烏有洞 Uyudo
FC2ブログ

Home

烏有洞 Uyudo

Blog URLのお知らせ

もういっちょ、予約投稿でやっておきます。一応6月にこれが出るようにしておきます。
日本は梅雨でしょうかね。アメリカ西海岸北部はこれからが夏の晴れた日が続くいい季節に入っているだろうな。

もう、継承したBlogの方に見に来ていただけてますかね。ぜひとも下記まで見に来て頂ければ、と存じます。

BlogのURLは下記の通りです。
烏有洞+
http://euyudo.blog29.fc2.com/
こちらにアクセス下さい。また、リンクをして頂いている方は新しい方にリンク頂けると幸いです。

今後とも上記BlogとこのBlog(アーカイブ的になりますが)をよろしくお願いします。

TORU

Blog URLのお知らせ

この記事がそのまま残されている場合は、システム変更が出来ず、Blogが立ちゆかなくなっている状態だと考えています、残念ながら。未来時間で投稿することで、4月にこれを投稿したことに設定してあります。

皆さん、いかがお過ごしですかね。

Blogのシステム変更がありましてそちらのシステム変更をしなければならないのですが、いろいろ手を尽くしているのですが、どうもうまくいきません。2011年2月22日以降、現行のシステムで更新アクセスが出来なくなるとのことで、このまま行くと、結果的にこのBlogの更新ができなくなっています。

一方、別用途でとっておいたBlogの方ははじめから新システム下にいるため今回のトラブルに巻き込まれていません。最終的には色々と考えなければならないとは存じますが、現時点では、この別ブログの方に、このBlogを引き継いでいくこととしました。

BlogのURLは下記の通りです。
烏有洞+
http://euyudo.blog29.fc2.com/
こちらにアクセス下さい。また、リンクをして頂いている方は新しい方にリンク頂けると幸いです。

今後とも上記BlogとこのBlog(アーカイブ的になりますが)を宜しくお願いします。

TORU

お知らせ

Blog URLのお知らせ

Blogのシステム変更がありましてそちらのシステム変更をしなければならないのですが、いろいろ手を尽くしているのですが、どうもうまくいきません。2月22日以降、現行のシステムで更新アクセスが出来なくなるとのことで、このまま行くと、結果的にこのBlogの更新ができなくなります。

<追記>
予告のあった2月22日になりましたが、現時点ではまだシステムには入れていますが、、、(大丈夫かいな。)


一方、別用途でとっておいたBlogの方ははじめから新システム下にいるため今回のトラブルに巻き込まれていません。最終的には色々と考えなければならないとは存じますが、現時点では、この別ブログの方に、このBlogを引き継いでいくこととしました。

BlogのURLは下記の通りです。
烏有洞+
http://euyudo.blog29.fc2.com/
こちらにアクセス下さい。また、リンクをして頂いている方は新しい方にリンク頂けると幸いです。

今後とも上記BlogとこのBlog(アーカイブ的になりますが)をよろしくお願いします。

TORU

Super Bowl 2011

昨晩はNFL(アメリカンフットボール)のSuper Bowlを3家族で隣の家でみてました。みんなSuper Bowlはとっても大好きですね。いい試合で、隣のDさん家族は、Greenbay Packersを応援、一方、はす向かいのCさん家族はみんなPittsburgh Steelersを応援。ちなみに私はGreenbayを応援。とてもいい試合でしたね。タッチダウン一つでひっくり返るっていうドキドキ感があり、良かったな。Dさん宅もおじいちゃん、おばあちゃんが集まってるし、はす向かいのCさんところもおじいちゃん、おばあちゃんやら親戚が集まってるし、昨日は結構な人数のPartyで見ました。いやー、やっぱりすごいな。

Half timeのShowはBlack Eyed Peasのgigで昨年から今年、ずーーーーっと車のラジオから流れてくるので聞きなれた曲たちでしたね。その後ちょっと日本から悪ーいタイミングで電話がかかってきたからHalf time showが半分ぐらいしか見れなかった、、、。

