さかな釣り。ときどき星空散歩 水産関係者のお話
FC2ブログ
2013-07-02(Tue)

祝・釣り情報7月15日号プチ表紙(笑)

どうもです

日曜日から大分へ出張していたうえぽん。

今日無事帰還(笑)して本屋さんへ真っ先に走る

cover.jpg

右の隅っこ(^_^;)に初掲載されました!

先日、内房金谷にマルイカ釣りに行ったときに

偶然居合わせた本誌記者さんに撮ってもらった

写真が記事になりました(*^_^*)

今年のマルイカは絶望的なシーズンですが、

それでも釣りに出かけて、続く貧果に空を仰ぐ日々・・・

だけど、この釣りが大好きなので、ついつい海へ

出かけてしまうのであります。

そんな状況に海の神様も業を煮やしたのかどうか

わかりませんが、うえぽんにご褒美を授けました(笑)

自分はプロアングラーではないので、自分の好きな趣味で

思い入れのあるマルイカ釣りで専門誌に掲載して頂けたこと

は大変嬉しいことです。

中身はお見せできませんが、結構出ているので思わずニヤリ( ̄▽ ̄)

相変わらず写真写りが悪い(元が悪い(^_^;))ので、販売部数が

激減しそうな感じは否めませんが、水産関係者の皆さんも

是非買って見てください。

いい思い出になったので、この雑誌号は永久保存版です!


さて、その金谷が爆発しました!

今から楽しみです( ̄▽ ̄)
2012-03-25(Sun)

フィッシングショー2012に行く。

どうもです



本日も憎き粉が飛散している中、

パシフィコ横浜で開催されている

フィッシングショー2012の最終日に行ってきました

久しぶりに逢った水産関係者と待ち合わせをして

とりあえず会場へ

それにしてもお客さんは沢山来ているのは

いいことなのですが

なんだか会場内はホコリっぽい空気が充満していて

ハナミズとクシャミが止まりません

必殺の薬が効かないぐらい重症で

半分どうでもいい気分になってしまい、

目新しい釣り道具もお姉さんも今回はスルー(^_^;)

いや~、ホント辛かった


それでもお仲間のブースにはちゃんとお邪魔しました

ロッドビルダー&怒涛の女性イカ釣り師yaccoさん

2012_03250005.jpg 


2012_03250006.jpg 

なんだか使うのがもったいないぐらいのキラメく装飾品が

とっても美しいロッドでした。

さすがにイカ親父が使うには赤面食らってしまうけど、

女性釣り師が使うと注目度はグンを抜く気がします(笑)

いつかはyaccoさんのロッドを使った釣りガールに

「このロッドはyaccoさんのでしょ?」なんて声を掛けてみたいです

そんなyaccoさんも人気で接客が忙しそうでしたが、

一瞬の隙を狙って集合写真を撮りました

2012_03250021.jpg 


その他にもダイワのブースで最新のロッドを手に取り、

あの印籠めいた「極鋭」も誇らしげです。

ユジダルさんも欲しいと言っていたマルイカレッドチューン

2012_03250017.jpg 

いい竿なのはわかるけどねぇ~

ダイワさん、いくらなんでも高すぎでしょ

ということで、いくら手にとって眺めていても

持ち帰りは出来ないので(爆)、ため息一つついて

後ににました(^_^;)


2012_03250008.jpg 


2012-03-05(Mon)

街の見回り?

どうもです



先週の関東での大雪

うえぽんは名古屋から帰ってくるのに

11時間もかかってクタクタになりました。。

その憂さを晴らすべく、海にでも・・・


結局この週末は何時通りの自宅警備(^_^;)

でも日曜日はいろいろと自転車で

街の見回りをしてきましたよ


まずは行きつけのdocomoショップ

最近の仕事事情からそろそろスマホデビューしようかと

案内のお姉さん相手にいろいろと品定め

どうせならクロッシー端末でも・・・

いろいろとプランを聞きましたが、

月々の料金は今のFOMAと変わらないけど、

いかんせん端末の値段が・・・

プレミアムポイントや諸々の値引きを合わせても

5万円をほんの少し切るのが限界

どうせなら欲しい端末で勝負したいから

もっと安く買える端末もあったけど

そのままお店を後にしました(笑)


次に向かったのはスバルのディーラー

まぁ冷やかし程度で入店して

欲しいと思っている車の展示車を舐める様に観察

軽い見積もりをだしてもらいましたが、

値引き諸費用込みで390万円也

5万のスマホも買えないのにこの値段は

宝くじ級の臨時収入がないと無理です(爆)


気を取り直して?次は得意の釣具屋さん

もちろん真っ先にマルイカコーナーへ。

昨年は絶不調マルイカだったので

竿もスッテもオモリも仕掛け類も各メーカー

大量の在庫を抱えているらしく、

すでに好調のマルイカ釣りなのに

マルイカ用品は在庫豊富でした。

一昨年は今時期でもトップガンシンカーや

一部のスッテはレア商品になっていましたからね。

竿も浅場用の物が好調に売れているらしいので

早めに買っておかないと最盛期ごろには

入手も困難になるロッドもあるみたいです。

まぁ店の半分売り文句でしょうけど、

うえぽんが欲しいものはありませんでした。

物はツイデ気になるにマダイ用の竿も拝見。

シマノの海攻マダイLTD M-255ってやつ。

ちょうどいいレングスだし、いい感じの曲がりだし、

デザインもいいし、軽いし、

あまり使ってる人もいないし、フォースマスターに

合わせて次はこれを買おうかな。

実売価格は53000円前後なので

今秋までにロッド貯金だな~

結局散々見回して今日の買い物は

FUJIWARAのTGスカリー40号の3145円也(爆)

嗚呼無情~嗚呼無情~

でも今週末は釣りに行けそうです。
2012-02-19(Sun)

jun-chan氏の快挙!

