何日かで1知識 2020年03月
FC2ブログ

医療費控除の対象が拡大?


【 確定申告:医療費控除の対象 】


 確定申告の期日が1ヶ月延長されたため、例年より遅い準備となった。
 保険適用外の診療でも、医療費控除の対象となる主なものを列記してみた。


No.1128 医療費控除の対象となる歯の治療費の具体例
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/shotoku/1128.htm

2 歯の治療に伴う一般的な費用が医療費控除の対象となるかの判断
(1) 歯の治療については、保険のきかないいわゆる自由診療によるものや、高価な材料を使用する場合などがあり治療代がかなり高額になることがあります。このような場合、一般的に支出される水準を著しく超えると認められる特殊なものは医療費控除の対象になりません。現在、金やポーセレンは歯の治療材料として一般的に使用されているといえますから、これらを使った治療の対価は、医療費控除の対象になります。


No.1122 医療費控除の対象となる医療費
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/shotoku/1122.htm

4 あん摩マッサージ指圧師、はり師、きゅう師、柔道整復師による施術の対価(ただし、疲れを癒したり、体調を整えるといった治療に直接関係のないものは含まれません。)


<感想>
 これまで、保険適用での支払いが10万円を超えた時に申告してきたが、自由診療の「金歯」や保険適用外の「鍼灸」も含めて良いことを知ったので、今回はこれらを含めて申告しようと思う。

----------------------------------------------------------------------
元証券マンが「あれっ」と思ったこと
発行者HPはこちら http://tsuruichi.blog.fc2.com/
----------------------------------------------------------------------

グローバルな世界には戻れない?


【 グローバルな世界に完全に戻る可能性 】


 2020/3/30、日経新聞朝刊に「大流行の危ない副作用 チーフ・フォーリン・アフェアーズ・コメンテーター ギデオン・ラックマン」の記事が掲載された。
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO57315330X20C20A3TCR000/

 以下は、一部抜粋。


このウイルスの世界的な大流行が終息すれば、極端な移動制限は解除されるだろう。しかし国民国家が復活しつつあり、ウイルス発生前のグローバルな世界に完全に戻る可能性は低い。

理由は主に3つある。一つは緊急事態下では人々は国民国家に頼ろうとすることだ。国民国家にはグローバル機関にはない財政的、組織的な強みがあり、人々の感情に訴える力も強い。次にグローバルなサプライチェーンが脆弱だとわかったことだ。大国が人の命に関わる医薬品の大半を輸入に頼らざるを得ない状況を放置するとは考えにくい。3つ目は危機の発生前から顕著だった保護主義や生産の自国回帰、国境管理の厳格化を求める声がより高まったことだ。


<感想>
 今回のコロナウイルスの世界的な蔓延により、これまで余りにもグローバルなサプライチェーンに頼り過ぎてきた弊害を改めて感じた。
 コストだけでは測れない、国家が国民のために、国内で何をどう構築しておくべきかを再考する良い機会だと捉えて、今後の建設的な対応策の検討を期待したい。

----------------------------------------------------------------------
元証券マンが「あれっ」と思ったこと
発行者HPはこちら http://tsuruichi.blog.fc2.com/
----------------------------------------------------------------------

目指すべきは自粛水準の「最適化」?


【 自粛水準の最適化 】


 2020/3/25、『【藤井聡】「首都封鎖」が令和大恐慌を激化させる ~目指すべきは自粛水準の「最適化」である~』の記事が掲載された。
https://38news.jp/politics/15575

 以下は一部抜粋。


「(イタリア・スペインで)感染爆発を導いた大規模な国民的イベントの開催を引きつづき禁止する」ことに加えて、以下の2点を徹底することが得策であるという結論になるものと、筆者は考えています。

1)高齢者と基礎疾患(および妊婦)のある方の外出自粛の要請、

2)そうした1)の方々と同居される家庭の方々の「家庭内感染防止」策を徹底していただきたいという、要請、


は言うまでも無く、行政がこうした要請をするからには、こうした1)、2)に伴う世帯・個人負担を、行政が保障することを宣言することも重要です。

3)非高齢者においても、「風邪症状」が出れば、確実にイベント・社会活動の参加を回避し、自宅待機・療養の徹底する、
ことも重要です。


東京五輪が延期になった今、ポピュラリストとして名高い小池知事は、疫学的な知見を考慮せずに、エキセントリックな「首都封鎖」を「政治決断」する可能性は十二分にあると考えなければならないでしょう。

・・・だとするなら、せめて欧米各国のように、封鎖に伴う経済損失を、政府支出で保障する! と宣言すればよいのですが・・・自治体の首長にしか過ぎない小池知事には不可能でしょう。

無論、政府とよくよく相談して、中央政府保障の確約を取り付けられればいいですが、「数万円の商品券を配る」という決定しかできない今の中央政府が、そのような確約を小池知事に与えるということは、万に一つもないのです。


<感想>
 藤井聡さんが指摘するように、「令和大恐慌」が爆発的に進行しないために、封鎖に伴う経済損失を、政府支出で保障する必要がありそうだ。

----------------------------------------------------------------------
元証券マンが「あれっ」と思ったこと
発行者HPはこちら http://tsuruichi.blog.fc2.com/
----------------------------------------------------------------------

都立高離れは格差を広げる?


【 都立高離れは格差を広げる 】


 2020/3/26、日経新聞朝刊に、「都立高離れは格差を広げる 藤田百香氏 お茶の水女子大学4年生」の記事が掲載された。
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO57207240V20C20A3SHE000/?s=4

 以下は、その概要。


1.2020年の入試状況

(1)都立高校入試
・47校が募集定員割れ。現行制度で過去最多を記録

(2) 私立中学の受験
・都内の公立小学校卒業生のほぼ5人に1人が私立中学の受験を選択。中学受験は空前の人気

⇒ 大学受験に有利とされる私立の中高一貫校などに希望者が殺到し、都立高離れに拍車がかかっている構図

⇒ こうした状況は格差の再生産を生む恐れあり


2.都立高離れの歴史:学校群制度

・戦後の受験競争の過熱で都立高も含めて越境入学が広がり、優秀な学生が一部の高校に集中。区市町村間で教育格差が広がった

⇒ 都は1967年から地域の「学校群」単位の入試を実施し、学力が平均になるよう合格者を各高校に振り分けた

⇒ 「学校群制度」は都立高のみが対象で、高学歴を望んで私立高を選ぶ生徒が続出

⇒ 都立高の入試倍率は年々低下し、81年に「学校群制度」は廃止

⇒ 2000年代に石原慎太郎都知事が「都立復権」を掲げ改革に取り組んだが、今も一部を除けば都立高の入試倍率は高くない


3.私立優位のいびつな構造

・近年では公私ともに中高一貫校がもてはやされ、都立高離れという問題は置き去りにされている

・東京をはじめ都市部では私立優位のいびつな形が目立っている

・生徒や保護者が学歴を求める姿勢は根強く、改革は簡単ではない

⇒ 大学入試の見直しなどによる、教育格差の縮小を目指すべきか


<感想>
 本文は、有名大学には都内の中高一貫校の出身者が多く、貧困層が高等教育に進む機会が閉ざされてしまうのではないかとの危機感を抱いたお茶の水女子大学生が書いたもの。
 一部の人気の高い都立高校の有名大学への進学率は問題がないが、その他、ボトムアップのための都立高校の制度改革は必要であるように思われる。

----------------------------------------------------------------------
元証券マンが「あれっ」と思ったこと
発行者HPはこちら http://tsuruichi.blog.fc2.com/
----------------------------------------------------------------------

ソフトウェア・ファーストのトヨタの本気度?


