あれっ、村上ファンドがTOB中の株式を大量取得?
【 村上ファンドの出口戦略 】
2017/12/4、村上ファンド系の(株)オフィスサポートが、東栄リーファーライン(9133)株式に関する、変更報告書(大量保有報告)を提出した。
1.変更報告書(大量保有報告)
http://www.kabupro.jp/edp/20171204/S100BVX7.pdf
< (株)オフィスサポート+(株)レノの合計 >
・株数:706,600株(11.68%)
・簿価:422,741千円(598.27円/株)
・目的:投資及び状況に応じて経営陣への助言、重要提案行為等を行うこと
・期間:2017/11/10~11/27
2.東栄リーファーライン:TOB(MBO)の開示(2017/11/8 15:00)
http://ir.toeireefer.co.jp/pdf/toeireefer20171108_01.pdf
< TOBの概要 >
・価格:600円/株
・期間:2017/11/9~2018/1/11(40営業日)
・下限:3,689,400株((全株式6,050千株-自己株式514,757株)×66.7%)
< 株価推移 >
11/8 518円(TOB開示日終値)
9 596円(同翌日)
30 609円(村上ファンド系の大量保有報告16:32)
12/1 640円
4 681円(12/2日経朝刊に記事掲載)
3.黒田電気(7517)の事例
(1)村上ファンド系列(共同保有者5名)の保有株数等
http://www.kabupro.jp/edp/20171107/S100BN3F.pdf
・株数:15,009,100株 (a)
・簿価:32,398,312円/2,158.6円/株(b)
・目的:純投資
(2)出口:MBK(日中韓3ヶ国企業への投資ファンド)による友好的TOB
https://www.kuroda-electric.co.jp/asset/28358/view(その後訂正あり)
< TOBの概要 >
・TOB価格:2,720円 (c)
・TOB期間:2017/11/2~12/15(30営業日)
(3)株式売却利益
・約84億円(a×(c-b))
<感想>
上記1は、上記2のTOB(MBO)開示の翌日から、株式取得をスタートしたもの。
上記3の流れとは全く異なるが、TOB価格が低すぎるとの判断の下での株式取得かと思われる。
最終的に、(1)TOB(MBO)が成立するのか、(2)MBOに代わる投資家が出てくるのか等、今後の動向が注目される。
----------------------------------------------------------------------
元証券マンが「あれっ」と思ったこと
発行者HPはこちら http://tsuru1.blog.fc2.com/
----------------------------------------------------------------------