【超悲報!!】佐々木小次郎は日本一長い刀使いじゃなかった(;ω;) : まとめでぃあ

​​

【超悲報!!】佐々木小次郎は日本一長い刀使いじゃなかった(;ω;)

【超悲報!!】佐々木小次郎は日本一長い刀使いじゃなかった(;ω;)
1 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/13(土) 15:00:12.37 ID:NtWSsl1kO 佐々木小次郎…3尺の太刀使う剣豪

真柄直隆…5尺の太刀を使う剣豪

福間三郎…7尺
小次郎の刀みぢかいでござる(´;ω;`)

1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/13(土) 15:00:12.37 ID:NtWSsl1kO


佐々木小次郎…3尺の太刀使う剣豪

真柄直隆…5尺の太刀を使う剣豪

福間三郎…7尺
小次郎の刀みぢかいでござる(´;ω;`)

参考
熊本・本妙寺「大太刀」重さは38.77キロ







短刀 銘行光(たんとう めいゆきみつ)



梨地螺鈿金装飾剣(なしじらでんきんそうのかざりたち)



太刀 銘備前国長船住景光 元亨二年五月日(たち びぜんのくにおさふねじゅうかげみつ げんこうにねんごがつじつ)
号 小龍景光(ごう こりゅうかげみつ)



石清水八幡宮に伝わる神宝の太刀 「玉纒太刀」





山金造波文蛭巻大太刀



大太刀 附・革鐔



破邪の御太刀





2: 忍法帖【Lv=16,xxxPT】(1+0:15) :2012/10/13(土) 15:00:43.68 ID:C/L5elOW0


俺の下半身が最強

3:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/13(土) 15:01:08.43 ID:zDXOhuml0


>>2
なまくら刀乙


6:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/13(土) 15:01:22.96 ID:8qRpMkpY0


>>2
ツールナイフ乙


8:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/13(土) 15:01:40.25 ID:pKX7t6sw0


>>2
おいその小太刀鞘被ってんぞ


11:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/13(土) 15:02:23.32 ID:h3yKUgsw0


>>2
おい、アイスピックがなんか言ってるぞ


13: 忍法帖【Lv=16,xxxPT】(1+0:15) :2012/10/13(土) 15:03:53.40 ID:C/L5elOW0


>>2
バターナイフwww


25: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:15) :2012/10/13(土) 15:10:40.60 ID:0M5VNAEK0


>>13
自分で言うな


14:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/13(土) 15:04:10.75 ID:X9TOq52i0


>>2
鞘から抜けないぞ


15:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/13(土) 15:04:39.99 ID:DgGehdhc0


>>2
その果物ナイフしまっとけよ


17:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/13(土) 15:05:22.27 ID:6kOhIeRZ0


>>2
ペティナイフ乙


22:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/13(土) 15:09:33.72 ID:S3wDl/fHO


>>2
そんなに小さいってメスか


24:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/13(土) 15:10:31.23 ID:pKX7t6sw0


>>2のクナイ人気あり過ぎだろっ


39:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/13(土) 15:37:00.34 ID:kx23tB9F0


>>2
使ったこともないくせに最強とか笑わせる




7:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/13(土) 15:01:27.10 ID:e20Q/OiBO


セフィロスだろ

16:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/13(土) 15:05:18.60 ID:NtWSsl1kO


>>7
真柄の太郎太刀はセフィロスの村正と同じくらの長さかそれ以上

リアルセフィロス




9:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/13(土) 15:01:49.39 ID:PwvWJ2kr0


卍解すると伸びるんだよ



10:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/13(土) 15:01:50.56 ID:g+fdj26J0


どうやって振るんだよ

20:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/13(土) 15:08:28.54 ID:NtWSsl1kO


>>10
馬の勢いを利用しての一撃、
馬を使わない場合一の太刀で決める的な感じらしいけど、西洋剣術は大剣の連続技もあるし謎




12:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/13(土) 15:03:42.61 ID:4AF1VeWx0