【 トヨタ自動車:NTTとの資本業務提携 】


 2020/3/23、トヨタ自動車は、NTTとの資本業務提携を発表した。
https://global.toyota/jp/newsroom/corporate/32057066.html

スマートシティプラットフォームの概要

・住民・企業・自治体等向け価値提供のセキュアな基盤として、スマートシティのデータマネジメントと情報流通、これらに基づくデジタルツイン(まちづくりシミュレーション)とその周辺機能により構成される

・また、個々のスマートシティのプラットフォーム、及び他のスマートシティのプラットフォームとの連携基盤としてプラットフォーム・オブ・プラットフォームを擁する


 一方、「トヨタとNTT共同記者会見」は次の通り。
https://global.toyota/jp/newsroom/corporate/32065171.html

1.トヨタが生まれ変わるための2つの大きな変化

< ソフトウェア・ファーストのモノづくり >
・ひとつは、トヨタ自身が対応していくべきものとして、モノづくりにおけるソフトウェアの位置づけの変化があります。

< 社会システムの一部としてのクルマ >
・もうひとつは、トヨタだけでは対応することができないもの。クルマの役割の変化です。


2.トヨタの原点は「すべての人に幸せを」

・人々が「クルマ」以上に「通信」を必要不可欠なものだと考えているということ。もっというと、「通信」が人々の「幸せ」につながっているということです。


(ご参照)2020/1/7:トヨタ、「コネクティッド・シティ」プロジェクトをCESで発表
https://global.toyota/jp/newsroom/corporate/31170943.html

Woven Cityの主な構想

・街を通る道を3つに分類し、それらの道が網の目のように織り込まれた街を作ります。

・街の建物は主にカーボンニュートラルな木材で作り、屋根には太陽光発電パネルを設置するなど、環境との調和やサステイナビリティを前提とした街作りを行います。

・暮らしを支える燃料電池発電も含めて、この街のインフラはすべて地下に設置します。

・住民は、室内用ロボットなどの新技術を検証するほか、センサーのデータを活用するAIにより、健康状態をチェックしたり、日々の暮らしに役立てたりするなど、生活の質を向上させることができます。

・e-Paletteは人の輸送やモノの配達に加えて、移動用店舗としても使われるなど、街の様々な場所で活躍します。

・街の中心や各ブロックには、人々の集いの場として様々な公園・広場を作り、住民同士もつながり合うことでコミュニティが形成されることも目指しています。


<感想>
 あらゆるモノやサービスがつながる実証都市「コネクティッド・シティ」を東富士(静岡県裾野市)に設置し、「Woven City」と命名し、2021年初頭より着工予定のトヨタ。
 今回のNTTとの資本業務提携は、ソフトウェア・ファーストのトヨタの本気度が強く感じられる。

----------------------------------------------------------------------
元証券マンが「あれっ」と思ったこと
発行者HPはこちら http://tsuruichi.blog.fc2.com/
----------------------------------------------------------------------

発信者情報開示請求?


【 発信者情報開示請求 】


 以下は、添付「発信者情報開示請求」(ベリーベスト法律事務所)の内容から。
https://www.vbest.jp/personal/eraserequest/disclosure_request/


1.開示請求
プロバイダ責任制限法第4条に基づく情報開示請求

⇒ インターネット上で他者を誹謗中傷するような表現を行った発信者の情報(住所・氏名・登録された電話番号等)について、プロバイダに対して、情報の開示を求める制度


2.民法上、刑事上の責任
(1)民法
一般に、インターネット上の違法な書き込みにより名誉毀損や誹謗中傷を受けた場合、そのような記事やコメントを掲示板などのサイトに掲載した人(発信者)は、被害者に対して、民法上、不法行為に基づく損害賠償責任を負う

⇒ 誹謗中傷等の被害を受けた被害者は、加害者である発信者に対して、不法行為に基づく損害賠償請求をすることができる

(2)刑法
書き込み内容によっては、発信者には名誉毀損罪や業務妨害罪等の刑事上の犯罪が成立する

⇒ 発信者は刑事上の責任を負うことにもなる


3.プロバイダ責任制限法第4条
匿名性の強いインターネット上での被害者に対して、加害者である発信者の特定を可能とする手段を規定している 

(1)特定電気通信による情報の流通
「特定電気通信」とは、不特定の者によって受信されることを目的とする電気通信の送信」と定義されており、インターネット上のウェブサイトで行う、誰もが閲覧可能な情報発信のこと

(2)自己の権利を侵害されたとする者
発信者情報開示を請求する者のことで、自然人に限られず、法人、権利能力なき社団なども含まれる

(3)権利が侵害されたことが明らかであること
一般的な不法行為に基づく損害賠償請求では、違法性阻却事由について請求者側で主張立証する必要はないが、発信者情報開示請求では、情報を開示される発信者側のプライバシーや表現の自由が考慮されることによって、立証責任が転換される形で要件が加重されている

(4)正当な理由の存在
< 典型的なケース >
1)発信者に対する削除要請のために必要である
2)民事上の損害賠償請求権の行使に必要である
3)謝罪広告などの名誉回復の要請に必要である
4)差止請求権の行使に必要である
5)刑事告発のためなどの法的手段をとるにあたり本人を特定する必要性がある

(5)「開示関係役務提供者」に該当すること
例えば、サーバーを提供している者、電子掲示板を管理している者、インターネットサービスプロバイダなどが該当する

(6)「発信情報者」に該当すること
< 法務省令で定められる情報 >
氏名、住所、メールアドレス、発信者のIPアドレス/IPアドレスと組み合わされたポート番号、携帯端末のインターネット接続サービス利用者識別番号、SIMカード識別番号、発信時間(タイムスタンプ) 

(7)「保有」の要件
開示関係役務提供者が開示する権限を有していること


4.任意開示手続きの有効性
任意開示を求める方法として、弁護士法23条の2に基づく照会(いわゆる弁護士会照会)や証拠保全等による方法もあるが、これらには強制力はなく、経由プロバイダ等が開示に応じる例は多くはない
⇒ 裁判上の請求手続を利用することが一般的となっているのが実情


<感想>
 上記の通り、プロバイダ等が開示に応じるためには、任意開示ではなく、裁判上の請求手続きを利用する必要があるものと思われる。

----------------------------------------------------------------------
元証券マンが「あれっ」と思ったこと
発行者HPはこちら http://tsuruichi.blog.fc2.com/
----------------------------------------------------------------------

不正アクセスを禁止する法律?