日本:KALE @Prtland,OR

  • Posted by: TORU
  • 2011-02-07 Mon 15:47:32
  • Oregon
20110204 Kale

先日2/4、Downtownのカレー屋さんに行ってきました。話は以前から人づてに聞いていて、「日本的カレーを食べられる所だよ!」ということを聞いていながら、なかなか行けなかったお店だったんですけど、先日Kahoの日本のPassportと私のPassportの更新にDowntownにいった際に立ち寄ってきました。日式カレーをわざわざ外で食べなくても、、、と思うかもしれませんが、カレーは日本人の常食の一つ。そしてマニアが沢山できるのもカレー。僕も興味深々で行ってきました。

僕はオリジナルを頂き、妻はビーフ。オリジナルは野菜がやや粗めに裏ごしされているのでしょうか、姿ははっきり見えないけれども下には残る程度に残って、舌の上で野菜の甘みがじわっとしてくるような感じです。美味しい。ああ、こういう味、日本的だなー。お店で見かけたお客さんは、米人と、日本人と米人のカップルで、どちらにも受け入れられてるのかな。

オーナーさんと少しお話して、言葉の端々に兵庫訛りがあったので、西の方の方ですか?ってきいたら神戸だって。ビンゴ。今あるお店の場所(1628 SW Jefferson Street)

はあまりアクセスが良くないから、新しいお店の場所を探していて、近々移るらしい。ま、移ってもまたおじゃましたいですね。

KALE
http://www.kalepdx.com/

Uruguay; Movie; GIGANTE

GIGANTE.jpg

南米ウルグアイの正確な場所はなかなかさせませんけど、名前は知っていますね。ブラジルとアルゼンチンと国境を接する国です。正式名はOriental Republic of Uruguayウルグアイ東方共和国。このUruguayの首都Montevideoを舞台にしたAdrián Biniezアドリアン・ビニエツ監督のGIGANTEを先日みました。ほとんど自分にとってはNo dataのUruguayの映画。といっても、名のないものを探してみた訳ではなく、2009年に第59回ベルリン国際映画祭で銀熊賞をとった映画です。ストーリーはシンプルです。

巨漢(=GIGANTE)なんだけど内気で独身の主人公は、夜間警備員として夜な夜な店内カメラで監視するという仕事。そしてそのカメラモニターで清掃係の女性従業員を見続ける、そして好意をもってしまうけど、自ら打ち明けられなくて、ストーカー的に追いかけてしまう、という話。とても単調に話が進む。結末は触れません。その行為だけを見れば、完全にOutな行為ですなぁ。

首都Montevideoモンテビデオの風景を初めて見る僕にはそれだけで新鮮でした。実はこの後もUruguay映画のWhiskyを見る予定です。

なんだかんだで、初めての南米カテゴリは初めてだったんですね、意外。

France UK; Movie ;The Pillow Book (1995)

20110203 Pillow Book

先日見たDVDです。近所の図書館で借りてきました。図書館での分類が日本になっていたのですが、これは日本映画ではありません。図書館に一言行っておいたほうがいいかも、、、。

下地に枕草子=the Pillow Bookを使っているんですがね。Peter Greenaway監督の作品で1997年に日本で公開された時に見ていたならもしかしたら僕も楽しめたかもしれません。でも2011年の僕には楽しめない映画でした、残念ながら。魚が好きになってきた中年が肉が食べれなくなってきたみたいな感じです。

実験映像のような作品と映りました。漢字・仮名の欧州的解釈のように見えて、そしてそれをぐいぐいと押し出して見せてくる辺り、いまの淡白な私にはむねやけするような感じを受けます。なんだかフランスの文化知識人の「ドヤ」顔を見ているような、、、。監督は英国人なんですがね、、、。ネットで見ると、Ewan McGRegorファンが見ているケースが有りますね。同じ脚本を使って、大島渚監督が作ったら全然別の映像になって楽しめたかもしれませんが。。。

えらく酷評になってますね。それだけ自分の頭の硬さを痛感します。

ビーフシチュー他@自宅

金曜日(2月4日)は、会社のNさんとJ君と我が家で夕食会。
ふたりともあまり飲まんかったなあ。息子のCooが遊んで欲しくて仕方なくて「J君来る」とか日頃から言っている。来てくれた時の喜びようは、本当に可愛らしい。

