Visit Lakeus 2024年12月05日
FC2ブログ
 
■プロフィール

Visit Lakeus

Author:Visit Lakeus
フィンランド中西部在住。
地元の情報や日々の情報を書き綴っています。地元の情報や日々の情報を書き綴っています。

■最新記事
■月別アーカイブ

■カレンダー

11 | 2024/12 | 01
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

■よろしければ応援クリックお願いします

にほんブログ村 海外生活ブログ フィンランド情報へ

■最新コメント
■カテゴリ
■Tap Tripで記事を掲載中

「ネットで見るトラベルブック」Tap Tripのウェブサイトで記事を執筆中。ブログで紹介しているネタをテーマを絞って書いています。よろしければご覧ください。 アピラ図書館: http://taptrip.jp/3982/ アールトセンター: http://taptrip.jp/4256/ Amfora: http://taptrip.jp/6041/ Provinssiロックフェスティバル: http://taptrip.jp/7028/ タンゴフェスティバル:http://taptrip.jp/7028/ 湖畔サイクリングを楽しもう:http://taptrip.jp/9738/

■リンク
■検索フォーム

■アクセスランキング

[ジャンルランキング]
海外情報
49位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
ヨーロッパ
16位
アクセスランキングを見る>>

■RSSリンクの表示
新しいセイナヨキ駅オープン
Moi!

今日もいいお天気に恵まれました。最高気温は-7度。雪は殆ど残っていませんが、街全体がカチンコチンに凍っている、そんな感じでした。

2024年12月4日(2024/12/4)にとうとうセイナヨキの新しい駅がオープンしました。(第1フェーズ)今まで使っていた駅舎の近くには早速新しい駅はこちらと案内が出ていたのです。
新しい駅はこちら

このように素晴らしいお天気に恵まれ、多くの人達が新しい駅を見ようと集まっていました。(AIではないですよ。)
セイナヨキ駅舎1

駅舎の中にあるR Kioskiというコンビニ。ここは軽食やお菓子を買ったりできるところで旧駅舎から移ってきました。
セイナヨキ駅 R Kioski

新しい駅舎内です。設計したのはOopeaaという建築事務所。木のぬくもりを感じさせ、天井も高い開放的な空間、なのですがベンチがまったくないのですよね…。電車に遅れたくないから早めに行くのですが(そして往々にして電車は遅れる)、座るところがないのはちょっと不便かも。また今の駅より狭いので大きなイベントがあった時はかなりの人でごった返しそうな予感。
セイナヨキ駅舎内1

とはいえモダンで素敵なデザイン。ちょっと都会の仲間入りをしたような気分になります。
セイナヨキ駅舎内2

picnicはチェーンの軽食レストラン。エテラポフヤンマー地区では初店舗とのこと。軽く食べたり、ちょっとお茶を飲んだりするのにぴったりなので、早めに駅に着いて座りたい人はここで、ということでしょうかね。駅の両側に店舗があり、現在は片方の店舗だけオープンしていました。
セイナヨキ駅 Picnic外から

駅構内から見たところ。新しいお店を試してみようと多くの人が並んでいました。(近い将来日曜とか夕方、カフェ代わりに使うようになるのか?)
セイナヨキ駅 Picnic

線路近辺はまだ絶賛工事中のため、電車は新しい駅舎前ではなく、旧駅舎前に止まる模様。(旧駅舎は閉鎖されているのですがね💦)
工事中の線路

この駅前開発で新しいアパート?マンション?もできました。超駅近です。30戸あるうち20戸はまだ売り出し中とのこと。数年前の建設ラッシュは最近落ち着いてきましたからね。おひとついかがですか?
セイナヨキ駅 アパート

工事の工程表がこんなところに。2022年に着工したのですね。大きな工事は割と遅れがちなのですが、そういう意味ではなかなか時間は守られているのではないでしょうかね。
セイナヨキ駅工事工程表

これは同じく駅構内にあるファミリーセンターの中。このアートが素敵でした。
セイナヨキ駅 ファミリーセンター アート1

ジャックと豆の木のように天井まで伸びている木のアート。
セイナヨキ駅 ファミリーセンター アート2

色合いも素敵です。
セイナヨキ駅 ファミリーセンター アート拡大

駅舎ではないのですがね、いざとなったらここで待つっていう手もあります。でも駅のアナウンスは聞こえないし、そもそもファミリーセンターに来た人のための待合なので、ちょっと遠慮すべきですかね。
セイナヨキ駅 ファミリーセンター 待合1

両側に座れるタイプ。こちらも今月中にオープンとのことですが、まだ準備中でした。
セイナヨキ駅 ファミリーセンター 待合2

駅舎構内に比べると駅前の空間が広いのです。旧駅舎前にあった彫刻も移転完了していました。
セイナヨキ駅 駅前広場

近々屋根のあるところにも自転車を駐車することができるらしいのですが1時間25セントかかるとのこと。うーむ、せっかくですが別の無料のところに止めます。こんなに大きく自転車マークが描かれていますが、利用者はどれだけいるのか?
セイナヨキ駅 歩行者と自転車

この広場、季節がいい時には有効活用してもらいたいところですね。
セイナヨキ駅舎2
あまりネガティブなことを書くのもあれなんですが、この新しい駅、現在は送迎用の車のスペース(待機時間最大10分)が5台、タクシーも10台弱しかないのですが、2025年の9月(って約1年後?)にもう少し増えるそうです。ちなみにタクシーは駅前に15台ぐらい待機しているし、送迎用の車は20台ぐらい必要じゃないかと思われます。送迎する車も有料駐車場にどうぞ、ということですかね。有料駐車場の建物もまだオープンしていませんでしたが、450台止められるのは魅力的です。(現駐車場は時間帯によっては満車のこともあるのでね。)

中央広場からも見えますよ。
セイナヨキ駅舎 市街地から

建物自体は素晴らしいのですが、利用者の立場に立つと懸念事項がいくつか。とにかく第1フェーズで駅舎をオープンし、利用者は多少不便な思いをするのは想定内で次のフェーズにいくという戦略のようです。もうそうなったらついていくしかありませんね。

ということで皆様、よい一日をお過ごし/お迎えください。

新しいものについつい物申したくなる方も、とりあえず前向きに受け止めますという方も
↓クリックお願いします。

にほんブログ村 海外生活ブログ フィンランド情報へ
↓こちらもよろしければ






続きを読む >>

テーマ:北欧 - ジャンル:海外情報

Visit Lakeus | 00:51:07 | トラックバック(0) | コメント(0)
Flag Counter