2024-10-10 Thu
Moi!今日も日中はどんよりしたお天気でしたが、夕方になって雨が激しく降り出しました。こうなったら引きこもるしかありません。最高気温はもう少し上がるかと思っていたのですが7度でした。
さて、先日歯医者に行ってきました。実は私立の歯医者でインプラント治療中なのですが、その際のレントゲンで将来的に問題が出そうな歯が見つかったため、地元の効率の歯医者を予約したのです。
いつもは家の近くの歯科を予約するのですが、予約した際4ヵ月先が最短。場所より日にちを優先し、中心から少し離れたところにある歯科に行くことにしたのです。
歯科は隣には小学校、同じ敷地内にはジム、そして歯科の入っている建物にネウヴォラ(妊娠から就学前まで保健師や助産師を中心に専門家からアドバイスをもらうところ)が入っていました。
普通の公共の建物だったので最初は気づかずに靴を履いていたのですが、前に座った親子が2人共靴を脱いでいたので入口に行ってみると”子どもが裸足で歩いたりするため、靴はここで脱いでください”と書かれていました💦靴底が汚れていなかったのがせめてもの救い。
待合室はこんな感じで椅子が寄り添うような形のものでした。

後で気づいたのですが、担当した歯医者さんは歯のイラストがかかれたバンダナを頭に巻いていたし、椅子に寝そべったら天井に数が書かれたポスターが貼られていたので、恐らくここは小さい子が優先的に来るところだということがわかりました。だから椅子が親御さんと安心して一緒に座れるようになっていたし、待ち時間に飽きたら遊ぶものもあったし。どちらも公共サービスで、なかなか有効的な空間の使い方をしていると思ったのでした。
肝心の治療は日本で治療してもらった金属の詰め物の取り扱いが難しいようで、出費を覚悟で専門医のいるタンペレに行くか(専門医もうまく対応できるかどうかは不明)、痛くなったら抜歯かの2択となり、その日はレントゲン写真を撮っただけとなりました。同僚の先生とも相談されていたのですが、”無理”連発。せっかくインプラントで新しい歯が入るというのに。そして日本だったらきっとそれなりの治療法があるだろうと思うとなかなか複雑な心境になったのでした。
ということで皆様、よい一日をお過ごし/お迎えください。
健康な歯をお持ちの方も、虫歯が多めの方も
↓クリックお願いします。

↓こちらもよろしければ