夕食メニューは、ふたりとも独り身状態だから、とりあえず色んな物を、、、ということで纏まりはないのだけど、メインは妻が作ったビーフシチューでした。二方ともおかわりをされてたので、良かった良かった。他にニシンのオイル漬けとパセリの前菜(ちょっと北欧風)、茄子の甜麺醤炒め(中華)、芥藍(芥菜)ゆがきの蠣油がけ(中華)とこのあたりで、満腹かなー、と思ったら二人ともまだまだいける感じだったので、追加にゴーヤーチャンプルーとサーロインステーキを柚子胡椒とポン酢で、、、と追加してしめました。結構食べたなー、みんな。

Czech; Movie; Stestí; Something like happiness(2005)

20110202 Something like happiness
昨晩みた映画の話。原題のStestíはチェコ語で幸福を意味するようですけど、英題は意味が違う"Something like happiness"。言い換えするような必要があったのかどうか、、、。それは映画をどう捉えるか、ということが大きい。舞台はCzechチェコで、主人公のMonikaの彼がアメリカに行くところから始まる。残されたMonikaとその男の友達Toníkの物語。MonikaとToníkにとって、それを囲む人たち、つまりCzechに残る人たちにとってのStestí。「よそ者」が見る彼らの物語は "Something like happiness"としか表現の仕方がないのかもしれない。

今度、こちらで友達になったCzech人に話を聞いてみよう。

この頃、欧州映画で失敗(みたけど、感想はうーーーんみたいな映画)をいくつかした後だったので、久しぶりにいい映画に出会えたな。Bohdan Sláma監督の映画をもう少しみてみたいので探そう。

↓日本では公開されなかったのかな?
http://www.ceskatelevize.cz/specialy/stesti/ukazky

近況;
昨日は息子が人参の踊りをやってくれた。最近、色々な踊りを見せてくれる。

1月は結局15だった。

2011年1月の記事数は15。最終日に駆け込みで書き込んだので、少しだけ数字は増えました(笑)。
先週はArizonaに出張に出かけていて1週間いなかったのも大きかったんですが、2月末は日本にも行く予定ですしね。

カテゴリーにOregonを入れました。
リンクしている先で読めなくなっているところを外します。(1件)

Jコミ 絶版マンガ

  • Posted by: TORU
  • 2011-02-01 Tue 08:47:11
  • Books(本)
絶版マンガに広告を載せてUpするという試みは、まだまだ始まったばかりですけど、こういう取り組みによって、埋没した価値が再発掘されることは、面白いな、と思いますね。もっと著作権を保護できるようなしくみでね。

昨日のNewsで中国の百度(バイドゥ)で違法に日本のマンガがアップロードされているなんてのが流れていましたが、ネット上にはそんなモノがいっぱい有りますな。


Jコミ
http://www.j-comi.jp/

Sports ダックス@Oregon

  • Posted by: TORU
  • 2011-01-31 Mon 13:18:56
  • Oregon
Basketballについて書いて、American Footballに触れないなんてOregonianとしてはダメですね。OR州も含め全米で大学アメフトは人気。週末になるとどこかの家に集まってアメフト見ながらわいわいやる、っていうのも普通です。お隣りの家がうるさいときは、アメフトです。

Oregonにはダックスとビーバーズの2強がいて、それら同士の試合は Civil warと言われるぐらいです。まあ、そんなだから、他の州のとトップ争いをするなんていうと、全米規模で盛り上がります。先日も大盛り上がりでした。


Ducks;
http://www.goducks.com/SportSelect.dbml?DB_OEM_ID=500&SPID=233&SPSID=3383

Beavers;
http://www.osubeavers.com/sports/m-footbl/orst-m-footbl-body.html

Sports ブレイザー basketball@ Portland

  • Posted by: TORU
  • 2011-01-31 Mon 13:18:07
  • Oregon
先日とある公的機関の会食でお会いした方日系人のTさんと話をしていて、Basketballの話になり、ずっと前から行きたかったOregonのバスケットボールの試合について、色々と教えてくれるっていうので今度ご好意に甘えてみようかと考えています。バスケットボールがとても有名なんですよ。ここ。

ゲーム@M宅

日曜日(1月23日)、日本からの出張者のNさん、Iさん、Oさんの乗る◯elta機が欠航ということで、この日朝からアテンド予定だったのですが、予定変更。D社さんの機台、本当にこなかったのかなあ、採算とれないから欠航にしてない?って穿ってみたくなるぐらい、D社は嫌いです。サービスもDisapointだし。DlayのD、DisapointのD,DisconectのD?