【 不正アクセス禁止法 】


 以下は、「不正アクセス禁止法とは?事例・判例から通報対策まで徹底解説」(サイバーセキュリティ.com)からの一部抜粋。
https://cybersecurity-jp.com/laws/22754


・不正アクセス禁止法(正式名称「不正アクセス行為の禁止等に関する法律」)は、不正アクセス行為や、不正アクセス行為につながる識別符号の不正取得・保管行為、不正アクセス行為を助長する行為等を禁止する法律

・本来アクセス権限のない第三者がコンピューターネットワークを通じてサーバやSNSなどの情報システムの内部に侵入する行為を指す


1.なりすまし行為
ネットワークを経由してアクセス制限されているコンピューターに対して、コンピューターの正規の利用者である他人のIDやパスワードを無断で入力する行為


2.セキュリティホールを攻撃する行為
コンピューターのセキュリティホールを攻撃して、該当のコンピューターを利用可能にする行為です。特殊なプログラムを用いて、特殊なデータを入力して、アクセス制御機能を回避することにより制限されているコンピューターの機能を利用する行為


3.主な条文
(1)不正取得罪(第4条)
他人のパスワードを正当な理由なく取得することを禁止する条文

(2)不正助長罪(第5条)
他人のパスワードを正当な理由なく取得することを禁止する条文

(3)不正保管罪(第6条)
他人のパスワードなどを不正に保存する行為を禁止する条文

(4)不正入力要求罪(第7条)
他人のパスワードなどを不正に保存する行為を禁止する条文


<感想>
 増加傾向のコンピュータネットワークへの不正アクセスへの対策は、企業にとっては必要不可欠であるものと思われる。

----------------------------------------------------------------------
元証券マンが「あれっ」と思ったこと
発行者HPはこちら http://tsuruichi.blog.fc2.com/
----------------------------------------------------------------------

TOB期間が60営業日超え?


 ユニゾホールディングス:EBOの条件変更 



 2020/3/18、ユニゾホールディングス(3258)が、従業員がローン・スターと組んだEBO(TOB)の条件変更に伴う意見表明(賛同)を発表した。



株式会社チトセア投資による第2回買付条件等の変更後の当社株券に対する公開買付けに関する意見表明(賛同)の概要 >

https://www.unizo-hd.co.jp/news/file/20200318_2.pdf


買付価格:5700  6000

買付期間:2019/12/24~2020/3/26(59営業日 ~2020/4/2(64営業日)



いまさら人には聞けない公開買付け(TOB)Q&A >

大和総研 201286 

https://www.dir.co.jp/report/research/law-research/securities/12080601securities.pdf


P1860営業日を超えた公開買付期間の延長

  次の場合は変更可能 

◇買付条件の変更などに伴い周知・熟慮期間

(10営業日)を確保しなければならない場合 



株価終値推移 >

2/27 6,010円、3/18 5,250円、3/19 5,870



<感想>

 TOB期間は20~60営業日(金商法施行規則第8)と認識していたが、買付条件の変更などに伴い周知・熟慮期間を10営業日確保する場合は60営業日を超えられるという。

 筆頭株主と第2位株主の22.46%を押さえた本EBOがすんなり成立するのか、それともブラックストーンが対抗TOBを実施することになるのか、注目される。


----------------------------------------------------------------------
元証券マンが「あれっ」と思ったこと
発行者HPはこちら http://tsuruichi.blog.fc2.com/
----------------------------------------------------------------------

前田道路の開示はタイムリー?


【 前田道路:TOB結果のプレスリリース 】


 2020/3/16 13:10、前田道路(1883)は、前田建設工業(1824)による公開買付け(TOB)の結果に伴う親会社、筆頭株主の異動を発表した。


< 2020/3/16 13:10 前田道路 >
前田総合インフラ株式会社による当社株券に対する公開買付けの結果並びに親会社、その他の関係会社及び主要株主である筆頭株主の異動に関するお知らせ
https://www.release.tdnet.info/inbs/140120200316479974.pdf


< 2020/3/13 15:20 前田建設工業の開示 >
前田道路株式会社からの覚書締結の提案に関する経緯について
https://www.release.tdnet.info/inbs/140120200313478905.pdf

「本件協議後においても、前田建設側からの具体的な提案はありませんでしたので、 当社は、2020年3月10日及び3月11日に、担当者及びアドバイザーを通じて前田建設側に意向の確認するためのアプローチを継続して行っておりましたが、3月11日の午後になって、本覚書の締結には応じられないという意向が示されました。」


< 2020/3/11 18:40 前田道路の開示 >
前田建設工業株式会社に対する協業検討に関する覚書締結の提案及び 「公開買付けに関する意見表明(反対)のお知らせ」の一部訂正について

「本件協議後においても、前田建設側からの具体的な提案はありませんでしたので、 当社は、2020年3月10日及び3月11日に、担当者及びアドバイザーを通じて前田建設側に意向の確認するためのアプローチを継続して行っておりましたが、3 月11日の午後になって、本覚書の締結には応じられないという意向が示されました。」


<感想>
 親会社と筆頭株主の異動は、*重要事実の発生事象に該当し、適時開示が求められているが、TOBの成立が確定した3/12に対して、3/16の開示は適時(タイムリー)とは言えないように思う。
*https://www.jpx.co.jp/learning/tour/books-brochures/tvdivq0000003rx6-att/jy_stock.pdf

 両社の協議についての開示(3/11 前田道路、3/13 前田建設工業)内容にも差異があり、前田道路からの追加の開示が必要であるように思われる。

----------------------------------------------------------------------
元証券マンが「あれっ」と思ったこと
発行者HPはこちら http://tsuruichi.blog.fc2.com/
----------------------------------------------------------------------

たった4300億円の財政措置?


【 財政措置:4300億円、金融措置:1.6兆円 】


 2020/3/16、日銀は、「新型感染症拡大の影響を踏まえた金融緩和の強化について」を発表した。
https://www.boj.or.jp/announcements/release_2020/k200316b.pdf

 この中では、片岡委員の主張が注目される。

1.短期政策金利を引き下げることで金融緩和を強化することが望ましい

2.2%の物価目標の早期達成のためには、財政・金融政策の更なる連携が必要であり、日本銀行としては、政策金利のフォワードガイダンスを、物価目標と具体的に関連付けた強力なものに修正することが適当である


 一方、2020/3/10、安倍首相は「新型コロナウイルス感染症対策本部(第19回)」で以下発言をしていた。
https://www.kantei.go.jp/jp/98_abe/actions/202003/10corona.html

「今年度予算の予備費2,700億円の活用などにより、総額4,300億円の財政措置を、本日、講じます。1.6兆円の金融措置とともに、閣僚各位にあっては、直ちにこれらの対策を実行に移してください。」


<感想>
 日銀の片岡委員の言う、財政と金融の更なる連携が必要であり、首相には大規模な財政措置を強く期待している。

----------------------------------------------------------------------
元証券マンが「あれっ」と思ったこと
発行者HPはこちら http://tsuruichi.blog.fc2.com/ 
----------------------------------------------------------------------

前田建設工業の前田道路宛てTOBが成立?


 前田建設工業:前田道路宛てTOBが成立 



1.前田建設工業のプレスリリース(2020/3/13)

前田道路株式会社株式(1883)に対する公開買付け(TOB)の結果及び子会社の異動に関するお知らせ

https://www.maeda.co.jp/news/blog_assets/attachments/877/20200313.pdf


< TOBの概要 >

TOB価格:3,950(3/12終値2,930)

応募株券総数:36,219,738

買付予定数上限:21,811,300

 あん分比例の方式による決済


 TOBの結果、2020/3/19(TOBの決済開始日)付で、前田道路は前田建設の連結子会社となる予定



2.前田道路のプレスリリース

(1)2020/3/13

特別顧問(元代表取締役社長)岡部正嗣 「お別れの会」 開催延期のお知らせ

http://www.maedaroad.co.jp/corp/info_20200313.pdf


(2)2020/3/11

前田建設工業株式会社に対する協業検討に関する覚書締結の提案及び 「公開買付けに関する意見表明(反対)のお知らせ」の一部訂正について

http://www.maedaroad.co.jp/ir/2020/info_20200311.pdf


・前田道路(「当社」)は、前田建設及び公開買付者が当社とのシナジー創出の柱の一つとしている公共インフラの包括管理やPPP・コンセッション分野における前田建設の提案について、十分な体制と時間をかけて当社と前田建設の間のシナジーの創出につき検討していくことを想定


・前田建設は、本件協議において、色々選択肢を検討している等の抽象的な意見を繰り返すに留まり、両社の信頼関係を修復するための他の具体的な提案はなかった


・当社は、2020/3/10及び3/11に、担当者及びアドバイザーを通じて前田建設側に意向の確認するためのアプローチを継続して行ったが、3/11の午後になって、本覚書の締結には応じられないという意向が示された


(3)2020/2/20

剰余金の配当(特別配当)並びに臨時株主総会招集及び剰余金の配当(特別配当に関する基準日設定についてのお知らせ

http://www.maedaroad.co.jp/ir/2020/info_20200220.pdf


スケジュール >

基準日:2020/3/6


臨時株主総会開催日:2020/4/14(予定)


特別配当:650/  総額535億円



3.ダイヤモンド電子版の記事

(1)2020/3/12

TOB反発の前田道路社長ラストメッセージ「破滅の道、技術者は流出する」

https://diamond.jp/articles/-/231609


(2)2020/1/28

前田建設が前田道路に敵対的TOB、「親子ゲンカ」の裏に物言う株主の影

https://diamond.jp/articles/amp/227046?display=b



<感想>

 2020/3/13、前田建設がTOB成立の開示した一方で、前田道路が社長・会長を歴任した岡部正嗣名誉会長(前田建設元副社長、1992年前田道路に転籍、義理の甥は前田操治社長)のお別れの会の開催延期を開示した。

 TOB期間終了日ぎりぎりまで抵抗を続けた前田道路が、TOBの結果、前田建設の連結子会社となる。

 両社の溝は深いものがあろうが、両社の社員のためにも早期和解を祈念している。


----------------------------------------------------------------------
元証券マンが「あれっ」と思ったこと
発行者HPはこちら
 http://tsuruichi.blog.fc2.com/
----------------------------------------------------------------------

新海誠監督に対する村上春樹の影響?


【 新海誠の「君の名は。」と村上春樹の「カンガルー日和」 】


1.「カンガルー日和」(村上春樹著、講談社文庫)の「4月のある晴れた朝に100パーセントの女の子に会うことについて」より


 とにかくその科白は「昔々」で始まり、「悲しい話だと思いませんか」で終わる。

   ※

 昔々、あるところに少年と少女がいた。少年は十八歳で、少女は十六歳だった。(略)


 ある年の冬、二人はその年に流行った悪性のインフルエンザにかかり、何週間も生死の境をさまよったすえに、昔の記憶をすっかり失くしてしまったのだ。彼らが目覚めた時、彼らの頭の中は少年時代のD・H・ロレンスの貯金箱のように空っぽだった。

 しかし二人は賢明で我慢強い少年と少女であったから、努力に努力をかさね、再び新しい知識や感情を身につけ、立派に社会に復帰することができた。彼らはちゃんと地下鉄を乗り換えたり、郵便局で速達を出したりできるようにとなった。そして75パーセントの恋愛や、85パーセントの恋愛を経験したりもした。

 そのように少年は三十二歳になり、少女は三十歳になった。時は驚くべき速度で過ぎ去っていった。

 そして四月のある晴れた朝、少年はモーニング・サービスのコーヒーを飲むために原宿の裏通りを西から東へと向い、少女は速達用の切手を買うために同じ通りを東から西へと向う。二人は通りのまんなかですれ違う。失われた記憶の微かな光が二人の心を一瞬照らし出す。

 彼女は僕にとっての100パーセントの女の子なんだ。

 彼は私にとっての100パーセントの男の子だわ。

 しかし彼らの記憶の光は余りにも弱く、彼らのことばは十四年前ほど澄んではいない。二人はことばもなくすれ違い、そのまま人混みの中へと消えてしまう。

 悲しい話だと思いませんか。

   ※

 僕は彼女にそんな風に切り出してみるべきであったのだ。


2.「電子特別版 ダ・ヴィンチ特集 新海誠の“言葉”」の「新海誠を作った14冊」より
 
 高校時代に『ノルウェイの森』で村上春樹さんと出会い、作品を追いかけるようになりました。モノローグの言葉遣いにも影響を受けたと思いますし、春樹さんの文体特有の“何度も繰り返し読みたくなる感じ”は、自分が作るものもそうでありあいと思う、ひとつの憧れです。

 一番影響を受けたという意味では、『世界の終りとハードボイルド・ワンダーランド』を挙げたいですね。東京をベースにした物語と、「世界の終り」という名の理想郷の物語、2つの物語が交錯しながら進んでいく構成です。壁に囲われた理想郷で暮らす「僕」は、外へ出て行こうとしている。(略)

 『世界の終りとハードボイルド・ワンダーランド』の主人公は、「僕はここにとどまる」と言うんですね。「僕にはその責任がある」と言う。価値観をひっくり返されるような衝撃を受けました。
 作家は作品に対してどう責任を負うべきなのか、ものづくりをするうえでの姿勢の部分で、大きな影響を与えられたような気がします。


<感想>
 高校生以来、村上作品を追いかけるようになったという新海誠監督が、「カンガルー日和」を読んでいる可能性は高いように思われる。
 「君の名は。」を含めた新海誠監督作品に、村上春樹を含めた様々な作家の影響があると思うと、それらの本を改めて読んでみたいような気がする。

----------------------------------------------------------------------
元証券マンが「あれっ」と思ったこと
発行者HPはこちら http://tsuru1.blog.fc2.com/
----------------------------------------------------------------------

伊集院静からのコメント全文?


