最近のバンドは「とりあえず好きなことしてあわよくば固定ファンがついたらいいなあ」みたいなバンドばっかりだけど、
プロがそんな考え方してたら音楽家としてまずいと思うわ。8・90年代のバンドはもっと全国民を洗脳してやろうってぐらいのパワーがあったし、
結果としてそういう思想があったほうがより魅力的なバンドになれてる気がする。
ジャニーズやAKBが売れることは別にいいんだけど、それと張り合えるぐらいバンドの魅力がなくなっていってるのが悲しい。マイナーだからこそかっこいいとか言い訳でしかないよな
プロがそんな考え方してたら音楽家としてまずいと思うわ。8・90年代のバンドはもっと全国民を洗脳してやろうってぐらいのパワーがあったし、
結果としてそういう思想があったほうがより魅力的なバンドになれてる気がする。
ジャニーズやAKBが売れることは別にいいんだけど、それと張り合えるぐらいバンドの魅力がなくなっていってるのが悲しい。マイナーだからこそかっこいいとか言い訳でしかないよな
2: 2016/12/09(金) 19:34:44.382 ID:fL97ACv40.net
ライブが高いのが悪い
6: 2016/12/09(金) 19:36:55.177 ID:a1sGE0/u0.net
>>2
昔はそのぶんCDで稼げてたんだから仕方ない
昔はそのぶんCDで稼げてたんだから仕方ない
15: 2016/12/09(金) 19:48:44.397 ID:fL97ACv40.net
>>6
昔はもう少しライブ安かったわ
昔はもう少しライブ安かったわ
21: 2016/12/09(金) 20:01:09.398 ID:a1sGE0/u0.net
>>15
安かったってのはよく聞くな。大御所でも5000円もしないチケ代でアリーナやったりしたらしいし今じゃ考えられん
安かったってのはよく聞くな。大御所でも5000円もしないチケ代でアリーナやったりしたらしいし今じゃ考えられん
3: 2016/12/09(金) 19:34:55.355 ID:cSEYQ2sh0.net
長い
6: 2016/12/09(金) 19:36:55.177 ID:a1sGE0/u0.net
>>3
すまんね俺まだ21歳でガキみたいな文しか書けんのや
すまんね俺まだ21歳でガキみたいな文しか書けんのや
4: 2016/12/09(金) 19:35:21.146 ID:pF0SAF7od.net
今のバンドの方が売れ線な置きにいってる感が強いが
11: 2016/12/09(金) 19:40:04.321 ID:a1sGE0/u0.net
>>4
全体の傾向としてはそうかもしれんけど、何だかんだで開き直って独創性を重視してるバンドのほうが生き残ってるやろ
凛として時雨とかゲスの極みとかサカナクションとかキュウソネコカミとか
全体の傾向としてはそうかもしれんけど、何だかんだで開き直って独創性を重視してるバンドのほうが生き残ってるやろ
凛として時雨とかゲスの極みとかサカナクションとかキュウソネコカミとか
13: 2016/12/09(金) 19:43:42.071 ID:pF0SAF7od.net
>>11
そのなかで生き残ってるの時雨しかいないが…ていうかそのレベルの話かもっとテレビ頻繁に出てるラインの話かと思った
そのなかで生き残ってるの時雨しかいないが…ていうかそのレベルの話かもっとテレビ頻繁に出てるラインの話かと思った
18: 2016/12/09(金) 19:53:59.405 ID:a1sGE0/u0.net
>>13
生き残ってるってのは変な言い方だったけど、
テレビに頻繁に出てるバンドってほぼ皆無だろ、ワンオクとかアレキサンドロスとからへんか
でも確かにそいつらおもいっきり売れ線やな…
生き残ってるってのは変な言い方だったけど、
テレビに頻繁に出てるバンドってほぼ皆無だろ、ワンオクとかアレキサンドロスとからへんか
でも確かにそいつらおもいっきり売れ線やな…
5: 2016/12/09(金) 19:36:04.729 ID:Bgf1Z7E4x.net
他に職持って音楽やるのも中々いいもんよ
16: 2016/12/09(金) 19:49:16.378 ID:a1sGE0/u0.net
>>5
というか音楽1本でやれる時代じゃないしな
というか音楽1本でやれる時代じゃないしな
19: 2016/12/09(金) 19:56:23.939 ID:OuYFku4W0.net
>>16
ということで
有能なプロデューサーが必要となる訳だな
ということで
有能なプロデューサーが必要となる訳だな
24: 2016/12/09(金) 20:05:20.378 ID:a1sGE0/u0.net
>>19
プロデューサーだけ有能でもピコ太郎みたいになるだけだしな
プロデューサーだけ有能でもピコ太郎みたいになるだけだしな
26: 2016/12/09(金) 20:11:31.223 ID:OuYFku4W0.net
>>24
というかそういう曲調が「トレンド」だったんだわ
特に80年代な
で、その反動でわかりやすい音楽にソッポを向いて内省的になったのが90年代~00年代ののオルタナ
というかそういう曲調が「トレンド」だったんだわ
特に80年代な
で、その反動でわかりやすい音楽にソッポを向いて内省的になったのが90年代~00年代ののオルタナ
まあ、もう一回りしたらまたキャッチーな曲調流行る時代が来るよ
28: 2016/12/09(金) 20:14:47.587 ID:fNyM19Hx0.net
>>26
すでにEDMみたいなキャッチーな流れもあるやんけ
今は情報にアクセスしやすくなって単純に色んな音楽に分散しただけやろ
すでにEDMみたいなキャッチーな流れもあるやんけ
今は情報にアクセスしやすくなって単純に色んな音楽に分散しただけやろ
29: 2016/12/09(金) 20:16:03.148 ID:a1sGE0/u0.net
>>26
前前前世の時点で売れ線時代が今にも来そうな感じはするけど、
やっぱそのトレンドみたいなのが流行ってる時代のほうがキャッチーもアングラもバランス良く作れてる感じがするわ
前前前世の時点で売れ線時代が今にも来そうな感じはするけど、
やっぱそのトレンドみたいなのが流行ってる時代のほうがキャッチーもアングラもバランス良く作れてる感じがするわ
10: 2016/12/09(金) 19:39:18.747 ID:VFjzy9lW0.net
80年代90年代のバンドって言うほど良いか?
16: 2016/12/09(金) 19:49:16.378 ID:a1sGE0/u0.net
>>10
大して好きじゃなくても2・3曲ぐらいサビ歌えるようなバンドがごろごろいただろ
世間への浸透度が違いすぎるわ。最近だと前前前世ぐらいやん
大して好きじゃなくても2・3曲ぐらいサビ歌えるようなバンドがごろごろいただろ
世間への浸透度が違いすぎるわ。最近だと前前前世ぐらいやん
20: 2016/12/09(金) 19:58:20.805 ID:hs3nrp0c0.net
売れ線すぎるとすぐ飽きられる、
もしくは似たような曲ばっかになる、ってジレンマがある
結局は色んな曲調で独自性を出しつつキャッチーさも忘れないって天才がいないだけだろ、って話になる
もしくは似たような曲ばっかになる、ってジレンマがある
結局は色んな曲調で独自性を出しつつキャッチーさも忘れないって天才がいないだけだろ、って話になる
24: 2016/12/09(金) 20:05:20.378 ID:a1sGE0/u0.net
>>20
でも昔はそんな天才がバンバンいたしな
なんで突然パッタリ出てこなくなったんだろ
でも昔はそんな天才がバンバンいたしな
なんで突然パッタリ出てこなくなったんだろ
23: 2016/12/09(金) 20:03:45.057 ID:O8QjYNZW0.net
天才もなにもほとんどがみんなカノンコードで作ってるんだろw
独創性なんてのは昔からないわなw
独創性なんてのは昔からないわなw
25: 2016/12/09(金) 20:09:47.413 ID:a1sGE0/u0.net
>>23
どんな理論で音楽を作ってようが、
大して興味のない一般人でも「このアーティストはこんな音楽」って識別できるレベルになればもうその時点で独創性あるって言っていいと思うわ
ちょっと前まではそれで当たり前だったんだけどなあ
どんな理論で音楽を作ってようが、
大して興味のない一般人でも「このアーティストはこんな音楽」って識別できるレベルになればもうその時点で独創性あるって言っていいと思うわ
ちょっと前まではそれで当たり前だったんだけどなあ
30: 2016/12/09(金) 20:16:19.638 ID:OuYFku4W0.net
若モンは音楽自体聞かないけどなー
32: 2016/12/09(金) 20:22:15.906 ID:a1sGE0/u0.net
>>30
聴く奴は聴くけどなあ、俺の友達もそうだけど
でもやっぱ金のある奴がどんどん音楽を買っていってほしいな。若い人の力だけじゃ頼りない
聴く奴は聴くけどなあ、俺の友達もそうだけど
でもやっぱ金のある奴がどんどん音楽を買っていってほしいな。若い人の力だけじゃ頼りない