彼らも大変だったなあ。ということで、出張前に一日余裕ができたので、家族でゆっくりと買い物ができて、息子CooにもHot Wheelのミニカーを11台まとめて買えたのでOK。

先週末にはまったシークエンスとスクラブルというゲームを購入しに行きました。夜は、同僚M宅で同僚Jも合流して飲み&ゲーム大会。意外とハマりますよ、これ。

Dounuts Plus@Portland,OR

  • Posted by: TORU
  • 2011-01-31 Mon 13:11:48
  • Oregon
雪山に行く前に、SとJの共通の友達がやっているDounuts屋に行きました。Dounuts屋に入るなり、友達の好で、いきなりドーナツを貰うことに。親父さんの代からやっているDounuts屋で当時の写真が飾られていて、移民で入ってきてAsia人として苦労しながら、米国の文化とも言えるDaunutsで生計を立てたってんだから、親父さん、すごいですね。まだ現役らしいので、次回はお目にかかりたいな。

<追記>
Oregonというカテゴリーを作りました。

Snow boarding@Mt. Hood

  • Posted by: TORU
  • 2011-01-31 Mon 13:04:08
  • Snow (雪)
CIMG1635.jpg

先々週は土曜日(1月22日)に、今度Hawaiiに引っ越す友人Sさんと、KoreanのJさんと一緒にMt. HoodにSnow Boardに行ってきました。

今回は家族ではなく男だけでいったのでひたすら滑る、という強化合宿のようなSnow Boardingになりました。Sさんは10年ぶりとか行ってたけど、滑りはうまいし、Jさんも初心者と言ってたのにちゃんと飛んで跳ねてしてたので、うまいなー、SK8やってたでしょ?って言ったらやっぱりやってましたね。

こちらで育つと多くの子どもがSK8をやっているので、バランス感覚がいいんだろうなあ。基礎体力が出来ているという感じでした。Mt. Hoodは一年中滑れるのでVideoなんかで出てきて日本人ボーダーの間でも夏合宿に来たりするところです。ちょっと温度が高いせいか、新雪感がなくザラメだったのが残念ですけど、まあヨシです。S曰くは、CAのマンモスに行くべきだ!と行ってましたが。

お酒を全然飲んでいないかというと、そんな訳もなく、しっかりJackie coke(ジャックダニエルのコーク割り)をもらって、その後、ジャックダニエルをストレートでラッパ飲みして、それから滑ったので酒は入っている。そして途中休憩でAleとテキーラのショットを頂いているので結構のみましたね。

息子は自分が雪山に連れて行ってくれなかったことをちょっと怒っていました。彼も雪山に興味がありますね。次回は一緒に良く予定です。(出張前に雪山にいったので、その後、何度か、僕も行く、、、って言われました。根に持ってます、、、息子。)

Japan; Movie; 英題;Happily Ever After 自虐の詩(2007)



Happily Ever After 自虐の詩。週末に近所の図書館で借りてきたDVDを見ましたが、何故にこの作品が置かれていたのかは、、、?です。日本人としては、主人公の森田幸江役を中谷美紀さん・岡珠希さん(中学生時代)、葉山イサオ役を阿部寛さん(パンチパーマは結構インパクト有り)、そして、ご近所さんの福本千春役をカルーセル麻紀さん他、いろんな役者さんが出ていて面白い絵なんですけど、、、役者さんを知らないアメリカ人がどう見ているのか、、、。どうして図書館で収録されているのか、、、。

関西人が見ると、いるよいるよ、こういう雰囲気の服を着た人という感想をもつに違い有りません。関西にああいう上着をきたおっちゃん、おばちゃんいますね。

主題歌の安藤裕子さんの海原の月、結構好きな声ですね。
http://www.youtube.com/watch?v=i-6tgfBdhsE&feature=related

