Visit Lakeus 2023年03月31日
FC2ブログ
 
■プロフィール

Visit Lakeus

Author:Visit Lakeus
フィンランド中西部在住。
地元の情報や日々の情報を書き綴っています。地元の情報や日々の情報を書き綴っています。

■最新記事
■月別アーカイブ

■カレンダー

02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

■よろしければ応援クリックお願いします

にほんブログ村 海外生活ブログ フィンランド情報へ

■最新コメント
■カテゴリ
■Tap Tripで記事を掲載中

「ネットで見るトラベルブック」Tap Tripのウェブサイトで記事を執筆中。ブログで紹介しているネタをテーマを絞って書いています。よろしければご覧ください。 アピラ図書館: http://taptrip.jp/3982/ アールトセンター: http://taptrip.jp/4256/ Amfora: http://taptrip.jp/6041/ Provinssiロックフェスティバル: http://taptrip.jp/7028/ タンゴフェスティバル:http://taptrip.jp/7028/ 湖畔サイクリングを楽しもう:http://taptrip.jp/9738/

■リンク
■検索フォーム

■アクセスランキング

[ジャンルランキング]
海外情報
49位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
ヨーロッパ
16位
アクセスランキングを見る>>

■RSSリンクの表示
Naughty BRGRに駆け込み
Moi!

今週は月曜、火曜と雪と曇りのお天気でまだ春がこないのかと軽い精神的ダメージを受けていましたが、今日はとてもいいお天気。朝は-13度と冷え込んでいて、最高気温も0度でしたが春の太陽があれば結構大丈夫だということがわかりました。外はまだ雪が残ったり凍っていたりと出かけやすいコンディションではないですが、どこかに出かけたくなるような気持になります。

ということで行ってきました。Naughty BRGR。ショッピングモール、Ideaparkの中にオープンしたハンバーガーショップ。といってもファストフードのハンバーガーとは違い、フィンランドのTop Chefの初代チャンピオン、 Akseli Herleviが始めたお店なのだそうです。
Naughty BRGR中1

時間を外して行ったので店内にはまだお客さんがいませんでしたが、Ideaparkの中ではメインドア入ってすぐのところにあります。このお店、国内に12店ありますが首都圏に5店、タンペレおよびその近郊に3店、他はTurku、Oulu、ユヴァスキュラにあるだけで、他のお店のある街の規模を考えるとセイナヨキは身の丈に合っていない感じもしますが、これも国内7番目に大きいIdeaparkの威力ということですね。
Naughty BRGR中2

ゴミ箱が目つきの悪そうなラスカル。(←古いネタでわかる人は少ないと思われますが。)
Naughty BRGRゴミ箱

店内で食べるのはちょっと寂しかったのと、パープルが基調でどうも落ち着かないので持ち帰りました。オーダーしたのはTwitter界で美味しいという噂の気になっていたBangkok Streetという3月限定のバーガー。そう、明日までなので駆け込みでした。
Naughty BRGR Bagnkok Street
カリカリのチキンにタイバジルきゅうりサラダ、グリーンナンプラー、トムヤムマヨネーズが使われているタイ風バーガー。美味しかったのですが、個人的にはチキンのインパクトが弱めだったのが残念。タイバジルきゅうりサラダはしっかり酸味がきいて美味しかったです。後はサラダがもう少しあった方が嬉しかったかも。結論はマクドナルドのこれまた季節限定だったアジアンクリスピーチキンバーガーの方が私の好みでした。

一応Bangkok Streetのインスタはこちらです。たかがハンバーガーですが凝っているのがわかります。


ケンタッキーフライドチキンがフィンランドに参入してからクリスピーチキンを使った料理が増えているのは嬉しいことです。あまりハンバーガーやピザは食べないのですが、たまにはよいものです。

ということで皆様、よい一日をお過ごし/お迎えください。

季節限定ものにチャレンジしたくなる方も、通常品で満足ですという方も
↓クリックお願いします。

にほんブログ村 海外生活ブログ フィンランド情報へ
↓こちらもよろしければ


テーマ:北欧 - ジャンル:海外情報

フィンランドの生活 | 01:05:00 | トラックバック(0) | コメント(0)
Flag Counter