2015-01-26 Mon
Moi!今日も0度前後で割と過ごしやすい気温でした。
気温0度→そんなに寒くない
家人→仕事の山を越えたのでそんなに忙しくない
前日ニュースでフィンランド在住の外国人達がクロスカントリースキーに挑戦しているのを見た
今はスキー用品などセールの最中
クロカンは腕を動かすので万年肩こりの私にちょうどいい(家人談)
運動不足解消
前々から友達から楽しいと聞いていた
などなど、いろんなきっかけが一気にきて、思い立ったが吉日。実は昨日クロスカントリースキー用のセットを購入してしまいました

運動神経はあまりよくないのですが、ダウンヒルスキーは日本にいる頃から好きで、実家に住んでいた頃は毎週のように日帰りで楽しんでいました。セイナヨキにも車で5分ぐらいのところにスキー場はあるのですが、なんといっても人工の山。コースも3kmの長さなので2時間も滑ると飽きてしまうのです。
一方平地の多いこの地域、クロスカントリーのコースは色々あるようです。早速今日行ったのは家から車で3分ぐらいの湖の近くの森の中。10台ぐらいの駐車スペース、9時半頃に着いたら既に満車でした。
クロカン用のスキー板は細くてしなっているので、そのバウンドに乗って、またスキーポールを使って前に進む仕掛けになっています。スキー靴も専用ですが、ダウンヒル用よりも随分軽く、かかと部分は固定されていないので前に重心をかけやすくなっています。
スキーに靴を装着させていざ出発。ちょっと小雪が舞うお天気だったのが残念ですが、雪のコンディションはまずまずの模様。5kmの森を巡るコースです。

コースはこのように轍があるので、それに沿ってリズミカルにスキー板を滑らせていくのですが、

最初はなかなかコツがつかめなくて超スロースピード。しかも腕も足も余分な筋肉を使いまくり、バランスも後傾になりがち。必死になって進んでいたつもりでも、進んだのは500mだと。えーっと後4.5kmってことですかね

最近流行っているのはスケーティングと同じようにハの字で進むタイプのクロカン。道の幅は余裕があるのでスケーティング手法の人はすいすい追い抜いていきます。えっと、私があまりにも遅いので、昔ながらの轍を進む手法の人も轍を迂回してたくさん追い抜いていきました。すみませんねぇ、初心者なもので。
ちょっとしたアップヒルではペンギンのようにえっちらおっちら歩き、ダウンヒルでは家人のアドバイスに従って、轍を踏み外さないように意識しておりていきました。下りはダウンヒルスキーの要領と同じだったので割と楽勝でした。そしてここで勢いのつけ方のコツがつかめてきて、平地でのスピードも少し早くなり、リズムもつかめてきました。しかし半分の2.5kmでまだ半分しかきていないという失望感が。スピードを出し過ぎてちょっと体力消耗しすぎた模様。
そもそも…最近の私はというと、道のコンディションが悪かったり、寒過ぎたりして自転車に乗ることもめったになく、室内バイクを3km漕ぐに終わっている。そんな運動不足兼初心者の私にいきなり5kmのクロカンは要求高過ぎでは??
などとぶつぶつ言いながら、ちょっと休んだりしながら(0度でも汗をかいてくるのです)ようやく知った風景が近づいてきました。ピンボケですが湖です。(よくわかんないですね。でも湖です。)

結局5kmのコース、1時間半で完走しました。まずは根気よく付き合ってくれた家人に感謝です。それにしても3歳ぐらいの小さい子どもからカップル、60代とおぼしき女性までまさに老若男女が楽しんでいました。学校などでも授業があるようですし、高齢者にとってはウォーキングよりもスキーを滑らせる方が早いし楽なのだそうです。今回は特に最初慣れなくて要らない筋肉を使い、エネルギーを消耗してしまいましたが、次回はもう少し楽になるかと。早くなれば30分ぐらいでこのコースを回れるようになるそうです。そうなると森林浴と運動不足解消と気分転換とで一石三鳥の効力がありそうです

ということで皆様、少し早いですがよい1週間の始まりをお迎えください。
それにしてもスキーウエアの流行にいつも遅れをとっている私。年に数回しか着ないし、スポーツ用品購入のテンションは低いまま。じっと我慢していたらまた流行が戻ってきますかね、に
↓クリックお願いします。

↓こちらもよろしければ
