烏有洞 Uyudo - USA;Vending machine@ houston,TX
FC2ブログ

Home > North America(北米) > USA;Vending machine@ houston,TX

USA;Vending machine@ houston,TX

CIMG0582.jpg CIMG0583.jpg
USA;Vending machine@ houston,TX

日本の街中、いたるところで見かける自動販売機ですが、私のすむOregonではshopping mallで新聞、DVDのレンタル、Lottery(ロト、賭け事)が主で、時々beverage (ジュース)を見る、といったところです。(もっと街中に行けば違うのかもしれません。)それから、郵便局の切手関連かな。

日本は、本当にいろんな自動販売機がありますよね。もちろん一番多いのは、ドリンク系、そして「タバコ」なんでしょうけど。サービスエリアで見かける、カップラーメン、たこ焼き、ハンバーガー、たい焼き、田舎の国道沿いの「24時間営業」とか書いている「うどん」。(うどんの自販機については、子供の頃からすごく興味のある自販機の一つです。)おでん缶なんかはとても話題になりました。日本は特に自動販売機が好きなのかな、と思わせるほどの隆盛ぶりです。 あまり人と接して買いたくないもの系として「Hな本」などは、なんとなしにその心理はわからなくも無いですけど。

まあ、自動販売機は、「便利だけど見た目(景観)悪くするから」とか、「お金と商品とが一緒におかれていたら盗まれるから」といったことも言われますが、本当のところはどうなんでしょうね?ここOregonを見る限り、見た目を気にしているような気がしませんが、、、。

日本よりその種類では「少ない」気がする自動販売機ですが、こちらにはiPodなどの小物家電が売っている自動販売機があります。まあ、そんなに普及しているわけではないですが、空港や、大きなmallで見かけたことがあります。こんな高いもの、自動販売機で売らなくても、、、という気がしますが。ともかく「話題」提供を含めて、の自動販売機なんでしょうね。日本も負けずに、ネットブック PCなんかも自動販売機に、、、ならないかな。

ちなみに自動販売機の歴史は、1世紀まで遡るとのこと。ギリシャの数学者ヘロン(Hero of Alexandria;c. 10–70 AD)が発明したといわれているholy water「聖水」の自動販売機と書いてありました。この「聖水」の意味がよくわかりませんが、硬貨を入れるとholy waterが出てくる、という、なんとも、現代人の私には「バチあたり」な自動販売機だというのが、面白いですね。また、ギリシャ、ローマです。

一般社団法人 日本自動販売機工業会
http://www.jvma.or.jp/information/qa_02.html

Comments: 0

Comment Form
Only inform the site author.

Trackback+Pingback: 0

TrackBack URL for this entry
http://uyudo.blog16.fc2.com/tb.php/634-c78b1cec
Listed below are links to weblogs that reference
USA;Vending machine@ houston,TX from 烏有洞 Uyudo

Home > North America(北米) > USA;Vending machine@ houston,TX

タグクラウド
ブログ内検索
リンク
RSSフィード

Return to page top