【 伊集院静:リハビリ中のコメント 】


 2020/3/12、日経電子版に、愛読していた連載小説「ミチクサ先生」を休載中の伊集院静氏のコメントが掲載された。以下はその全文。
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO56712710S0A310C2BC8000/


 先日、突然の入院以来、皆様に多大なご迷惑、ご心配をおかけしましたが、その後、手術も無事成功し、施術をして頂いた病院の担当の先生、スタッフ、看護師の皆さんのご尽力で、先月、病院を退院いたしました。後遺症は全くなく現在はリハビリ病院でリハビリに励んでおります。毎日三キロ近くの散歩を始めています。今月中旬にはリハビリ病院も退院できることになりましたことをご報告いたします。
 仕事始めはゆっくりと考えてはおりますが、毎年、四月に新しく社会人となった若者へ贈るメッセージだけ執筆いたしました。
 "令和初の新社会人諸君。今君たちがそこに立っていることを偶然と思うな。偶然は神様の采配である。社会の水も風も、甘くもないし厳しいぞ"と相変わらずの伊集院です。
 小説、エッセイ等の連載は随時、再開の予定ですが、入院前よりは少しペースをゆっくりしようと思っています。
 最後に、入院中、多くの方々からお見舞い、メッセージを頂き有難く思い、勇気付けられました。お礼と感謝の意を文面にて失礼とは思いますが、重ねてお礼申し上げます。入院中、静かに見守って下さったこと、感謝しております。
令和二年三月十二日
                伊集院静

<感想>
 1月のくも膜下出血で倒れた伊集院静さん。
 コメントは現状を簡潔かつ理解し易い内容で、後遺症の影響はなさそうで安心した。
 夏目漱石を描く「ミチクサ先生」の早期再開を期待している。

----------------------------------------------------------------------
元証券マンが「あれっ」と思ったこと
発行者HPはこちら http://tsuruichi.blog.fc2.com/
----------------------------------------------------------------------

伊集院静からのコメント全文?


【 伊集院静:リハビリ中のコメント 】


 2020/3/12、日経電子版に、愛読していた連載小説「ミチクサ先生」を休載中の伊集院静氏のコメントが掲載された。以下はその全文。
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO56712710S0A310C2BC8000/


 先日、突然の入院以来、皆様に多大なご迷惑、ご心配をおかけしましたが、その後、手術も無事成功し、施術をして頂いた病院の担当の先生、スタッフ、看護師の皆さんのご尽力で、先月、病院を退院いたしました。後遺症は全くなく現在はリハビリ病院でリハビリに励んでおります。毎日三キロ近くの散歩を始めています。今月中旬にはリハビリ病院も退院できることになりましたことをご報告いたします。
 仕事始めはゆっくりと考えてはおりますが、毎年、四月に新しく社会人となった若者へ贈るメッセージだけ執筆いたしました。
 "令和初の新社会人諸君。今君たちがそこに立っていることを偶然と思うな。偶然は神様の采配である。社会の水も風も、甘くもないし厳しいぞ"と相変わらずの伊集院です。
 小説、エッセイ等の連載は随時、再開の予定ですが、入院前よりは少しペースをゆっくりしようと思っています。
 最後に、入院中、多くの方々からお見舞い、メッセージを頂き有難く思い、勇気付けられました。お礼と感謝の意を文面にて失礼とは思いますが、重ねてお礼申し上げます。入院中、静かに見守って下さったこと、感謝しております。
令和二年三月十二日
                伊集院静

<感想>
 1月のくも膜下出血で倒れた伊集院静さん。
 コメントは現状を簡潔かつ理解し易い内容で、後遺症の影響はなさそうで安心した。
 夏目漱石を描く「ミチクサ先生」の早期再開を期待している。

----------------------------------------------------------------------
元証券マンが「あれっ」と思ったこと
発行者HPはこちら http://tsuru1.blog.fc2.com/
----------------------------------------------------------------------

エスクリが自己株式取得を中止?


 エスクリ:自己株式取得中止 



 2020/3/6、エスクリ(2196)が、自己株式取得の中止と終了を発表していた。

https://contents.xj-storage.jp/xcontents/21960/9a6aeb67/949c/4a6d/9b17/e749b7740bfe/140120200306475718.pdf


 以下はその概要。



1.2020/2/18の取締役会での決議内容

・自己株式の取得を決議

(1)取得し得る株式総数:150,000(上限)

(2)取得総額:110,000,000(上限)

(3)取得期間:2020/3/1~2020/3/31



2.2020/3/6の臨時取締役会での決議内容

・自己株式取得の中止を決議

 ( 手許資金確保目的と思われる)


(新型コロナウィルス感染拡大への対応等)

https://contents.xj-storage.jp/xcontents/21960/9f3937be/61e7/4a29/b8cf/912877e798b2/140120200306475713.pdf


「新型コロナウィルスの感染リスクの高まりに伴い、3月中に挙式披露宴を予定されているお客様に、実施の可否を順次ご確認の上、延期を希望される場合には、規約に関わらず日程変更料を頂かずに対応、実施を希望される場合には、より一層の衛生管理に努めつつ開催し、ご列席予定の方が欠席された際には、料理、飲料等の料金を返金する対応を取らせていただいております。」



3.取得済の自己株式

(1)期間:2020/3/1~2020/3/6

(2)株式数:19,700

(3)総額:12,206,400(平均@619.6/)

(4)方法:東証における市場買付 (証券会社による投資一任方式)



4.株価終値推移

1/20 825円、2/4 760円、2/12 806

2/25 691円、2/28 585円、3/9 425

3/11 408円、3/12 403



<感想>

 2/18の自己株式取得を決めた段階で、3/6に発表した「コロナウィルス感染拡大への対応」を想定できなかったか。

 形式的ではない、実質的に有効な定時取締役会の開催が望まれる。


----------------------------------------------------------------------
元証券マンが「あれっ」と思ったこと
発行者HPはこちら http://tsuruichi.blog.fc2.com/

----------------------------------------------------------------------

コーラブルEB債の期末時評価?


