元証券マンが「あれっ」と思ったこと あれっ、上場企業のROICは6.75%?
FC2ブログ

あれっ、上場企業のROICは6.75%?


【 丸井グループのROIC>WACC 】

 2019/4/17の日経新聞に、『投下資金「生かす力」頭打ち 上場企業「ROIC」微増の6.75% 米欧と格差拡大』の記事が掲載されていた。
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO43773490W9A410C1920M00/

 ここでは、丸井グループ(8252)のROICを確認してみたい。


1.*ROIC(投下資本利益率)
http://www.0101maruigroup.co.jp/pdf/settlement/2019_3q_foh.pdf
 *Return on Invested Capital

 2018/3期 3.2%(前期比+0.1%)

 2019/3期(予) 3.6%

 ROIC = 税引き後営業利益 / 投下資本(割賦売掛金・売掛金 + 営業貸付金 + 商品 + 有形・無形固定資産 + 差入保証金 - 買掛金)


2.ROIC>*WACC(加重平均資本コスト)による企業価値創造
http://www.0101maruigroup.co.jp/ir/pdf/i_report/2018/i_report2018_17.pdf
 *Weighted Average Cost of Capital


(1)2018/3期

 ROIC 3.2% > WACC 3.0%

 ROIC:フィンテック 3.8%、小売 2.8%

 総資産:8,672億円

 負債コスト:0.3%

 株主資本コスト:8.0%


(2)2021/3期(流動化後の見通し)

 ROIC 4% > WACC 2〜3%

 ROIC:フィンテック 4.1%、小売 5.3%

 総資産:9,300億円

 負債コスト:0.3〜1%
 株主資本コスト:7〜8%


3.めざすべきバランスシート

< 2021/3期 >(計画)(億円)
 自己資本  3,000(自己資本比率30%)
 総資産   10,000
 営業債権  6,800
 有利子負債 5,900(営業債権の9割程度)

< 2005/3期 >(参考)
 純資産   4,363(純資産比率61%)
 総資産   7,126
 営業債権  2,493
 有利子負債 1,811(営業債権の7割強)

 ⇒ 調達主体のシフト:株主資本(コスト高い)から負債(コスト安い)へ


(ご参考)

http://tsuru1.blog.fc2.com/blog-entry-421.html


<感想>
 日経の記事によれば、ROICの数値目標を掲げる企業は4%ほどに対し、機関投資家の45%はROICを重視すべきだと考えているという。
 企業側は、丸井のようなROIC>WACCによる企業価値創造を目指すべきであろう。

----------------------------------------------------------------------
元証券マンが「あれっ」と思ったこと
発行者HPはこちら
http://tsuru1.blog.fc2.com/
----------------------------------------------------------------------

コメントの投稿

非公開コメント

FC2プロフ
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
CB (36)
DES (1)
夢 (7)
AI (4)
IR (1)
FC2プロフ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR