この記事へのコメント
「患者様」は、なんだか、妙な距離感を感じます。
今のこのご時世なら、本気で診てないんじゃないのかなぁ、
なんて思ってしまうかも。
私は、普通に名前で「○○さん」と呼んで欲しいです。
というか、そう呼ばれています。
逆に...、
先生は、なんて呼ばれたいですか?
例えば、(□□は、先生の名前だとして)
1.先生
2.□□先生
3.□□さん
「先生」は、他にも医師がいたら、みんな振り向いちゃう。
「□□先生」は、結構自然だと思う。
「□□さん」は、ものすごく受診歴が長いか、親しいとか?
ちなみに、私は□□先生と呼んでいます。
※「チームバチスタの栄光」、年末に買ったのですが、
「あなたの心を守りたい~女性医師が現場でつかんだ心の危機管理術」
という本を、先に読んでしまって、まだ読めていません。面白かったですか?
2008/01/09(水) 19:28:14
URL | Kei☆ #tHX44QXM[
編集 ]
Kei☆さんへ
やっぱり、○○様は、妙な距離感を作りますよねぇ。
医師の呼び方は、2でいいと思いますね。
違和感がないですから。
バチスタ、面白かったですよ。1日で読み切っちゃいました。
2008/01/09(水) 21:12:36
URL | よっしぃ #-[
編集 ]
「患者様」というのは、「お犬様」とか「容疑者様」と同様で、当初はかなり馬鹿にされた感じが致しました。最近は慣れましたからどうでも良いですが、「患者様」の呼称が一般化した頃から、窓口自己負担が1割から2割、2割から3割にUPしたので、患者さんに戻して自己負担率が下がらないかしら?などと、適わぬ冗談を言ってみたくなってしまいました。m(__)m
しかし、追求すれば、産科の自費診療(病気では無いという概念)で患者さんと呼ばれるのも変な気がします。
EUでは、産科・一般科を問わず「クライアント」の語を使用しているようですから、「患者さま」と呼ぶくらいなら「依頼者・依頼人」(医療を依頼の〇〇さん)の方がまだ良かったのではないでしょうか?
>○○さんと○○様、病院でどちらで呼ばれたいでしょうか?
名前であれば、当然「さん」で十分です。
余談ですが、以前近隣にお婆さまの開業医がいらして、この先生は、全ての人を様付けで呼んでおられましたが、上品で丁寧で可愛いらしく柔らかな口調が印象的で、全く嫌味がなかったのを思い出しました。患者や地域住民はこの先生を〇〇子先生と、性ではなく名で呼び慕っていたと記憶しております。
云われて付けた敬称はただの記号ですが、個性に心(信頼関係)が伴ったものであれば「さん」「さま」あるいは「くん」や「あなた」であったとしても、下々は素直に有り難く感じるものだと思います。
でも、普通の場合は「さん」付けが一番無難でしょう。
2008/01/10(木) 02:32:42
URL |
aqua #-[
編集 ]
aquaさんへ
様は、バカにされてると感じる方も多いようですね。
私の個人的な意見ですが、医者と看護師など患者さんを指導しなければならないこともある立場の職種は、さんでいいのではないかと思っています。
そうではなく、事務の方が会計のときに呼ぶときは、様でもよいかなって思います。
ただ、最終的には信頼関係と言葉ではなく相手に敬意を持っているかどうかが大切だと思っています。
名字でなく下の名前で呼ばれる先生は、素敵ですね。
2008/01/10(木) 11:56:38
URL | よっしぃ #-[
編集 ]
患者さんと患者様
はじめまして☆
分子標的薬にお世話になっている、患者momokoといいます。
どうぞ、よろしくお願いします。
病院でどちらで呼ばれたいか、
興味があるテーマなので書き込みさせていただきました。
やはり、○さんと呼んでもらいたいです。
○様は、距離感、違和感を感じて好きじゃありません。
ワタシの病院は、個人情報保護法ですべて番号で呼ば
れるようになりましたが、それに慣れるまでなんだか
刑務所の受刑者のような気分だったときもあります(笑)
2008/01/10(木) 21:14:01
URL | momoko #-[
編集 ]
呼称なんてどうでもいい
結局なんで患者「様」になっちゃったんでしょうね。お客様?