 EB債の評価 



 今日は、コーラブルEB(他社株転換債)の期末時評価について



1.EB(他社株転換債)の評価

https://www.nta.go.jp/law/shitsugi/hyoka/15/07.htm


2 課税時期が評価日以後である場合で、対象株式による現物償還が行われることが確定している場合  


満期日に対象株式の引渡しを受けることができる権利(有価証券を目的とする債権的な権利)の価額に源泉所得税相当額控除後の既経過利息の額を加算して評価します。この場合における満期日に対象株式の引渡しを受けることができる権利の価額は、財産評価基本通達169(上場株式の評価)(1)に準じて課税時期において対象株式を評価した価額とします。」



2.ノックイン型コーラブルEB

https://www.sbisec.co.jp/ETGate/WPLETmgR001Control?OutSide=on&getFlg=on&burl=search_bond&cat1=bond&cat2=none&dir=info&file=bond_lecture_eb_01.html 


・期中で株価が下落してノックインした場所でも、株価の急騰等により「判定時株価>ノックアウト価格」になれば、早期償還(コール)される



3.非上場会社におけるノックイン時の評価

・コーラブルEB債の場合、対象株式による現物償還が行われることが確定するのは償還直前に「判定時株価<ノックアウト」時点

⇒それまでは確定していない



<感想>

 非上場会社においては、償還前の決算期においては原価法(@100)で問題ないものと思われる。


----------------------------------------------------------------------
元証券マンが「あれっ」と思ったこと
発行者HPはこちら http://tsuruichi.blog.fc2.com/
----------------------------------------------------------------------

会計上は減損処理、税務上は損金不可?


【 日本郵政:ゆうちょ株を巨額減損 】


 2020/3/9、日経電子版に「郵政、ゆうちょ株安で巨額減損も 簿価の半額以下に」の記事が掲載されていた。
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO56569500Z00C20A3EE9000/?s=4

 以下は関連情報より。


1.記事の一部抜粋

会計基準では日本公認会計士協会が「時価が取得原価から50%程度以上下落した場合は、合理的な反証がない限り、減損処理しなければならない」とルールを定めている


2.会計ルール
https://jicpa.or.jp/specialized_field/pdf/00224-000428.pdf

金融商品会計に関する実務指針

有価証券の減損処理
市場価格又は合理的に算定された価額のある有価証券の減損処理

91. 売買目的有価証券以外の有価証券(子会社株式及び関連会社株式を含む)のうち市場価格又は合理的に算定された価額(すなわち時価)のあるものについて時価が著しく下落したときは、回復する見込みがあると認められる場合を除き、当該時価をもって貸借対照表価額とし、評価差額を当期の損失として処理(「減損処理」)しなければならない(金融商品会計基準(第三.二.6))。
なお、その他有価証券については、減損処理の基礎となった時価により帳簿価額を付け替えて取得原価を修正し、以後、当該修正後の取得原価と毎期末の時価とを比較して評価差額を算定することになる。
時価のある有価証券の時価が「著しく下落した」ときとは、必ずしも数値化できるものではないが、個々の銘柄の有価証券の時価が取得原価に比べて50%程度以上下落した場合には「著しく下落した」ときに該当する。この場合には、合理的な反証がない限り、時価が取得原価まで回復する見込みがあるとは認められないため、減損処理を行わなければならない。


3.国税ルール
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/hojin/5574.htm

No.5574 有価証券の評価損が認められる場合

 法人が所有する有価証券について、次のような場合には、原則として、帳簿価額と時価との差額など一定の金額を限度として評価損の計上が認められます。

1 法人の所有する有価証券について次の事実が生じた場合で、その法人がその有価証券の評価換えをして損金経理によりその帳簿価額を減額したとき
1. (1) 取引所売買有価証券、店頭売買有価証券、取扱有価証券及びその他価格公表有価証券(いずれも企業支配株式に該当するものを除きます。)について、その価額が著しく低下したことにより、その価額が帳簿価額を下回ることとなったこと。


<感想>
 日本郵政のゆうちょ株価下落については、上記を見る限り、会計上は減損処理となるが、税務上は損金処理できないものと思われる。

----------------------------------------------------------------------
元証券マンが「あれっ」と思ったこと
発行者HPはこちら http://tsuruichi.blog.fc2.com/
----------------------------------------------------------------------

新型コロナからの日本復活の秘策?


【 新型コロナウイルス:日本復活の秘策 】


 2020/3/9、現代ビジネスに高橋洋一さんが、『景気大打撃は確実だが…新型コロナからの「日本復活の秘策」はこれだ』を掲載した。
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/70967

 以下は一部抜粋。


政府は、2年を限度に新型コロナウイルスを新型インフルエンザ等対策特別措置法の対象に加える改正案を準備し、10日に国会に提出し、13日の成立をめざす。そこでは、財政措置は最小限度のはずなので、本格的な景気対策は4月以降になるだろう。そこで、何とか、新型コロナウイルスがもたらす景気後退を防がなければいけない。

経済政策こそ、国民の生命に関わる問題である。

公衆衛生学者デヴィッド・スタックラーと医師サンジェイ・バスが著した『経済政策で人は死ぬか? 公衆衛生学から見た不況対策』という興味深い書がある。いくつかの事例から、不況や経済危機における政府の政策対応如何により、人々の健康状態、ひいては生死に大きな影響が及ぼされるという主張だ。経済政策はどんな薬、手術、医療保険よりも命に関係するという彼らの言葉を、経済政策を研究する筆者も首肯したい。

新型コロナウイルスには、経済政策までやって初めて打ち勝てるのだ。


<感想>
 高橋洋一さんの言う通り、新型コロナウイルスがもたらす景気後退を防ぐためには、十二分な経済政策の実施が不可欠である。
 安倍政権には思い切った景気対策の実施を期待している。

----------------------------------------------------------------------
元証券マンが「あれっ」と思ったこと
発行者HPはこちら http://tsuruichi.blog.fc2.com/
----------------------------------------------------------------------

スノーデンの日本への警告?


【 スノーデン:日本への警告 】


 以下は「スノーデン 日本への警告」(エドワード・スノーデン他、集英社新書)からの一部抜粋。


 侵害される権利

スノーデン 犯罪にかかわったという疑いのない人や一切の悪事に関与していない人に関しては、推定無罪の原則が適用されます。つまり、誰の権利も侵害しておらず、誰にも危害を与えていない市民は、国に詮索されない権利を有するということです。
 こうした権力が侵害されたのです。それこそが私が目撃したものです。9・11の同時多発テロをきっかけとして、少なくともアメリカにおいて、また多くの英語圏の国家において、監視政策の大転換が起きたのです。罪を犯したという疑いがあるひとだけではなく、あらゆる場所であらゆる人を監視対象とするようになったのです。それが可能になったのは、テクノロジーの進化によって監視が安く、簡単にできるようになったからです。また、恐怖が蔓延する雰囲気の中で、監視に対する政治的な抑制も働きませんでした。


大量監視を制限する動き

スノーデン 合法的な政府はそのような権力を例外的な場合にしか使わないと想定されています。また、権力は本当に使うことが必要な場合に、脅威を軽減させるために必要な範囲でしか使ってはならないと想定されています。政府の目的達成のために最も侵害的でない手法を用いるものと想定されているわけです。
 こうした伝統的な考え方が、この10年の間で変わってきました。そうした方向に進んだのはアメリカが最初でした。アメリカが最も技術的に進んでいましたからね。
 しかし、アメリカはこのような監視を容易に実施できる環境にあったという点で例外的で、たとえば中国、ロシア、フランス、ドイツは同じようなことをしていないだろうと考えるのは馬鹿げています。実際、フランスにおいては昨年(2015年)、この分野で最もアメリカの先例を真似した大量監視活動を許可する法律が成立しました。他方で、アメリカではこうした活動を制限しようという流れになっています。みなさまに考えていただきたいのは、日本はどうなのかということです。


 横田基地という、アメリカと日本の情報機関の橋渡しをする施設で働いた経験から申し上げると、アメリカの情報機関は、常時、日本の情報機関とアメリカにおける情報を交換していますし、日本もしばしばアメリカに対して日本に関する情報を交換しています。政府同士が、潜在的なテロの脅威や軍事上の脅威、敵対的な行動の兆候や警報といった情報を交換することは、正常かつ適切なことです。


<感想>
 2020/2/13のPodcastの*バイリンガルニュースで、「CIA暗号泥棒」について会話していたので、スノーデンの本を読んでみた。
* https://bilingualnews.jp/podcast/
 日本の監視体制はどうなっているのか。日本のスノーデンにリークして欲しいようにも思う。

----------------------------------------------------------------------
元証券マンが「あれっ」と思ったこと
発行者HPはこちら http://tsuruichi.blog.fc2.com/
----------------------------------------------------------------------

ネット上での誹謗中傷時の対応?


【 ネット上での誹謗中傷:企業の対応 】


 以下は、モノリス法律事務所の「ネットで企業が誹謗中傷を受けた時の対応は?信用毀損罪とは」からの一部抜粋。


「ネットで企業が誹謗中傷を受けた時の対応は?信用毀損罪とは」
・「虚偽の風説を流布し」「人の信用を毀損」した者が、信用毀損罪に該当

・嘘のうわさや情報を、不特定多数の人に公然と広めて、経済的側面における社会的評価を低下させる行為

・現実的に評価が低下したことまでは求められておらず、その恐れがある状態を生じさせれば、信用毀損罪が適用される

・人とは自然人だけではなく、企業などの法人や法人格のない団体も含む


< 偽計業務妨害罪 >
・他人をだましたり、思い違いや不注意に乗じて、社会生活上の生活を妨害した者が、偽計業務妨害罪に該当する

・現実に妨害されていることまでは求められておらず、妨害されるに足る行為が行われた場合、偽計業務妨害罪が適用される

・例えば、いわゆる「なりすまし」も、一部は偽計業務妨害罪に該当し得ると言われている


< 威力業務妨害罪 >
・「威力」とは、「犯人の威勢、人数及び四囲の状勢よりみて、被害者の自由意思を制圧するに足る犯人側の勢力」を言い、暴行や脅迫等よりも軽いものも含まれる

・「業務」とは、「具体的個々の現実に執行してきる業務」だけではなく、「広く被害者の当該業務における地位に鑑みその任として執行すべき業務」を指している

・「妨害」とは、「業務妨害の結果の発生を必要とせず、業務を妨害するに足る行為」があれば十分であるとされている


< 名誉毀損罪 >
・内容が真実であっても犯罪が成立する

・問題の書き込みにより、被害者の品性、名声、信用などの人格的価値について社会的評価が低下したという客観的事実があるかどうかがポイント

・「親告罪」なので、被害者が刑事告訴しない限り、犯人が起訴されることはない


<感想>
 昨今、SNSを利用した企業の誹謗中傷の事例が増えている。
 企業側で、予め、各種対応策を検討しておくことが必要であろう。

----------------------------------------------------------------------
元証券マンが「あれっ」と思ったこと
発行者HPはこちら http://tsuruichi.blog.fc2.com/
----------------------------------------------------------------------

今こそ消費税引き下げを本気で考える時?


【 リーマンショック以上:消費税引き下げを本気で考える時 】


 毎朝、ニッポン放送の「飯田浩司のOK!Cozy up!」を聞いている。
https://www.1242.com/cozy/ 

 飯田浩司アナウンサーは、従来から消費税増税に反対してきた。
http://www.1242.com/blog/iida/

 また、新型コロナウイルスによる経済への影響について、番組でも度々、消費税引き下げについても触れてきた。

2020/3/4
新型コロナウイルス景気対策~消費税を下げるなど思い切った政策が必要

https://news.1242.com/article/211745

佐々木)通常0.25%なのが、今回は0.5%という異例の引き下げで、リーマンショック以来です。去年(2019年)の消費増税に関して、安倍総理は「リーマン級がなければ予定通り」と言っていたのですが、これはリーマン級ではないでしょうか。

飯田)そうなりますね。


2020/2/26
新型コロナウイルスによる経済への影響~消費税を減税するしかない

https://news.radiko.jp/article/station/LFR/39701/

高橋)消費増税が3年効いて、一時的な要因だなんて笑ってしまいますね。財務省、日銀、金融庁は見守るのでなく、自分たちの政策を検証するべきです。消費増税で失敗したのですから、元に戻すしかありません。

飯田)消費税を減税する。


<感想>
 コロナウイルスによる影響が出る前の19/10-12月の年率換算のGDP速報値が△6.3%。
 「リーマン級がなければ予定通り」の逆で、リーマン級超の現状を考えれば、安倍総理には「消費税」引き下げの意思決定を是非ともお願いしたい。

----------------------------------------------------------------------
元証券マンが「あれっ」と思ったこと
発行者HPはこちら http://tsuruichi.blog.fc2.com/
----------------------------------------------------------------------

緊急措置法を初出動?