どうもです



妹の入院している病院から帰宅後、

何気なく庄治郎丸のHPを見てみると

凄い事になっていました!  

19-2.jpg   

最近よくうえぽんを釣りに連れて行ってくれている

釣れない隊突撃統括本部長のjun-chanさんが大鯛を釣り上げました


5.8kgの立派な鯛です!

もちろん、ターチ一門の門下生ですが、

コマセマダイの釣りをしていてもなかなか釣れる代物ではありません。

一生に一度出会えるかどうかの貴重な大鯛です。

しかも驚いたのがハリス1.75号で釣ったということ

「まぁ釣れなくはないよね」

そんなふうに思っている方は、たぶん釣ることはできないでしょう。

通常は3号~4号のハリスを使う釣りですが、

それでもやり取りが雑だったりするとあっさりブチ切られるんですからね。

その証拠に釣り上げた鯛の口からは4号の切られたハリスの

残骸が残っていたようです(^_^;)

うえぽんが嗜む黒鯛の落としこみ釣りではハリス1.5号~1.7号の

ハリスを使うけど、狙う大きさは大きくても3kg以下だし、

途中に重いビシは付けないからこの細さでも通用する。

それでも掛かったときの突っ込みは同じ鯛科の魚なので

やり取りにはかなりの神経を使う。

少しでもハリスに傷が付いていたり、イガイに引っ掛けられたら

あっさり切られます。

細ハリスで繊細な釣りを楽しむ人なら1.75号というハリスが

どれだけ強度があってどれだけ弱いかという事が

身に沁みて理解できると思う。

うえぽんが同じハリスを使い5.7kgの鯛を掛けたら・・・

残念ながら釣り上げる自信がない。


もちろん、うえぽんはそんなに上手くないから

偉そうに語れないけど、

今回のjun-chanさんの偉業には素直に凄いと思うし、

エールを送りたい。

だからといって自分も細ハリスで挑む無謀なことは

できませんけどね(笑)


身内が大鯛を釣り上げたので少し鯛釣りを

やりたくなりましたが、

息巻いて行くと撃沈することが多いので

春の濁りが入るまでおとなしくしてます(笑)

まぁ、こんなことだから鯛なんて釣れないんですけどね





2011-10-29(Sat)

うえぽん、フォースを信じろ!

どうもです

 

 

 

毎日早く起きてお弁当を作り、

長距離バス運行でもらった出張費を1円も使わず、

酒も女もタバコも我慢して、

コツコツと貯めたお金でようやく買えました(笑)

2011_10290001.jpg

シマノの新しい電動リール「フォースマスター800MK」

シマノお馴染みの「電動丸」という名前が消えた第1号機です。

個人的な主観ですけど、シマノの電動リールは性能は別として、

お世辞にもデザインが・・・

なんてこともあり自然とダイワの電動リールを使っていました。

 

スプールアウトモーター化してロープロになったデザインは

まぁ、ダイワの電動リールにそっくりです(^_^;)

T島がこの前、このリールに得意の難癖つけていましたが、

MUTEKIモーター(此処まで来るとギャグです)とか、

アルミノブが標準でくっ付いているとか、 

最大巻上力が47kgとか、なめらかドラグとか、、

カタログ上のスペックはかなりのものです(笑)

 

同じスペックでダイワの電動リールなら10万コースですけど、

フォースマスターは実売5万以下なので、シマノも頑張りましたね

鯛釣りメインには十分すぎるリールですけど、

一つうえぽんさんの「あったらいいな」機能があるので、

これも購入意欲が湧いた理由の一つです。

 

さて、問題は電源です。

うえぽんさんはダイワの型古リチウムバッテリー5400という

バッテリーを使用していました。このバッテリーはコードが両端とも

2Pのコネクターなのでダイワの電動リールしか使えませんでした。

型は古いですが、まだまだ使えるので早速シマノ規格の6P化に

ちょちょいと改造です。

 

改造と言うより一本新しいケーブルを作るだけの簡単作業。

天文仲間に頼んでおいたケーブルとコネクターを少し加工して

モノの15分程度で完了。 

基本的にプラスとマイナスの両極だけなので何の躊躇もなく

できあがりです

シマノの6Pは電源の2P以外の4Pは探検丸の通信用です。

もちろん、うえぽんさんは探検丸は使わないのでダミー処理して

無視を決め込みました

2011_10290008.jpg

これであとは実釣のみ。

うえぽん、フォースを信じてみます(笑)

でも、フォースって何だろう?スターウォーズのあれかな?

ガンダムでいえば「ニュータイプ」のことかな?

 

それにしても、このリール、ダイワのリールにそっくりだ

 

 

 

訪問者
潮位表
カレンダー
04 | 2025/05 | 06
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
プロフィール

うえぽん.

Author:うえぽん.

ブロ友さんの新着記事
最新記事
最新コメント
カテゴリ
リンク
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる