Visit Lakeus 2013年12月29日
FC2ブログ
 
■プロフィール

Visit Lakeus

Author:Visit Lakeus
フィンランド中西部在住。
地元の情報や日々の情報を書き綴っています。地元の情報や日々の情報を書き綴っています。

■最新記事
■月別アーカイブ

■カレンダー

11 | 2013/12 | 01
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

■よろしければ応援クリックお願いします

にほんブログ村 海外生活ブログ フィンランド情報へ

■最新コメント
■カテゴリ
■Tap Tripで記事を掲載中

「ネットで見るトラベルブック」Tap Tripのウェブサイトで記事を執筆中。ブログで紹介しているネタをテーマを絞って書いています。よろしければご覧ください。 アピラ図書館: http://taptrip.jp/3982/ アールトセンター: http://taptrip.jp/4256/ Amfora: http://taptrip.jp/6041/ Provinssiロックフェスティバル: http://taptrip.jp/7028/ タンゴフェスティバル:http://taptrip.jp/7028/ 湖畔サイクリングを楽しもう:http://taptrip.jp/9738/

■リンク
■検索フォーム

■アクセスランキング

[ジャンルランキング]
海外情報
49位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
ヨーロッパ
16位
アクセスランキングを見る>>

■RSSリンクの表示
よいビジネスモデルのレストラン
Tere!

今日はエストニア語のこんにちはに当たる”Tere"を使ってみました。フィンランド語ではTerveと言うのですが、このTerveを早口で言ったり、ささやき声で言ったらTereになります。最近のお気に入りの挨拶です。

さて、まだまだ暖かい日が続くセイナヨキです。雪も氷も心配ない4度。(あ、雨は降るかもしれません。)この暖かさは10年に1度なのだとか。ひょっとして地球温暖化現象ではと思うのですが、こちらではあまり地球温暖化のことは話題に出ないような気がします。

さて、またエストニアのタリンの旅行記を。ランチに行ったレストランはピザとパスタのレストラン。店内は広々としていて(←写真を撮り忘れましたが)自家製ハーブを栽培しているのですが、それが店内にうまく溶け込んでいたり、ハーブ1

ハーブはこんな感じでたくさん栽培されています。
ハーブ2

黒板のイラストや文字もおしゃれ。気合が入ってます。
黒板

そして何といってもここのウリは、オーダーをしたパスタを目の前で作ってくれることです。

まず、エントランスでメニューとカードを受け取り、パスタ、ピザと書かれているそれぞれの厨房に並んでカードをセンサーにタッチしてオーダーします。

パスタも自分の好みのものを選ぶことができ、またそのパスタはレストラン内で買うこともできます。そしてオーダーしたものをイケメンシェフが2種類同時に手際よく作ってくれます。

写真の許可を得たので撮らせてもらいました♪
シェフ1

シェフ2

目の前にはお店でたぶん栽培されていたであろうハーブや、パスタに欠かせない具材も美しく並べられています。
具材

調理しながら飲み物のオーダーを聞いてくれたり、入れる具材の確認をしてくれたりし、あっという間に出来上がり。

私が頼んだのはラビオリ。
パスタ1

こちらは家人の。
パスタ2

このレストランのビジネスモデルで感心したのは、まずお客様をあまり待たせないこと。待っていても自分の番がいつくるか納得の上で待てること。時々、隣のテーブルの人達は自分達より遅く来たのに、料理が早く来ているのはなぜ?なんてこと、ありますよね。この方法なら明瞭です。

嗅覚を刺激すること。特にガーリックを炒めているときの独特の香りは至福のとき。視覚、嗅覚に訴えてきます。

ウェイター、ウェイトレスは殆ど不要。お客さんが直接自分の料理を運びますからね。飲み物などの追加のオーダーはやはりシェフのところに、最初にもらったカードを持って飲み物と引き換えに追加チャージしてもらいます。ちなみにデザートなどはバーセクションがあり、そこでオーダーします。

目の前で調理してもらった料理は愛着がわく。しかも笑顔爽やかなイケメンシェフが調理をしてくれたら、よりおいしく感じられます。

最後に食べ終えたら、エントランスのところにあるレジにチャージされたカードを渡して精算。とてもシンプルな流れです。

このレストラン(VAPIANO)、調べてみたらドイツ発のフランチャイズのようで、ヘルシンキにもあるようです。そうそう、お値段もとても手頃でした。チャンスがあればまた行ってみたいです。

ということで皆様、そろそろ年末ですね。年末年始のお休みの方も多いかと思います。よい一日をお過ごしください。

このレストラン、採用基準に年齢とかルックスとかあるのか気になりました、に
↓クリックお願いします。

にほんブログ村 海外生活ブログ フィンランド情報へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ






テーマ:海外生活 - ジャンル:海外情報

フィンランド国外旅行 | 18:07:54 | トラックバック(0) | コメント(0)
Flag Counter