福岡発、海のこと・山のこと -2024年02月
FC2ブログ
    • プロフィール

      海彦山彦

      Author:海彦山彦
      海彦山彦のブログ、
      「福岡発、海のこと・山のこと」に
      ようこそ。
      福岡県宗像市在住の
      海と山と映画が大好きな
      アートディレクターです。

    • メールフォーム

      名前:
      メール:
      件名:
      本文:

    • 検索フォーム

    • QRコード

      QR

    2024/02/27(Tue)

    忘れ去られた信仰の山に出会う喜び

    24227.jpg

    ピークハントが私の山登りのスタイルです。

    このスタイルで登り始めた20年以上前は、
    地形図やガイド本に載っている山々を登っていましたが
    福岡県、佐賀県に関しては、それも登り尽くし
    この最近は、古地図や郷土資料、地元での聞き込みなど
    人が登らない山、忘れられた山々を掘り起こして登っています。

    そんな中で、たまに山中や山頂で、
    苔むした石仏や祠、朽ちかけたお堂などに
    偶然出会うと嬉しくなり、
    同時に、先人たちが遠い昔にここに来ていたこと、
    そして当時の人々の暮らしの中に生きていた「証」を感じます。

    今は、その存在すら忘れ去られ
    朽ちて行こうとしているモノの諸行無常を。

    5年前から山の友人たちと始めた
    佐賀県の埋もれた山々を掘り起こす活動でも
    そのような山に出会うことがとても多く、
    回を重ねるごとに、その出会いが楽しみになってきました。

    先週も佐賀県伊万里市の観音山で出会った馬蹄観音堂が
    まさにそんな存在でした。
    山名の由来となったお堂は朽ち果てていますが、
    奥にある石像の観音様や石灯篭、手水鉢は
    いずれも年号は違っても江戸時代に作り寄進されたものばかり。

    その場にいる時間は、
    往時の人々の信仰の厚さを感じるひとときでした。

    こうした山との出会いに、心和む最近です。
    Home | Category : 山のこと |  コメントアイコン Comment0  |  Trackback0
    Home Home | Top Top