社会に貢献する企業だけが存在を許される?
【 ワイズカンパニー:社会に貢献する 】
先日、ワイズカンパニー(The Wise Company)(野中郁次郎著/竹内弘高著/黒輪 篤嗣訳、東洋経済新報社、https://str.toyokeizai.net/books/9784492522301/)を読み返してみた
以下は「共通善」に関する部分の一部抜粋(その2)
ワイズカンパニーの6つのリーダーシップの実践
生き方として共通善を追求する
もう一人の手本である柳井正も、理想主義や、未来や、共通善について同じようなメッセージを発している。柳井は『経営者になるためのノート』で次のように論じている。「使命が、社会をよくする方向に持っていく使命であればあるほど、それを具体化した商品やサービス、商売に対して、社会は共感してくれるのです。待ってました、素晴らしい、と拍手喝采で迎えてくれるのです。結果的に数値もついてくるというわけです」
柳井は、企業は利益をあげなくてはならないが、社会に貢献する企業だけが生き残れるということをはっきり述べている。つまり儲けることがすべてであるとか、儲けるためだったら何をやってもかまわないとか、すべてはお金のために経営するとかという考えは、きっぱりと否定している。
「こういう会社は、すぐに駄目になります。やはり会社というのは、社会に貢献できて初めて、社会から存在が許される、認められるものだと思います。会社は、生まれた瞬間から社会の公器です。ですから、社会に貢献できる会社だけが、時代を超えて、『社会にいていいよ』と言われるようになっていると思います。それだけ社会は厳しい、お客様は厳しいということです。会社によって儲けることは重要なことですが、それ自体は手段にすぎません。会社の最終目的は『人間を幸せにするために存在している』という使命の実現にあるべきなのです。
(中略)お金だけを追いかけるとお金に逃げられるのです」
<感想>
「社会に貢献する企業だけが時代を超えて、社会から存在が許される」というユニクロ・柳井正の言葉を肝に銘じてゆきたい
----------------------------------------------------------------------
元証券マンが「あれっ」と思ったこと
発行者HP http://tsuruichi.blog.fc2.com/
同Twitter https://mobile.twitter.com/tsuruichipooh
----------------------------------------------------------------------