2014/08/10 10:15:31
ども
台風が来ております~~
あ、これを書いてるのは金曜日の夜なのね。
いまのところ明日の天気は弱雨
で、日曜日は・・・暴風雨ってなってますけど?
組んだホイールの振れとりを行います。
まずは振れ取り台を用意しましょう
俺の部屋、散らかってんね
性格がバレてしまうじゃないかっ
ってそこじゃないヾ(゚Д゚ )ォィォィ
え~、いわゆるスイングアームですね。
某ブログにて振れとりをするのにカブのスイングアームを利用していたのでこれはいいってことでパクりました。
もっともあっちはもう一工夫してより使いやすいようにしてましたね~
こいつにセットしてグルグルッと回しつつ振れを補正していくわけです。
必要なのはやる気と根気と閃き?
昔、五木のセレットってあったなw
大阪のご当地CMだったらしいですよ~
え~、今回は閃きはなかったようで手こずった上で妥協w
その翌日、まぁ今さっきやってたんだけれどタイヤも組みましょう、と
タイヤに巻いてあるアレを剥きましょう
こういうのって気分を出してみるべきかな~?
『よいではないか、よいではないか~~』
『あ~~れ~~』
うん、一人でやってると虚しくなりましたね(´・ω・`)
R501ですね
66420ってのが製造年の何週目に作ったかを表しているのではなかったっけか?
読み方は忘れた(爆)
んでメイドインベトナムw
アウスタで買ったし当然かな~
回転方向の指定があるので間違わないようにしなきゃね
どっちに回してもトレッドパターンが影響しないタイヤなら回転方向は気にしなくてもいいんだけれどね~
今回は在庫していた新品、タフアップチューブを奢ってやりましょう!
だって、リアタイヤだし
パンク、心配ですよぉ
中にチューブを入れてタイヤをはめ込むわけなんだけれど・・・
やはり手だけだとこの辺りで限界か~
あ、お気付きの通り部屋の中でやっております。
昼の明るい時だったらベランダでやるんだけれど今回は早めにくんでおきたいのでね。
仕方がない、やっぱり使うしか無いか
アルミリム用にリムプロテクターも以前に準備していたんですよねぇ
で、タイヤレバー
チューブに引っ掛けないように浅く挿して起こす・・・
タフアップチューブは高いんだから慎重に~~
無事出来まして空気も入れてみました。
このタイヤ、グワッと広がってる感じでけっこうゴツイなぁ・・・
大丈夫だと思うけれどこのまま空気が抜けてこないかしばらく放置しましょう
台風が来ております~~
あ、これを書いてるのは金曜日の夜なのね。
いまのところ明日の天気は弱雨
で、日曜日は・・・暴風雨ってなってますけど?
組んだホイールの振れとりを行います。
まずは振れ取り台を用意しましょう
俺の部屋、散らかってんね
性格がバレてしまうじゃないかっ
ってそこじゃないヾ(゚Д゚ )ォィォィ
え~、いわゆるスイングアームですね。
某ブログにて振れとりをするのにカブのスイングアームを利用していたのでこれはいいってことでパクりました。
もっともあっちはもう一工夫してより使いやすいようにしてましたね~
こいつにセットしてグルグルッと回しつつ振れを補正していくわけです。
必要なのはやる気と根気と閃き?
昔、五木のセレットってあったなw
大阪のご当地CMだったらしいですよ~
え~、今回は閃きはなかったようで手こずった上で妥協w
その翌日、まぁ今さっきやってたんだけれどタイヤも組みましょう、と
タイヤに巻いてあるアレを剥きましょう
こういうのって気分を出してみるべきかな~?
『よいではないか、よいではないか~~』
『あ~~れ~~』
うん、一人でやってると虚しくなりましたね(´・ω・`)
R501ですね
66420ってのが製造年の何週目に作ったかを表しているのではなかったっけか?
読み方は忘れた(爆)
んでメイドインベトナムw
アウスタで買ったし当然かな~
回転方向の指定があるので間違わないようにしなきゃね
どっちに回してもトレッドパターンが影響しないタイヤなら回転方向は気にしなくてもいいんだけれどね~
今回は在庫していた新品、タフアップチューブを奢ってやりましょう!
だって、リアタイヤだし
パンク、心配ですよぉ
中にチューブを入れてタイヤをはめ込むわけなんだけれど・・・
やはり手だけだとこの辺りで限界か~
あ、お気付きの通り部屋の中でやっております。
昼の明るい時だったらベランダでやるんだけれど今回は早めにくんでおきたいのでね。
仕方がない、やっぱり使うしか無いか
アルミリム用にリムプロテクターも以前に準備していたんですよねぇ
で、タイヤレバー
チューブに引っ掛けないように浅く挿して起こす・・・
タフアップチューブは高いんだから慎重に~~
無事出来まして空気も入れてみました。
このタイヤ、グワッと広がってる感じでけっこうゴツイなぁ・・・
大丈夫だと思うけれどこのまま空気が抜けてこないかしばらく放置しましょう
|ホーム|