2022-03-10 Thu
Moi!今日の最高気温は-2度でした。日中は曇っていたのですが、夕方になって晴れてきました。明日からは晴れの日が続き、気温もプラスになっていくようです。
さて、昨日全国ニュースで15台の救急車と2台の消防車がウクライナに向かって出発したというのを見たのですが、地元の新聞にも救急車のことが載っていました。
全国ニュースのことは割愛して地元の新聞の記事を紹介すると、救急車を寄付しようと思いついたのはポフヤンマーにあるクリスティーナカウプンキという街で私立病院を経営している医師、Kaido Kotkasさんとその友達。ニュースを読んだ時に中古の使える救急車をどうやって手配したのかと思っていたのですが、Kotkasさんの場合は最初の1台はご自身でネットオークションで買ったそうです。その後はKotkasさんのフィンランドとエストニアのロータリークラブの友達と一緒にフィンランドとエストニアで手配したとのこと。
7台のうち4台は既にウクライナに到着、2台ももうすぐ到着、1台は今日出発するとのこと。すべての救急車にはエストニアのタリンで薬や食べ物が積まれ、最後の2台には2トンの燃料も一緒に運ばれるとのこと。
救急車はウクライナ当局と連絡を取りながら必要とされている都市に届くように便宜を計ったそうです。ちょっとした裏話は救急車の手配中にフィンランドの社会保健省から連絡があり、Kotkasさんの活動は個人的なものなので協力ではなく独自ですべてコーディネートしたいという申し出があったそうです(が断ったようですね)。ロータリークラブはプライベートでなく第3セクターなのにとも。どうやら社会保健省は独自で15台の救急車と2台の消防車を手配した模様。
なおKotkasさんのこの救急車プロジェクトはスウェーデンからも手配できないかとさらに探索中で、現在少なくとも2台見つかっているそうです。それでも実際は50台から100台が必要とも言われていて、まだまだ数が足りないのだそうです。
救急車の写真がないか検索しましたが、さすがに見つからず。その代わり消防車の写真は見つかりました。本文とは関係ない平和な風景ですが、引退していた救急車や消防車が皮肉な形ではありますが再び脚光を浴びる日がきました。

ということで皆様、よい一日をお過ごし/お迎えください。
オークションで落札した経験がある方も、未経験という方も
↓クリックお願いします。

↓こちらもよろしければ