33: 2016/12/09(金) 20:23:39.286 ID:M+wQJ6knr.net
ぶっちゃけ好きなもん聞ければどうでもいい
41: 2016/12/09(金) 20:52:41.377 ID:5RLlkuzb0.net
最近の音楽ってリバイバルにしか聴こえないんだよな
あと男はヴォーカルが弱い、女は声張ってるだけ
あと男はヴォーカルが弱い、女は声張ってるだけ
44: 2016/12/09(金) 23:56:18.512 ID:OTZZqdce0.net
好きな曲作ってる人たちのがいいわ
9999: visual_matomeがお送りします 2099/0/00 99:99:99
■【悲報】元バンドマン(当時全く売れない)の男と付き合ってしまった結果www
■ミスチル桜井「音楽で勝ち負けを決めたくないから紅白には出ない」←これwwwwww
■【驚愕】テレビ朝日「ドクターX」がヤバすぎるwwwwwwwwww
■水曜日のカンパネラとかいうただただ滑ってる女wwwwwwwwwww
■ゲス川谷「危機管理能力をしっかりしろよって自分に言いたい」
■V系の名曲で最強打線組んだンゴwwwwwwwwwwwwww
■オバマの八年の老けっぷりがヤバイと話題にwwwww(画像あり)
■【悲報】上戸彩とHIROの離婚wwwwwwwwww(画像あり)
■ 『君の名は。』、米メディア“矛盾”を指摘しつつも「一流」と絶賛
■【画像】トランプ、ガチで大統領になりたくなかった証拠画像が出回るwwwwww
■【画像】 トランプの政治顧問が安西先生と完全一致していると話題
引用元: http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/
コメント
そうそ。初代から数えると、
デッドエンド
X JAPAN
LUNA SEA
DIR EN GREY
the GazettE
己龍
黒百合と影
ときて、ペンタゴンめっちゃいいもんね
前のGLAYスレでも書いたけどその辺は佐久間さんが上手かったよね。
JusticeとGuilty、同時リリースでどっちもTAKUROじゃない曲ほぼ同数入れてるのに、佐久間アレンジと亀田&GLAYアレンジ、アルバムの雰囲気違うし。
正直同じ人ばかりは飽きるしアルバム出たときは亀田&GLAYアレンジすごく嬉しかったけど、華のある佐久間アレンジがもう聞けないのは寂しいね。
自称音楽通が音楽性とか個性を重視して、大衆受けを軽視するような雰囲気を作っていった結果と言えるけどねえ。
今さら、大衆受けに方向変えるのもキツいと思うが。
でも実際90年代の音楽業界は盛り上がってたし踊らされてる方も楽しかったしね
今はマイナーでも好きなバンドを自分で探せる時代だけど、イマイチ盛り上がらないのは残念だなと思ってしまう
サカナファンからいわせてもらうと、サカナクションは売れる曲を意識して作ってるよ。全曲じゃないけどね。
売れてる人達はコアな部分と売れ線のバランスがいいと思う。
People In The Boxとかはメジャーにいてアニメタイアップもあったけど全くブレずにやりたいようにしてるからすごいと思う
メジャーでCD出し始めると尖ってたところが丸くなって聞きやすい音楽になったなっていうバンドは多い。
結局熱心な音楽好きに売れる音楽は儲からないってことなんだろうけどね。軽く音楽を聞いてる大衆に対して売れるわかりやすい音楽の方がなんというか効率が良い。
※9
プロデューサーが編曲でそういう風にしてくれる
※6
セントレイはメジャーデビューするからわざとPOPに作ったって言ってたな
好きなことするのは売れてからだな
一般リスナーは以前のようにCD買わなくなったからなあ
CDを必ず買ってくれる一部のコアなファン向けのニッチな曲•アーティストにレコード会社も頼るしかないんだろ
本当に実力がある奴は芸術性と商業性を両立してみせる
理想にも現実にも偏らない
才能がありそれがさらに倍ある奴が歴史に残る偉業を果たす
まずユニークさがあって、それをコピーとキャッチーで使い潰して次のブームへってのが仕組み
海外みたいに身体性を重視する土壌があれば、まずノレる、踊れる曲をって意味での売れ線大事は分かる
軽音楽、しかも最底辺のロックではAKBと大差無し。
この程度の事にすら気付けない無.能がズラリ。w
※15
失礼な!欅坂や乃木坂お抱えの作曲家クラスのソングライターはロキノンだったらてっぺんとってるわ
歌詞はな…歌詞は、うん、本気でゴーストライター雇ってほしいレベルだが
釣り針がデカすぎる・・・・そんなやつがなぜこのサイトにいるんだよ
そもそもアイドルなんて純粋に楽曲で勝負してるわけじゃ無いんだから仕方ないだろ