きちんとビジネス的な意味で医療関係者が患者をお客様扱い出来るなら様と呼んでも良いと思いますよ。ホテルみたいに対応してもらえたら入院も少しは快適になるかも(笑) でも実際入院患者をお客様扱いしてたら病院メチャクチャですよね。
それに医療費だって全額負担してる患者は少ないし、必ずしも医者の客が患者という式図が成り立つ訳でもないし…。
明確な意図も無く、ただなんとなく、とか、形だけの敬いで、様付け、ということなら、止めてほしいですね。そんあ無駄な事を検討している間にもっとやる事あるだろ!って思います。
それに患者側としてもお医者様とではなく○○先生って呼ぶ訳ですし。先生対患者様っていうのも何だか不自然な印象を受けました。力関係を昔の医師>患者から対等にしたかったんでしょうかね。意図がサッパリ解らないなあと問題になった当初から疑問に思ってました。
個人的には、もう入院時に手首に名札付けられた時点で、番号で呼ばれても驚かないぞ!くらいな気持ちになりました。呼び方なんて他の人と間違ってなければ何でもいいと思うんですけどね。
そもそも医者にとって患者って客(目上、目下、対等)なんですか?どういう関係を臨んでいるお医者さんが多いのでしょう?個人で好きにしたらいいと思うんですけどね。医師と患者の間に意義が無ければ呼称なんて統一する必要等無いような気がします。
2008/01/11(金) 03:35:30
URL | Maico #AGI7I832[
編集 ]
返事
momokoさん
さんで呼ばれたい方が多いようですね。
今まで、様で呼んで欲しい方の書き込みはありませんでした。
>個人情報保護法ですべて番号で呼ば
れるようになりましたが、それに慣れるまでなんだか
刑務所の受刑者のような気分だったときもあります
番号は味気ないですね。
銀行みたいですね。
医療は、人と人の関わりが大切なのに。って思っちゃいます。
Maicoさん
明日から、様をつけて呼びなさい。と通達がきて始めたところがほとんどだと思います。
ホントに形式だけですよね。
>ホテル並みの対応
もし、するならば、別で個室代のように1人1万円くらいはとならいと無理じゃないでしょうか?面白い意見だったと思います。
>医者にとって患者って客(目上、目下、対等)なんですか?どういう関係を臨んでいるお医者さんが多いのでしょう?
少なくとも、客ではありません。
個人的には、人間対人間の関係だと思っています。
目上の時もあれば、目下の時もあり、対等の時もある。時と場合によって。
うーん、長くなりそうです。
今度、時間のあるときにブログのエントリーにさせて頂きます。
2008/01/11(金) 13:05:11
URL | よっしぃ #-[
編集 ]
心の無い様なんて・・・
私の通っているクリニックにも一人だけ患者を様付けで呼んでいる看護士さんがいます。
何だか親近感が持てない、冷たい感じに聞こえて嫌です。
乳房再建している形成外科では個人情報の関係からか、番号で呼ばれます。
(先生は名前で呼びますけど)
初めて受診した時はとっても違和感があり、番号札を渡された時は囚人か!ここは銀行か!
と思いましたが (^_^)
2008/01/11(金) 14:12:53
URL | ガーネット #0ll.HrS2[
編集 ]
あっ、それは、違います!!!
momokoの書き込み↓
>やはり、○さんと呼んでもらいたいです。
>○様は、距離感、違和感を感じて好きじゃありません。
○さんに1票入れました。
2008/01/11(金) 16:48:46
URL | momoko #-[
編集 ]
返事
ガーネットさん
momokoさん
お二方ともさん希望なんですね。
と言うことは、コメントいただいた方全員『さん』がいいとのことです。
自分の考がほぼあってたようでうれしいです。
2008/01/12(土) 10:14:27
URL | よっしぃ #-[
編集 ]
コメントを投稿する