・釣行日 2012年9月9日(日)
・釣行時間 6:00~11:00
・釣行場所 平砂浦
・潮、天気 小潮、晴れ、無風
・餌 ジャリメ
・釣果 54尾(ピン~21.5cm)
釣友2人と久しぶりに出かけてきました。
釣り場は千葉県房総半島最南端の平砂浦です。
釣友の一人が7日にこっそり下見してまして、釣れることはわかってましたが、こんなに魚影が濃いとは正直驚きです。
朝5時前に、岩井海岸に集合。
涼しく風も無く波は静かで澄んでいる、絶好の釣り日和だ。
岩井海岸も釣れたそうだが、型は平砂浦の方が良かったとのことなので、平砂浦に向うことに。
道路は空いていたので順調に目的地の館山ファミリーパークに到着。
駐車場に車を停めて海岸に出る。(駐車料金は1日千円の有料)
波は静かで、河口付近には既にサーファーが海の中に。
しかし、波がでない為漂う時間が長いようだ。
ここは大型のヒラメ、コチ等が釣れるのでルアーマンがポツポツと入っている。
投げ釣り師は地元の人と思われる方が1人のみ。
早速、河口右のゴルフ場下辺りから開始する。
ポイントは近いとのことなので2色手前を探る。
アタリは直ぐにあるが、どうやらフグのたまり場だ。
少しづつ西側に移動する。
ピンがフグの中に混じって釣れるが、釣友の話が違うのでやる気が薄らぐ。
Iさんは一人で1キロほど西に行ってしまった。
朝の2時間程はポイント探しであっちこっちの移動ばかり。
一昨日のキスはどこに行ったのだ!
潮も上げてきて、ようやく釣れはじめた。
ピンから中型が混じって3点、4点と連で掛かってくる。
ポイントは1色~1色半の近場なのでアタリは強烈だ。
そのうちアタリを楽しむのも置いといて、仕掛けを投入ポイントに置き、その間に別な仕掛けに餌を付け準備の連続だ。
手返しも忙しい、楽しんでいる余裕は無い(嬉しい悲鳴)
3人とも後半はこんな感じだ
納竿時間の11時まで釣果は落ちない。
結果、一番先にポイントを掴んだOさんが束釣りで3キロを超えていたようだ。
以下は、3人の釣果です。
中型6割、ピンが4割ぐらい比率です。小さなキスも混じりますがポイントが近いのでそれなりのアタリはありますよ。
20cm以上を期待したのですが、全体で数本程度です。






8月お盆前後には南房パラダイス下方面で良型主体で釣れたらしいです。
昨年はイマイチでしたが、今年は豊漁に恵まれているようです。
・釣行時間 6:00~11:00
・釣行場所 平砂浦
・潮、天気 小潮、晴れ、無風
・餌 ジャリメ
・釣果 54尾(ピン~21.5cm)
釣友2人と久しぶりに出かけてきました。
釣り場は千葉県房総半島最南端の平砂浦です。
釣友の一人が7日にこっそり下見してまして、釣れることはわかってましたが、こんなに魚影が濃いとは正直驚きです。
朝5時前に、岩井海岸に集合。
涼しく風も無く波は静かで澄んでいる、絶好の釣り日和だ。
岩井海岸も釣れたそうだが、型は平砂浦の方が良かったとのことなので、平砂浦に向うことに。
道路は空いていたので順調に目的地の館山ファミリーパークに到着。
駐車場に車を停めて海岸に出る。(駐車料金は1日千円の有料)
波は静かで、河口付近には既にサーファーが海の中に。
しかし、波がでない為漂う時間が長いようだ。
ここは大型のヒラメ、コチ等が釣れるのでルアーマンがポツポツと入っている。
投げ釣り師は地元の人と思われる方が1人のみ。
早速、河口右のゴルフ場下辺りから開始する。
ポイントは近いとのことなので2色手前を探る。
アタリは直ぐにあるが、どうやらフグのたまり場だ。
少しづつ西側に移動する。
ピンがフグの中に混じって釣れるが、釣友の話が違うのでやる気が薄らぐ。
Iさんは一人で1キロほど西に行ってしまった。
朝の2時間程はポイント探しであっちこっちの移動ばかり。
一昨日のキスはどこに行ったのだ!
潮も上げてきて、ようやく釣れはじめた。
ピンから中型が混じって3点、4点と連で掛かってくる。
ポイントは1色~1色半の近場なのでアタリは強烈だ。
そのうちアタリを楽しむのも置いといて、仕掛けを投入ポイントに置き、その間に別な仕掛けに餌を付け準備の連続だ。
手返しも忙しい、楽しんでいる余裕は無い(嬉しい悲鳴)
3人とも後半はこんな感じだ
納竿時間の11時まで釣果は落ちない。
結果、一番先にポイントを掴んだOさんが束釣りで3キロを超えていたようだ。
以下は、3人の釣果です。
中型6割、ピンが4割ぐらい比率です。小さなキスも混じりますがポイントが近いのでそれなりのアタリはありますよ。
20cm以上を期待したのですが、全体で数本程度です。






8月お盆前後には南房パラダイス下方面で良型主体で釣れたらしいです。
昨年はイマイチでしたが、今年は豊漁に恵まれているようです。