Germany; Movie; die Fremde ;When We Leave (2010)



年末に最後に見た映画は、die Fremde (英題;When We Leave)という2010年のドイツ映画でした。直訳すると、よそもの。 ドイツでは賞をとっているみたいです。2011年のアカデミー賞外国語映画でドイツ代表です。

話の筋はドイツで暮らすトルコ人の家族の話で、移民第一世代の父親、第二世代の息子たちの保守的な「恥と名誉」の文化の中で揺れ動く家族の話。夫からのDV(家庭内での暴力)で逃げてきた妻とその子どもを、実家の家族が受け入れられない。夫から逃げてくるという行為自体が家族にとって恥で、そのなかで犠牲になる女性と子どもの話です。

兎も角、冒頭見た瞬間から気分が悪かった。最悪です。名誉ってなんなんでしょう。もうこのあたりのコメントを書くと、宗教的にも政治的にも細かい思考まではしていないんだけど、そこまで思索する前に拒絶してしまうような内容です。不条理としか言いようがない、勿論、私からみての話ですが。

日本では上映されるかどうか、、、、集客は出来ないだろうから、どっかの映画祭で入るぐらいしか、日本での上映可能性がない映画です。 そんな映画も観ます、私。 そんな映画をDVDでちょこちょこ買っては、妻には呆れられているので、Im Juli (英題 in July)なんかのロードムービーだと、妻に、まあ良かったね、と言われる始末です。

Germany; Movie; Im Juli 邦題「太陽に恋して」(2000)

Germany; Movie; Im Juli 邦題「太陽に恋して」(2000)

2011年最初に見たMovie DVDです。Fatih Akinの別の映画をみてそのつながりで選びました。もう10年以上前の映画なんですね。ハンブルグ在住の冴えない数学の教育実習生と、その彼に恋をしている女の子Juliの東欧経由、イスタンブール行きのロードムービー。このあたりの地域に行ったことの無い僕としては風景だけでも楽しめる映画でしたね。

世間様がお休みの7月Juli、主人公Danielの教師実習生は休暇中に路上で売り子をしているJuliに声をかけられ、太陽の指輪を買うとに。そしてそこからドタバタに巻き込まれていきます。物語は難しいことはなく、きれいな女優さんと東欧、トルコの風景を楽しむ、これに尽きる映画です。(そう観ちゃったらあなたも「おっさん」の領域にどっぷりですが。)

映画のtrailer (IMDB)
http://www.imdb.com/video/screenplay/vi4150133273/

Juli役のChristiane Paulさん、 Melek役のIdil Unerさん、Luna役のBranka Katicさん、みんなキレイだねえ。そう言いながら見ていましたが、横で妻MIHOは「おっさんやねえ」とコメントしながらも、トルコ絡みの暗い映画じゃなかったので良かった、との事。


Christiane Paulさん;
Knockin' on Heaven's Door(1997)にもでてるんですね、見たけど全然覚えていません。まだ見ていませんが、The dust of time(2008), Der grosse Katar(2010)もみてみたいな。

Idil Unerさん;
Mostly Marthaにでてるんですな。これは見る予定にしてて、、。

Branka Katicさん;
Strawberries in the Supermarket (2003) 。The Big Picture(2010)も見たい。

歌い聞かせ「きらきら星」

歌い聞かせ「きらきら星」

Twinkle Twinkle Little Star Book Reading Cullen's Abc's

このYoutubeにあるような雰囲気の歌い聞かせを息子Cooも楽しんでいました。

息子がMusic Classに通い始めた時に驚いたのは、絵本の読み聞かせを歌いながらやる、歌い聞かせともいえるようなのがあること。歌と本と、息子はいずれも好きですけど、両方の要素があるこの歌い聞かせの体験は、息子にとってとてもいい機会なんでしょうね。

今は別のMusic classをやっていますが、やはり音楽が好きなようで、よくPCで音楽を流してほしいと言うし、流したら、その歌詞が書いてある本を嫁もしなくても、持ってきては開いて、それで踊っております。楽しいんだね。

Index of all entries

Home

タグクラウド
ブログ内検索
リンク
RSSフィード

Return to page top