南北朝時代の斬馬刀使いは異常



19:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/13(土) 15:07:07.55 ID:KxNgoZqJP


野太刀は馬に乗らないと使えない



23:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/13(土) 15:09:54.82 ID:NtWSsl1kO


大太刀は馬を使わない場合もあるぞ



26:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/13(土) 15:13:53.63 ID:NtWSsl1kO


ネネキリマル=山金造波文蛭巻大太刀





27:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/13(土) 15:15:31.25 ID:NtWSsl1kO


Fateの小次郎とはなんだったのか



28:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/13(土) 15:18:24.38 ID:pKX7t6sw0


日本のバトル漫画・ゲームの日本刀登場率の高さよ



29:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/13(土) 15:19:53.62 ID:OFG6JqWq0


西洋ファンタジーにはショートソードがたくさんでるからもーまんたい



33:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/13(土) 15:27:25.50 ID:NtWSsl1kO


現代日本刀も侮れない

吉原義人さんは鉄兜を自身の作品で斬った



36:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/13(土) 15:34:38.31 ID:4AF1VeWx0


いや斬馬刀だろ

41:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/13(土) 15:39:42.58 ID:pKX7t6sw0


>>36
斬馬刀とは違うんじゃないの
用途が違うし


47:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/13(土) 15:45:37.82 ID:4AF1VeWx0


>>41
じゃあこの馬鹿でかいので人叩っきるのか?
ぱねぇな


48:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/13(土) 15:48:35.91 ID:jPI8/KhS0


>>47
鎧着てたら普通の刀じゃなかなか致命傷を与えるのは難しいからな
馬が走る勢いで無理やり叩き斬るかんじ?




37:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/13(土) 15:34:55.01 ID:jPI8/KhS0


小次郎レベルの刀使う奴って南北朝から戦国前半は結構ごろごろいたんだろ?



40:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/13(土) 15:38:24.56 ID:XEOlcfiM0


重すぎだろ



42:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/13(土) 15:40:56.24 ID:QdfJaI/i0


鎌倉時代の太刀に比べて戦国・江戸と打刀への変遷で全体的に短くなっていったんだったと思う



44:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/13(土) 15:43:26.24 ID:R3DjTZhL0


大太刀と斬馬刀違いがわからない



45:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/13(土) 15:44:03.96 ID:CDZOJZ6P0


マグロ解体用の包丁ヤバイ



50:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/13(土) 16:03:07.84 ID:pKX7t6sw0


セフィロスの刀は無茶設定じゃなかったんやっ



51:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/13(土) 16:05:11.95 ID:sweBYXi50


それにしてもかっこいいな



52:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/13(土) 16:07:52.67 ID:pKX7t6sw0


昔の人デザインセンス溢れ過ぎだよな
今の二次創作でもこのデザインは通用するぞ



53:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/13(土) 16:16:07.42 ID:x0KidX/aO


「美術品だのなんだの言っても刀は人を殺す物だ」
「儂の様な人間はこれからの時代には居るべきじゃないよ」

って刀鍛冶だった曾祖父が言ってたらしい
……でも伝えて欲しかったな

54:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/13(土) 16:33:24.49 ID:NtWSsl1kO


>>53
何と勿体無い
自虐思想の弊害か

時代はまだまだ争いにまみれているし、人を殺す刀を産むと同時にそれを鞘に収める精神性に意義がある


55:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/13(土) 16:44:46.58 ID:x0KidX/aO


>>54
祖父は継ぐ気無かったってのも大きいだろうな
弟子を取るべきか悩んだらしいけど晩年は先の結論に至ったらしい

あとやっぱり殆どの人は刀を持つと人を斬りたくなるんだと
かなり腕が良かったらしいからその分苦悩したんじゃないかな


57:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/13(土) 16:54:57.97 ID:NtWSsl1kO


>>55
>あとやっぱり殆どの人は刀を持つと人を斬りたくなるんだと

ま、待て、これは違うんじゃないかな
多分君の一族が超猪武者や人斬り抜刀斎的な血が流れているだけで


59:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/13(土) 17:04:42.44 ID:x0KidX/aO


>>57
いやいや俺の家系は武士の出じゃないよ

多分アレだ 土産物の木刀とか持つと素振りしたくなるだろ?
傘でチャンバラごっこしたりとか その延長じゃないかな

美術館に何振りか保存されてて見に行った事あるんだけどな
無茶苦茶綺麗なんだよ 詳しい知識は無いけど「よく斬れるんだな」って思ってしまうくらい
そのくらい強過ぎる力を持って使いたくならない人間ってまずいないんじゃねーかな
同時に使わない覚悟も持っていれば平気なんだろうけどさ


60:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/13(土) 17:14:57.81 ID:NtWSsl1kO


>>59
裏で妖刀的な物を生み出そうとしていた一族か何かじゃないのか

普通は理性が勝つ
日本刀は現代の家庭にもありふれているしな
我が家には先祖伝来のクワしかないが見ていても畑耕してーとはならない


61:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/13(土) 17:26:08.30 ID:x0KidX/aO


>>60
そんな厨二設定有ったら美少女が現われてんだろjk

まあでも曾祖父の選択に思う所が無いでも無いけどさ
自分じゃなくて先の時代の事を考えてそう結論付けたのなら曾孫としては悪くないと思うんだ
もし購入を考えてる人が居るならそういう鍛冶師が居たって事を意識の片隅にでも留めて置いて貰えると嬉しい


64:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/13(土) 17:46:15.88 ID:NtWSsl1kO


>>61
ああ記憶に留めたぞ

その代わり裏で妖刀を生み出そうとしていた人斬り抜刀斎的な一族との設定も付いてるが




56:でがらしさん太郎 ◆op9i.noQOo :2012/10/13(土) 16:46:32.01 ID:g7KDbLDU0


(´;ω;`)破邪の大太刀ってこれうっかり滑り落ちてきたら

58:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/13(土) 16:58:51.76 ID:NtWSsl1kO


>>56
「いったーい!もう!破邪の御太刀落とさないでよねっ!」

ってなると思う




63:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/13(土) 17:36:17.78 ID:DeNGTeKG0


>>1
>短刀 銘行光(たんとう めいゆきみつ)





>太刀 銘備前国長船住景光 元亨二年五月日(たち びぜんのくにおさふねじゅうかげみつ げんこうにねんごがつじつ)
>号 小龍景光(ごう こりゅうかげみつ)





これ綺麗だねぇ

65:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/13(土) 18:03:36.47 ID:NtWSsl1kO


>>63
神秘的な輝きに魅せられるよな





引用元:【超悲報!!】佐々木小次郎は日本一長い刀使いじゃなかった(;ω;)
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1350108012/
オススメ記事
最新ニュース
​​
​​
関連記事
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

この記事へのコメント

23:名無し@まとめでぃあ2012年10月14日 09:15:11

真柄さんはその太刀でリアル戦国無双しました
討たれた槍が真柄切りと号されるくらいに

24:名無し@まとめでぃあ2012年10月14日 10:59:56

ID:NtWSsl1kO は日本刀触ったことないんだろうね。
そういう独特の感じはあるよ。

809:名無し@まとめでぃあ2012年11月08日 18:08:16

敵陣深く切り込み過ぎて討たれたんだっけ?
こんなの人間が振り回すもんじゃねーよ…

180857:2016年01月21日 07:38:33

※2
触った事あるだけで知ったかぶりする奴もいるよね(笑)
君みたいに(笑)

ここ三日の人気記事

このサイト
特に面白くありませんが、初めての方は
このサイトについて
をごらんください。
サイトを初期デザインに戻しました。
試行錯誤中。

この日記のはてなブックマーク数
Twitter Twitter rss
はてブしてくれると嬉しいです。 ツイッターとかやってみました。 RSSとかも配信されてるようです。


開設から 日経過
■コメント数: 247199件
■総記事数:

リンク・その他お問い合わせ
メールフォーム
月別アーカイブ