【 生活安定緊急措置法に基づく売り渡し指示 】


 2020/3/3、厚生労働省は、1973年の第1次オイルショックを受けて制定された国民生活安定緊急措置法に基づき、一般家庭用マスクの製造販売事業者及び輸入事業者に売渡しを指示した。
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_09935.html

マスクの売渡し指示及び北海道への優先配布について

 3月1日の新型コロナウイルス感染症対策本部での総理指示を受けて、本日、国民生活安定緊急措置法第22条第1項に基づき、厚生労働大臣から一般家庭用マスクの製造販売事業者及び輸入事業者に売渡しを指示しました。

 売渡しを受けたマスクは、新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、地方自治体からの要望等も踏まえ、まずは、人口に占める患者数の割合が特に大きい地域として中富良野町、クラスター発生等による今後の潜在的患者数増加に留意が必要な地域として北見市に配布いたします。

 配布方法は、日本郵便の配達網により配達する予定です。


国民生活安定緊急措置法 第22条第1項
(売渡し、輸送又は保管に関する指示等)
第二十二条 主務大臣は、特定の地域において生活関連物資等の供給が不足することにより当該地域の住民の生活の安定又は地域経済の円滑な運営が著しく阻害され又は阻害されるおそれがあり、当該地域における当該生活関連物資等の供給を緊急に増加する必要があると認めるときは、当該生活関連物資等の生産、輸入又は販売の事業を行う者に対し、売渡しをすべき期限及び数量、売渡先並びに売渡価格を定めて、当該生活関連物資等の売渡しをすべきことを指示することができる。


<感想>
 本件は、50年近く前に成立した法律に基づいて、厚労大臣が一般家庭用のマスクの売渡しを指示したもの。
 どのような経緯/フローでこの法律を活用することになったのかを知りたいように思う。

----------------------------------------------------------------------
元証券マンが「あれっ」と思ったこと
発行者HPはこちら http://tsuruichi.blog.fc2.com/
----------------------------------------------------------------------

本邦初のスピンオフ上場?


【 本邦初のスピンオフ上場 】


 2020/3/2、カラオケ事業を展開するコシダカHD(2157)からスピンオフした、フィットネス事業を手掛けるカーブスHD(7085)が、上場した。スピンオフ上場は本邦初。


1.カーブスHD
(1)3月2日のIPO
初値:公募・売出価格750円を11%下回る670円
終値:初値を1.5%上回る680円
(発行済株式数:82,298千株公募増資2,415千株≒84,713千株)

(2)株価終値推移
3/2 680円、3/3 780円

< 3/2臨時報告書 >
https://pdf.irpocket.com/C7085/vTQq/bi5y/DMGZ.pdf


2.コシダカHD 株価終値推移
2/26 1,426円、2/27 601円、2/28 563円
3/2 552円、3/3 532円


3.時価総額
2/26 コシダカHD 1,426円×82.3百万株≒1,174億円

3/2 コシダカHD454億円+カーブスHD576億円≒1,030億円

3/3 コシダカHD438億円+カーブスHD661億円≒1,099億円


<感想>
 本件は、本邦初のスピンオフ上場案件。
 相場の影響もあるが、スピンオフ前の1社の時価総額≒スピンオフ後の2社の時価総額、と言える。
 今後、コーポート・ガバナンスの観点からも斯の種の案件が増えることが想定される。

----------------------------------------------------------------------
元証券マンが「あれっ」と思ったこと
発行者HPはこちら http://tsuruichi.blog.fc2.com/
----------------------------------------------------------------------

目標は新規感染者の平準化?


【 コロナ対策:医療崩壊を防ぐため 】


 2020/3/2、現代ビジネスで、高橋洋一さんが、『新型コロナ「検査をもっとやれ」派は、むしろ不安と混乱を煽っている』との記事が掲載された。
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/70767

 以下は一部抜粋。


これをみると、2月25日に基本方針が出されたあとの1、2週間が重要だというのがわかる。1日の感染者数の増加を抑え(正確に言えば、後ろにピークをずらし)、「医療崩壊」を防ぐためだ。
この点は、政府の説明やマスコミの解説において、ほとんど触れられていない。

まず現状の医療体制は、一度に多くの患者に対処できない。これは、大震災などが発生したときに十分な体制がとれなかったことからも分かっているはずだが、どうも年月が経つとそうした想像力が働かなくなるものだ。普段は一度に多くの人が病気や怪我になるわけではないので、医療体制は非常時には十分に働かなくなるものだ。

人と人の接触機会を可能な限り減少させて、感染の確率を減らし、新規感染者の増加数ピークを後にずらすというのが、基本的な考え方だ。


<感想>
 高橋さんの言う、「できる限りたくさん検査」は悪手であり、今は、新規感染者の増加ピークを後にずらして、「医療崩壊」を防ぐこと、を与野党とも国会で真摯に議論してほしい。

----------------------------------------------------------------------
元証券マンが「あれっ」と思ったこと
発行者HPはこちら http://tsuruichi.blog.fc2.com/
----------------------------------------------------------------------

村上春樹が文章の縛りを解除した70歳?


【 村上春樹:みみずくは黄昏に飛びたつ 】


 以下は、「川上未映子 訊く/村上春樹 語る みみずくは黄昏に飛びたつ」より。


川上 9月に『騎士団長殺し』の英訳が出版されて、10月の「ニューヨーカー・フェスティバル」(ニューヨーク市)で公開インタビューを受けて、11月には早稲田大学に「村上春樹ライブラリー」の創設が発表されました。記者会見もされて、新聞に写真も出ていました。濃厚すぎませんか、出来事が。

村上 いや、僕は今年70歳になったわけで、これまでやってきたことと少し変えてみようと思ったんだ。たとえば、これまでは文章を書く以下のことはできるだけしないようにと心に決めて仕事をしてきたけど、もうそろそろ、少しはほかのこともやっていいんじゃないかと・・・・・・。

川上 たしかに2019年は、春樹さんが『風の歌を聴け』でデビューして40周年ですものね。

村上 40年やってきたんだから、文章を書くだけに限定せず、少し広げてもいいかなというふうに思って、それで70歳を前にラジオを始めたわけ。

川上 「村上RADIO」はほぼ2ヶ月に一度のペースで、このあいだ、8回目(2019年9月)が放送されたばかりですよね。

村上 それから早稲田大学の「村上ライブラリー」(※「早稲田大学国際文学館」)も、やはり年齢的な節目というかね。僕は子どもがいないから、例えば僕が死んじゃうと、いろんなものが全部散逸しちゃうかもしれない。だから作品の原稿とか関係資料とかを、この際きちんとまとめておこうという気持ちがあって。

(略)

村上 とにかく僕は文章を書くのが単純に好きなんだ。だからあまりほかのことをやりたくなかった。でも、そろそろそういう縛りを解除して何かほかの空気を入れてもいいかなと思ってね。

(略)

村上 「村上RADIO」にしても「村上ライブラリー」にしても、これまでやらなかったことをやっていこうという気持ちになってると思う。例えば、父親のことを書いたこと(※「猫を捨てるーー父親について語るときに僕の語ること」文藝春秋2019年6月号)もそうかもしれない。


東京FM 村上RADIO
https://www.tfm.co.jp/murakamiradio/


<感想>
 村上春樹の、文章を書くだけに限定せず、「村上RADIO」や「村上ライブラリー」などの新しい空気を入れた契機が、70歳になったこと。
 70歳まで一つのことに限定し続けられる
、そんな人生を素晴らしいことだと思う。

----------------------------------------------------------------------
元証券マンが「あれっ」と思ったこと
発行者HPはこちら http://tsuruichi.blog.fc2.com/
----------------------------------------------------------------------
FC2プロフ
プロフィール
最新記事
月別アーカイブ
カテゴリ
CEO (4)
夢 (8)
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR