お前ら的に、原子力発電は必要?不要? : まとめでぃあ

​​

お前ら的に、原子力発電は必要?不要?

お前ら的に、原子力発電は必要?不要?
1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/15(火) 16:47:21.75 ID:I8+w4S3V0
不要だろ
お前ら的に、原子力発電は必要?不要?
引用元:お前ら的に、原子力発電は必要?不要?
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1381823241/


1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/15(火) 16:47:21.75 ID:I8+w4S3V0


不要だろ



2:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/15(火) 16:48:05.71 ID:IFtmvw7t0


まだ必要



4:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/15(火) 16:48:56.07 ID:nBGZYsle0


代替案だしてから全廃叫べ

12:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/15(火) 16:50:42.76 ID:I8+w4S3V0


>>4
今現在、原発無しで電力はまかなわれているけど


14:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/15(火) 16:52:28.33 ID:NqQhR9qA0


>>12
点検期削って操業してるだけですよ。余裕0で全力疾走してる状態。


17:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/15(火) 16:54:45.65 ID:nBGZYsle0


>>12
今はな?
お前これからのこと考えたことあるのか?化石燃料が無限にあるとでも思ってるのか?電気料金はこれ以上上がらないのか?上がったとして国民は支払いを続けられるのか?
お前ちゃんと調べたのか?


21:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/15(火) 16:58:32.38 ID:nBGZYsle0


>>12
ちなみに、原発があった時は夜間分の電力は原発がほぼ担当して火力発電は夜間は休止、日中増える分を火力つけて補ってる状態だった
今は一瞬も止まらず燃やしつづてける
こんな状態続けていいと思ってるのか


28:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/15(火) 17:09:13.72 ID:I8+w4S3V0


>>21
これだから原発推進派は困る
フクシマの一件で原発は邪道だと明らかになっただろ
核発電の電気が安いというのは大嘘だよ
廃棄処理にかかる場所や処理費も大きな問題だし、ましてや地震大国の日本には原発は不要
再処理施設も失敗に終わっているし将来性も皆無
お前こそちゃんと調べたのか?


30:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/15(火) 17:11:16.98 ID:nBGZYsle0


>>28
お前の行為は調べたとは言わないデマに流されてるという
それなら最初からわざわざ原発建てないだろ専門家も再稼働唱えるわけないだろ
大学か何かで学んでから帰っておいで


31:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/15(火) 17:11:49.02 ID:I8+w4S3V0


>>30
どうせ、補助金目当てだろうが


37:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/15(火) 17:14:21.41 ID:nBGZYsle0


>>31
おいおい、結局そういう適当な反論しか出来ないのか?
あとさー地震大国だから原発不要ってのは、まぁそれに理解示したとして原発だめで他の発電所はokな理由はなんなの?


43:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/15(火) 17:18:14.32 ID:I8+w4S3V0


>>37
放射性物質に対する世論として、世界中で核廃絶を訴えてる理由を考えろや
補えないなら、そういう発電所増やせば良いじゃん
フクシマの事故で賠償金が何兆円かかったと思ってんだ
そんな金出せるなら、はじめから原発じゃなくて他の施設に充当すべきなんだよ


33:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/15(火) 17:12:42.35 ID:TH8UHl4Q0


>>28
で、代替案は?


36:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/15(火) 17:14:15.67 ID:I8+w4S3V0


>>33
太陽と地熱と水力と火力と風力と振動などいっぱいあるやん
ばかじゃないの?




9:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/15(火) 16:50:00.44 ID:pt1/1rUT0


日本には地熱発電が向いてる
徐々に移行する方向で



15:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/15(火) 16:53:20.06 ID:C1CKSfOHi


地震から電気作れるようにできたらすげえんじゃね?って地震くる度に妄想する



16:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/15(火) 16:53:20.16 ID:LsAx/75S0


必要
自前で石炭用意できるんなら不要



19:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/15(火) 16:56:23.57 ID:+Jbgdia70


原発とめたから電力不足なのに、なんで新しい発電所作らないの?

23:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/15(火) 16:59:25.14 ID:LUj75jZt0


>>19
作ってるぞ。中電
http://www.j-cast.com/2013/08/18181538.html?p=all




22:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/15(火) 16:58:47.96 ID:uYVHau2gO


必要だけど絶対日本では使えない

24:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/15(火) 17:02:09.54 ID:lgKCixko0


>>22
だよなあ…
日本じゃもう無理だよな

ただ、代替エネルギーが中々ねえ…
メタンならまだ日本に埋まってるから希望はあると願いたい




26:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/15(火) 17:06:01.21 ID:ZWHogWd60


津波を防げる設備を作れるなら原発あってもかまわんだろう

というか個人的には原発事故よりも津波のが怖い

35:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/15(火) 17:14:02.31 ID:lgKCixko0


>>26
俺もだなあ
原発は直接的な被害が俺になかったからかね?
原発に対する反対意識を植えつけられる暇がなかったからか

原発なんかより津波の方が圧倒的にやばい




27:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/15(火) 17:07:50.16 ID:KNZ19edH0


竹田がGTCCとか言ってたからそれでOK
やっぱり原発の廃棄物処理に1万年かかるってのは異常な気がしないでもない
もう少し現実的な処理ができるようになってからでいいかなって



29:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/15(火) 17:10:07.03 ID:YPPQIFEz0


原発怖がってんのは「おばけ怖い」ってのとおなじだろ



34:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/15(火) 17:13:42.74 ID:YPPQIFEz0


撤廃撤廃言うだけで代替案もないっていう



45:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/15(火) 17:19:29.18 ID:Wyf8mWrk0


原発の次の技術が出来るの遅すぎない?



47:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/15(火) 17:21:48.66 ID:zyWLBRMgP


中国の砂漠にソーラーパネル敷いて黄砂問題解決
水を水素と酸素の分けて日本に輸入
発電に使えばいい
太陽出てなくても保存できるから大丈夫

53:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/15(火) 17:24:42.33 ID:TH8UHl4Q0


>>47
水のH2Oの結合は安定してるから切り離すのはコストに見合わないとかいうような話を見た気がする
信憑性は薄いが




49:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/15(火) 17:21:57.58 ID:I8+w4S3V0


原発に未来はない


■原発を全て廃炉にすべき理由
・日本はプレートが四つ重なっている地震多発国であるが、ついに地震活動期に突入した。今すぐにでも再び東日本大震災レベルの地震・津波が発生する。そして別の原発事故が発生する。早く原発を廃炉にして使用済核燃料を安全なキャスクに保管しなければならない!
・日本の火力発電所の稼働率を50%→70%に上げるだけで、原発分を代替できる(再生エネルギーなど不要。)
・2011年の夏~冬に原発がほぼなくても電気は十分に足りた(原発推進派のウソが証明された)
・原発事故によって、広島型原爆160発分のセシウムがばら撒かれ、狭い日本は全て汚染された(水・空気・海・川・植物・農作物・飼料・家畜・海産物・動物・人)
・福島原発から海に1京5000兆ベクレル(6万年分)が放出され、世界規模で海が汚染された
・福島事故によって長期的にガンになって100万人が死亡する説あり(これからガン患者、白血病、奇形の子供は増加する)
・内部被爆によって、細胞の中の遺伝子は破壊され、ガン等の病気が発生する。生殖細胞のDNAが破壊され、影響は七代先の世代に及ぶ
・福島原発は収束しない。今後100年以上、放射能を出し続ける
・福島原発は電源喪失の数時間後にメルトスルーした
・原発は他の発電形態に比べ、最も高コストであり、そのせいで日本の電気料金は世界トップレベル
・使用済みの放射性核廃棄物を捨てる場所が世界のどこにもない
・原子力産業は年間2兆円、原子力関係予算は年間4500億円であり、政治家・官僚・東電・メーカー・御用学者などの原発推進派は巨大な利権にありついている
・原発で働いている労働者は、ホームレスや多重債務者。暴力団が集めて原発に送っている
・ウランは数十年で枯渇する。しかし天然ガスの埋蔵量は500年。石炭の埋蔵量は2000年。原発に未来はない。



50:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/15(火) 17:22:24.72 ID:NqQhR9qA0


経済に影響が出るからと、無理をしてでも電力安定させた結果
「なんだ電力足りるじゃん」という勘違いちゃんを生むことになった

55:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/15(火) 17:26:35.92 ID:I8+w4S3V0


>>50
電力は足りる
関西電力の昨夏の最大電力需要は、2784万kw
発電能力は、火力1456万kw、水力713万kw
他社受電670万kw、融通320万kw

あわせて3159kw
余剰は375万kwもある
今、再稼動は必要ない


58:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/15(火) 17:31:30.41 ID:+Jbgdia70


>>55
90%稼働とかどこのブラック企業だよ
いつメンテするんだ
1台壊れたら足りなくなるぞ


66:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/15(火) 17:37:42.19 ID:WJFoR6Hx0


>>55
他社から融通してもらってるのに足りてると言われても……




52:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/15(火) 17:23:56.53 ID:dFVUmIUD0


ちなみに
福島第1原発から直接流れ出た汚染地下水を12ガロン(約45リットル)を飲んでも
CTスキャンを一度受けた程度の被爆線量にしかならない

ソースはウォールストリートジャーナル
【オピニオン】福島第1原発への理性的な対応妨げる放射線恐怖症 12/9/2013

54:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/15(火) 17:25:51.13 ID:YPPQIFEz0


>>52
んなことしたら水中毒で死ぬな


61:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/15(火) 17:33:32.88 ID:+Jbgdia70


>>52
そういえば、フランスは日本の福島原発の何百倍?の放射線量を駄々流しにしてるとかって言ってたな

真偽とか専門的なのは知らんが、とりあえず福島原発よりも酷いことだけは確実だ




59:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/15(火) 17:32:00.93 ID:zyWLBRMgP


CTスキャンくらいで癌になるなら
宇宙放射線で逝ってるだろ
100%大気さんが防御してるわけでもないのに



60:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/15(火) 17:32:57.23 ID:ic3+PoOc0


基本原発反対だけど
燃料処理もしなきゃいけないから
原発動かしながら徐々に減らしていくしかない

67:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/15(火) 17:37:58.72 ID:+Jbgdia70


>>60
原発推進派はそんな感じの人が多い
利益追求している東電の役員とか基地外はどうか知らんけど、普通に推進している人は「今原発とめたら経済ヤバい」ってので推進してるだけ

原発推進派はリアリストで反対派はイデアリスト、どっちもいずれは脱原発する必要があると思っている




62:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/15(火) 17:34:35.11 ID:NngXN6k50


ドイツが原発ゼロにしようとしたんだけどその結果は発電総コストが15兆→38兆、国民の電気料金は1万弱から2万超、リストラも大量に起こって貿易収支は17兆の黒字から9兆の赤字に転落したんだけど

70:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/15(火) 17:38:45.53 ID:+Jbgdia70


>>62
電力不足になったので隣のフランスから原発の電気買ってますwwwwww




63:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/15(火) 17:35:00.19 ID:I8+w4S3V0


汚染地下水飲んでも平気だというんなら、まず、自分が飲めや
どっかの頭狂大学教授かなんかがプルトニウムは飲んでも大丈夫といってた奴がいたが、まず、自分が飲めや
実際は飲めもしないくせに飲んだら自己責任とか言い出すんだろうなこういう奴は

68:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/15(火) 17:38:33.94 ID:NngXN6k50


>>63
お前みたいに結局暴言吐くことしかできない奴がたくさんいるから反原発派は白い目で見られるんだぞ




65:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/15(火) 17:35:48.93 ID:ZWHogWd60


原発反対はいいんだけど「健康被害が!ガンが!」ってうるさいのはどうかと思うよね
あんたら普段健康に配慮した生活してんのかと
酒飲みまくりなんじゃないの、運動不足なんじゃないの?と
まあちょっと論点ずれてるかもしれないけど・・・

71:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/15(火) 17:38:54.22 ID:zyWLBRMgP


>>65
それは水俣病とかの患者さんにも同じようにいえるのかね
自分の不摂生と逃げられない環境は違うでしょ




74:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/15(火) 17:41:01.80 ID:j63Oe6070


ぶっちゃけちゃんと電気来ればどっちでもいい



77:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/15(火) 17:42:24.28 ID:I8+w4S3V0


六ヶ所村の廃棄燃料処理スペースは90%以上うまってんだぞ
しかも、何万年も何百万年も放射能を出し続ける
なのに、まだこんな産廃を出そうと考えてる奴らがこんなにも多いことに幻滅だわ

83:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/15(火) 17:45:48.13 ID:+Jbgdia70


>>77
じゃあ掘ればいいじゃん




81:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/15(火) 17:45:20.90 ID:I8+w4S3V0


原発推進派は、汚染水飲んでからもの言えよ
こんなのが垂れ流しされてる現状になんら問題点を見いだそうとしないキチガイじゃねーか
頭狂はこれだから困る
それとも、自分ちは原発から遠いから他人事だとでも考えてんじゃないだろうか?

85:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/15(火) 17:46:38.42 ID:+Jbgdia70


>>81
じゃあ原発推進派は福島行ってくるから反対派は電気使うな


86:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/15(火) 17:46:48.52 ID:NngXN6k50


>>81
空想的な理想のために現実的な経済問題捨てるの?




82:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/15(火) 17:45:37.60 ID:NqQhR9qA0


セシウムには敏感なくせに、火発の稼働数増やしてCO2の排出量が増えることは平気なんだよな。
便利な脳みそだなあ。



88:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/15(火) 17:47:57.03 ID:YPPQIFEz0


都合悪いレススルーせずにちゃんと返せ
こじつけでもいいから

94:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/15(火) 17:50:04.52 ID:I8+w4S3V0


>>88
なにが都合が悪いのか教えて欲しいもんだね
原発そのものが都合が悪いことに気づいていないのか?
経済が云々かんぬん言う奴がいるけど、フクシマの一件で日本産の外国評価はがた落ちだぞ
それこそよっぽど経済に都合が悪いじゃねーか




92:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/15(火) 17:49:45.79 ID:9S+0fj950


各都道府県に専用の発電所を設けて見ればいい
それでも足りない所は責任持って専用の原発作ればいい
緊急時にも周りから供給も出来るだろう
その前に関東関西のアンペアだっけか?あわせんのが先かもしれないけど

102:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/15(火) 17:52:29.33 ID:+Jbgdia70


>>92
ヘルツ、な。さっさと統一すべきだわ

各都道府県に設置は賛成だけど、電力業界牛耳ってる奴らにとっては不利益にしかならないから多分できない




93:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/15(火) 17:49:54.84 ID:KNZ19edH0


ここで原発推進してる人も将来的には脱原発が必要だと思ってるってことで合ってる?

107:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/15(火) 17:55:08.04 ID:OtRrDnd30


>>93
原発以上に安定的に電力を供給できる代替エネルギーが確立できたらすぐなくしてくれて構わん。
でもそんなの出来るのは何十年も後でしょ。




99:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/15(火) 17:51:40.43 ID:RYTgpW1yO


原発←事故で要らない子腫れ物扱い

火力発電←老朽化+他国から燃料を買わないといけない、あと鳩山の25%うんぬん

水力発電←スキマ産業ぽい。ダム作る度に無駄な公共事業扱いに

その他←話題に上がらない。定期的な発電が難しい


こんなイメージ



104:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/15(火) 17:53:56.39 ID:+Jbgdia70


別に原発にこだわるというより、今原発なくなったら経済と生活に対する打撃を考えて反対派をアンチしてるだけ



113:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/15(火) 17:56:47.12 ID:15WGpuXu0


とにかく要るか要らないかの話もいいけど、二度と事故を起こさないようどうするか?も考えて行くべきだよな

121:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/15(火) 17:58:36.82 ID:+Jbgdia70


>>113
理想を言わせてもらうと、老害にインフラを管理させない




136:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/15(火) 18:02:41.97 ID:mdilgrmA0


まだ原発は必要だと思うな
てか発電所のほとんどが老朽化してるんだし全部莫大な金かかってるだろ



137:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/15(火) 18:02:59.45 ID:fxh0dLsc0


地熱発電はどうかな?
設置費用はに関しては、将来的な原発の危険性を考慮すれば安いもんだろ

148:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/15(火) 18:05:33.18 ID:lgKCixko0


>>137
少し昔だけど東北大の教授のやつ
http://niweb.kankyo.tohoku.ac.jp/pdf/gravure.pdf
簡単だし勉強になるから読んでみるといいぞ


151:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/15(火) 18:05:52.40 ID:+Jbgdia70


>>137
設置できる場所が法律のせいですごく限られていて、発電量が間に合わない
前から地熱のメリットは指摘されてるんだけど、未だに現実にならないんだよなぁ


157:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/15(火) 18:07:36.19 ID:TH8UHl4Q0


>>137
地熱発電が期待出来る土地には既に温泉旅館とかの宿泊観光施設群が参入してまして
さらに掘削を進めると泉質が変わったり湯が出なくなったなどの諸問題が起こる事もあり進出には問題が山積みである


165:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/15(火) 18:09:55.39 ID:fxh0dLsc0


>>157
原発と同じく周辺住民に金を握らせれば良いんじゃない?
まあ、その他にも問題点はあるけど


169:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/15(火) 18:11:48.28 ID:+Jbgdia70


>>165
掘っていい場所とかが法律で決まっている
地熱を普及させるには、まずは法改正か必要なんたけど、今度は温泉保護団体的なのがしゃしゃりでてきてめんどい




142:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/15(火) 18:04:34.37 ID:1oVhChGei


メルトスルーが絶対に起きない次世代型原発の開発を急いでもらう



143:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/15(火) 18:04:47.68 ID:K2ZjNdLE0


オイルショックっつー前例があるのをすっかり忘れてるんだから反原発派は面白いな



150:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/15(火) 18:05:39.75 ID:zyWLBRMgP


逆に放射線は何十年と出続けるエネルギーだから
放射線発電すればいいだろ



152:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/15(火) 18:06:11.77 ID:tDragO7J0


なんで原発を都心部に作らないんだ
送電にコストかかるだろ

160:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/15(火) 18:08:40.80 ID:+Jbgdia70


>>152
海が必要、でも都心部の海は港




154:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/15(火) 18:07:12.37 ID:I8+w4S3V0


つまり、富士山などの火口にボイルをいれて、水を沸騰させタービンを回せばよくね?

161:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/15(火) 18:09:13.17 ID:+Jbgdia70


>>154
噴火するよ




166:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/15(火) 18:10:45.02 ID:NngXN6k50


どちらにせよ現状だと地熱発電だけじゃどんなにがんばってもまだまだ足りない



178:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/15(火) 18:18:40.19 ID:1oVhChGei


安いガスや油が出てきてる以上、縮小すべきなんじゃないかね
ただし、完全になくしてしまうのには反対
技術は一度失われたらもう取り戻せないといっても過言じゃないし
次世代やさらにその次に繋がる技術を放棄するのは愚の骨頂



181:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/15(火) 18:20:27.83 ID:I8+w4S3V0


メタンハイドレートは代替エネルギーにならないっぽいな
採算が合わないとか何とかよく分からんけど
レアアースの採掘も頓挫してるような感じだし、一喜一憂させやがって

182:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/15(火) 18:22:26.99 ID:RYTgpW1yO


>>181
メタンハイドレードはまだ実用化されてないだけで将来的には出来るんじゃね?
海底のレアメタルは発掘が難しいんだろ


194:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/15(火) 18:44:56.10 ID:I8+w4S3V0


>>182
ちょっとググったけど、発掘費用の関係でやっぱ無理っぽい
メタンだけで7000兆円の価値があるらしいし、もったいないな…




184:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/15(火) 18:23:56.01 ID:1oVhChGei


安全性が気になって原発全廃と言ってる奴は、是非一度
加速器駆動未臨界炉
というものについて調べて欲しい

単体では臨界に達しない核燃料を無理やり燃やすので、いわゆるメルトスルーは絶対に起きない
あと、無理やり燃やすから核廃棄物も劇的に減る

こういう技術も研究されとるんやで



192:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/15(火) 18:36:10.49 ID:rDcRGKsbi


日本は資源がない国で火力だと100%資源を輸入に頼ることになる。
エネルギーの安全保障の観点からもそれじゃまずいよね。
だから電力の安定供給のため複数の方法を持っておく必要がある。
現状だと原子力、火力、水力。
この3つより優れたものがあるなら原子力と替えるべき。



201:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/15(火) 19:00:45.84 ID:eJNOKnTc0


絶対に起こしてはいけない事故が起きてしまったからな
もし次に何かあったら、それこそ日本が終わりかねないレベル
原発は地震国の日本にはあまりにもリスクが大き過ぎる



202:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/15(火) 19:01:03.60 ID:ttQ/coCsO


原発が無くなればそりゃ安心よね
どんなに安心安全を謳っても限界はあるし
だけど現状として存在してる原発をキレイさっぱり無かった事に、なんて無理だろ
稼働させておいて代替え案を待ちながら安全性の向上を考える方が建設的に思える



205:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/15(火) 19:07:48.42 ID:eJNOKnTc0


稼働してない今が脱原発のチャンスだと思う
稼働し始めるとまたそこから利権が発生し廃絶が困難になる

206:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/15(火) 19:10:09.93 ID:TH8UHl4Q0


>>205
稼働し始めると利権が発生する…?
具体的に言える?
何か見えないものと戦ってない?




3:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/15(火) 16:48:13.20 ID:TH8UHl4Q0


そうだ文明を捨てよう



10000:以下、名無しにかわりましてまとめでぃあがお送りします:2045/12/21(木) 02:51:41.36 ID:matomedia

【警告】外で「白いイヤホン」付けてる奴、ヤバイぞ

バイト先で冷蔵庫にはいった友人がお前らのせいで退学になった。まじで許さん・・・

ダウン症児の平均寿命wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

【悲報】寝落ちしたメールで告白されていた模様

アメリカ人JKをホームステイ受け入れしたら・・・www

【閲覧注意】ナウシカの裏設定って知ってる?

福島第一原発がガチでヤバい事になってる件

【悲報】ひどい理由で会社クビになったwwwwwwww

一食でパスタ100g以上茹でるやつwwwwwwww

【画像あり】写真家がアイスランドを放浪中、旅の途中に撮った写真が凄すぎる・・・・・・・・・・

江戸時代のカップルの避妊法wwwwwwwwwwwww

【悲報】ワキガだけどバンド組んだらエライことになったった・・・・・・

スクラブ入りの洗顔使ってるバカwwwwwwwwwwww

高速の渋滞の最初の方ってどうなってんの?

【速報】友達いない奴は歩く速さでわかるwwwwwwww

【画像あり】宮城県の駅すごすぎワロタwwwwwwwwwwwwww

日本にある超絶リッチなホテルたち(画像あり)一度は泊まってみたい!!!!!!

 イチローのメジャー1年目の成績ヤバすぎだろww 

JCに話しかけしようと思ってイオン行ったらwwwwwwwwwwwww

弟(小5)にPC貸してニコ動見せた結果wwwwwwwww
オススメ記事
最新ニュース
​​
​​
関連記事
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

この記事へのコメント

33310:oioi2013年10月16日 19:26:09

日本国内の産業を問題無く回し、国民の生活に支障を来さないだけの電力を安定かつ低コストで確保するには、現時点では原発は必要不可欠。
これに代わる(より低コストで高効率、安定性と安全性の高い)発電システムが実用段階に入ったなら、原発は廃炉にしてもいい。

それができないのに、ただ「危ないから捨てる」って発想の連中は、日本にとって自分達こそがその「要らないモノ」だという認識を持つべきだ。

33312:名無し@まとめでぃあ2013年10月16日 19:33:17

原発・火力に頼りっきりで、他の発電方法の研究・開発・整備が進まないのが一番の問題。

33313:名無し@まとめでぃあ2013年10月16日 19:33:24

原発にミサイル撃たれたら終わり

33314:名無し@まとめでぃあ2013年10月16日 19:33:30

反対派は2chに書き込む暇があったら、さっさと電源切って少しでも節電に協力してくれ

33315:2013年10月16日 19:36:28

原発反対派が値上げ分負担してくれるなら無くてもいい

33318:名無し@まとめでぃあ2013年10月16日 19:48:57

今止めたところで代替案ね~しな
太陽光風力は安定しないし波力地熱はお察しだし

33319:名無し@まとめでぃあ2013年10月16日 19:49:33

パソコン使っといて原発がどうこうとかバロスwwww

33320:名無し@まとめでぃあ2013年10月16日 19:51:47

原発への危機感があまりにもなさすぎて、また、利権ズブズブの政治家や専門家に丸め込まれてる人が多すぎて
例え代替案が見つかったとしても、今度は「まだ安定してなくて〜」とか言い訳して未来永劫脱原発しなさそうだから
最近海外移住の準備を始めた
まあ東日本大震災の失態を見て未だに呑気に経済ガーとか言ってる人はなかなか大物だわ
命の問題なのにね

33321:名無し@まとめでぃあ2013年10月16日 19:56:32

いろいろ調べてはみるんだがよくわからないんだよな…
政治家や電力会社の人間の発言は基本信用出来ないし、
学者は学者で意見バラバラだし。
ネット上の書き込みも偏った煽るような意見ばかりだし。

33322:名無し@まとめでぃあ2013年10月16日 19:58:12

※33320
それならさっさと出て行ってくれませんかね?
台風も通り過ぎたことだし、明日にでも。

33323:名無し@まとめでぃあ2013年10月16日 19:59:18

だからなんでいつまでも日本にいるんだよ。
何か起きたら脱出出来ないんだからさっさと出て行けよ。
命の問題とか言いながら未だに日本に居て移住準備始めましたってあんた相当アホだろ。

33324:名無しさん@ニュース2ch2013年10月16日 20:02:29

そもそも原発っていうのは、単品で稼動させるんじゃなく、燃料の再利用とセットの予定だったわけ
持続的な再利用とセットにするから、燃料を外国に頼ることがなくなり、燃料の問題から開放される期待があったの

そして、もともと持続的に再利用できる予定で計画立てているもんだから、使用済み核燃料の保管の問題も、未だにちゃんとできてない
何万年も保管できるような場所なんて確保できてるわけもない

未だに当初予定していたような燃料の再利用は実現できてない
これ、再利用が実現できないとなると、一気にお話変わってくるんだわ
ウランの埋蔵量はそれほど多くないんだよ

33325:名無し@まとめでぃあ2013年10月16日 20:02:35

怖いのはわかるんだけど、今回の事と後処理、原発運用の歴史考えれば
まず叩くべきは東電であるべきなんだけどなぁ。
放射能どうこうでなく、電力というライフラインをあんな適当な会社が握っているという事をもっと叫ぶべき。
今後代価案が出たとしても、奴等が管理するんだぜ?

33326:名無し@まとめでぃあ2013年10月16日 20:02:45

原発は今のところは必要
将来的にはなくすべき
ただ今現在他に変わるものがないので仕方ない
原発で働いてる人も沢山いるんだからその辺りの問題も解決案が出てから廃炉にすべき

33327:名無し@まとめでぃあ2013年10月16日 20:02:46

代替案代替案て
なぜ斬新な案を求めるんだろうか?
普通に火力発電を増やして自然エネルギー推進、各個人家庭での発電を進めれば済む話だろう
時間も金もかかるが廃炉するにも時間と金はかかるんだから同じことだ

33328:名無し2013年10月16日 20:03:18

何で反原発の奴らって総じて口悪いの?

33329:名無し@まとめでぃあ2013年10月16日 20:07:11

原発イラネ。
今でも電力まにあってるし、カナダからの燃料輸入も安部ちゃんがナシつけてきたし。

それと原発の燃料であるウランも数年で枯渇するんだよ。知ってた?w
その前に日本国内の使用済み燃料の保管場所も、ほぼ満杯で、
どっちみち原発って先がないんだよね。
今から日本にオンカロ作り始めても全然まにあいませんし、
オンカロ作る場所すら、この地震大国日本には、ありません。
一時は、アメリカと手を組んでモンゴルにカネ払ってに共同でモンゴルに
オンカロ作りましょうって計画もあったけど、モンゴルが、やっぱ嫌だと
言い始めて、オジャンになったよね。

それに要約気付いた小泉純一郎が、反原発を言い始めましたよね。
まぁ、当然でしょう。

33330:名無し@まとめでぃあ2013年10月16日 20:08:39

半世紀かけて原発を推進してきたのだから
脱原発するなら半世紀かけてなくしていかないと無理だろ

今すぐってのは物理的にも経済的にも不可能

33331:名無し@まとめでぃあ2013年10月16日 20:10:27

米33329
リソースに制限があるという話なら,化石燃料も限界があるんだけど知らないの?

33332: 2013年10月16日 20:11:59

事故の対応のまずさは東電と時の与党であった民主党にも責任はある。
けれども現政権はその責任をも被ってこその与党であって
要は信用の問題というわけだ。

反原発派の特徴は総じて疑心暗鬼でコミュニティをつくって徒党を
組んでいるように見えていてもその実信じられるのは自分だけ。
だから冷静に必要性を説いても話しが通じないんだと思う。

33333:名無し2013年10月16日 20:12:51

火力発電で何とかやってけるぽいけどな
ウランの埋蔵量も多くはないし、核廃棄物は人の寿命に比べて処理が難しすぎる

33334:名無し@まとめでぃあ2013年10月16日 20:13:12

今の火力発電って本来とまっているはずのものまで全力で動かしているから,余裕が全然ない

だから,もし火力発電所でトラブルがあった時には長期間の停電が発生する.そうなった場合,人的経済的被害は計り知れない.
原発推進者に対して「原発で人が死んだら責任とれんのか!」と聞く反原発の人たちは当然,近い将来火力発電が事故って大量の人が死んだ時には責任をとれるんだよね?

33335:名無し@まとめでぃあ2013年10月16日 20:16:39

正直、今の日本の管理体制じゃ持っちゃいかんだろ。
反原発派の言う、原発=悪魔みたいな主張はどうかと思うが、海外みたいに管理体制や知識をしっかりしてからじゃないとダメ。福島原発事故の原因ってあまりにもくだらなすぎてびっくりするし。

33336:名無し@まとめでぃあ2013年10月16日 20:23:44

これから先のこと考えたら要らない。

33337:名無し@まとめでぃあ2013年10月16日 20:25:31

33334
今すぐ原発を壊せって奴はどうかと思うが
普通なら火力発電所を増やそうって発想にならないか?

33338:名無し@まとめでぃあ2013年10月16日 20:26:00

脱原発を主張するならまず一般と企業の電気代が違う事を理解してからにしてください
桁が全然違うから

33339:名無し@まとめでぃあ2013年10月16日 20:30:31

核融合発電を唱えるヤツが一人もいなくて悲しくなった・・・

33340:名無し@まとめでぃあ2013年10月16日 20:34:02

原発反対派の言ってることは共産主義者と大差ないよな。

33341:名無し@まとめでぃあ2013年10月16日 20:34:17

米33337
ならないよ
だって福島第二原発や女川原発みたいな新しい原発は,津波をくらったってビクともしなかったんだよ?
それをなんで全廃する必要がある?

普通に考えたら「どっちも使え」って思うよ

33342:名無し@まとめでぃあ2013年10月16日 20:36:21

※33320
とっとと出てけ
世界ではどんどん原発が建設されるがな

33343:名無し@まとめでぃあ2013年10月16日 20:37:56

33341
たまたまとしか思えん
少なくとも東電に任せてるようじゃやだね
それでも続けるならせめて代替案を言えじゃなくて先に安全な管理と再利用の方法を提案しろだろ

33344:名無し@まとめでぃあ2013年10月16日 20:40:33

原発推進派も反対派も、一部の人の言葉が汚いです。
さて閑話休題、自分は基本的に原発反対派です。なぜなら、最終処分場が決まっていないことと、その処理方法がそれで良いのかという猜疑があるからです。また、東電含め各電力会社で果たして、リスク管理ができるのかという不信があります。
しかしながら、火力発電を増やすのも、化石燃料の枯渇などと言った面からあまり好ましくありません。
自分は、現時点では家庭向けに太陽光発電と蓄電池の普及を促進するのが良いのではないかと思います。一部ですが、経済効果が期待できます。また、原発のバラマキ分を耐久性や発電効率に関して研究しているところに補助金等を増やせればと思います。起業向けには、家庭で導入するのが難しいけれど、発電効率が良いものを導入出来れば良いのですが…そちらの研究費に回すのも良いかもしれません。

33345:名無し@まとめでぃあ2013年10月16日 20:41:15

増え続ける核廃棄燃料が気になる。孫の孫のそのまた孫の代になっても残ってるような代物なんでしょ?
地殻変動で保管場所がつぶれたりすることはないんだろうか??

311以前は原発にかかわる既得権益が
代替案の研究開発を阻害してきた経緯があるから
自然エネルギーその他の発展が遅れてるって面もあったんだよね。
色んな意見が出やすい今、代替案の研究を進める絶好の機会だと思う

33346:名無し@まとめでぃあ2013年10月16日 20:42:10

米33343
「東電が憎い」という感情で考えているだけじゃん
そんな偏った思考では科学的分析などできないよ

福島第二も女川も,東日本大震災という世界最強のストレステストに耐え抜いた安全な発電所だ
どっちも実際に津波をかぶっているしな.
これを動かさない理由は「東電が憎いから」

33347:名無し@まとめでぃあ2013年10月16日 20:42:16

経済なんて健康と比べたら果てしなくどうでもいいことじゃん。
夜間真っ暗にして、太陽が昇ってる午前4時から午後6時まで活動して、それ以外の時間家で寝てりゃあいいじゃん。
電気も足りるから原発いらなくなる。
それが嫌ならなんで電力会社は今まで30年も前の遺物を使い続けて、新しい施設作らなかったのか。
全部給料として現場で働けもしないゴミ共に金を配ったからだよね。

33348:名無しさん2013年10月16日 20:43:57

一応設備管理やってる人間の観点から言うと、やめた方が良い
コスト云々よりもリスクがちらつく
あんな設備を完璧に管理は出来ないよ
人間だからエラーはあるし、設備自体が劣化する
何よりこの業界の守銭奴の多さときたら…!
原発事故起こしても反省しないし、除染ビジネス始めて更に金儲け始めたからな、マジで俺らの業界には期待しちゃ駄目よ

33349:名無し@まとめでぃあ2013年10月16日 20:44:03

33346
それだけのコメントから「東電が憎い」なんて心の声を聞くとは科学的だな
ミスをした管理者を疑わない理由を科学的な見地から頼むわ

33350:名無し@まとめでぃあ2013年10月16日 20:45:04

米33349
「ミスをした管理者」ってどんなミスをしたの?

33351:名無し@まとめでぃあ2013年10月16日 20:46:20

33350
現在漏れ漏れの原発の安全を事前に確保しなかった
これがミスじゃないの?

33353:名無し@まとめでぃあ2013年10月16日 20:49:46

現在、我が国の原発の使用済核燃料プールの状況はどうなっているのか。

経産省によれば2010年9月末の状態で、

原発名  1取替分 貯蔵量 最大容量(トン )
泊     50  350 1000
女川    60  390  790
東通    30   60  230
福島第一 140 1820 2100
福島第二 120 1130 1360
柏崎刈羽 230 2210 2910
浜岡   100 1090 1740
志賀    50  120  690
美浜    50  360  680
高浜   100 1160 1730
大飯   110 1350 2020
島根    40  370  600
伊方    50  550  940
玄海    90  760 1070
川内    50  850 1290
敦賀    40  580  860
東海第二  30  370  440

合計  1340 13530 20420
(四捨五入の関係で合計が項目の合計と一致しない)

原発は13ヶ月に一度定期点検に入り、3ヶ月点検が続くので、16ヶ月に一度燃料取替が入る。1340tは12ヶ月換算すると約1000tになる。

2010年9月末に全国の使用済核燃料のプールの余裕は全部足しても6890tであり、約7年分弱。

福島第一、福島第二、浜岡が停止したままだとすると一年間の取替量は980tになる。この三つの原発のプールが使えないとすると、使用済核燃料プールの容量は最大で、15220t、それに対する貯蔵量は9490tで、空きは5730t。6年弱しか余裕はない。

六ヶ所村の再処理工場の原材料プールの容量は3000tだが、既に2700tは搬入済。残りは300tしかない。

青森県むつ市に平成24年までに3000t、34年までに2000tの中間貯蔵施設をつくる計画になっている。

それでも5000tしか容量がないため、5年弱分しかない。

六ヶ所村の再処理工場が稼働できなければ、早晩、原発は、耐用年数よりも使用済核燃料プールの空き容量で行き詰まることになる。

六ヶ所村の再処理工場が完全稼働すれば、年間800tの使用済核燃料を再処理することができる。それでも毎年180tの使用済核燃料が処理しきれずに溜まっていく。

そして、再処理工場が稼働すれば、1tあたり1%のプルトニウムが抽出され、内数の0.6%が核分裂性のプルトニウムになる。年間800tの使用済核燃料を再処理すると、年間約8tのプルトニウム、内4.8tの核分裂性プルトニウムが生み出される。

ここで生み出されたプルトニウムを消費するために、同量のプルトニウムをプルサーマルで燃やす必要が出てくる。プルサーマルで消費できなければ、プルトニウムが積み上がっていくことになる。

福島第一、第二と浜岡が停止すると、現在プルサーマルが予定されている原発だけでは3.1tしか処理できない(大飯を含む)。電源開発の大間原発が稼働して、ようやく4.2tである。

毎年、プルトニウムが0.6t積み上がっていくことになる。

その前に日本は核分裂性のプルトニウムを31t保有している。(国内に6.8t、イギリスとフランスに24.1t。)

この31tのプルトニウムも処理をしなければならないが..。

さらに、再処理工場が稼働すると使用済核燃料からプルトニウムを抜いた残りの高レベル放射性廃棄物が増えていく。

高レベル放射性廃棄物の中間貯蔵は、青森県との約束で、2045年までには全て最終処分地へ搬出することになっている。

しかし、最終処分地は目処が全くたたない。

最終処分地は、全国から応募し、まず、文献で過去の地震や噴火の記録を調べ、適性地域から概要調査地区を選ぶ。

概要調査はボーリング調査や地質調査をした上で、精密調査地区を選定する。予定では、平成20年中頃には、精密調査地区が選定されることになっていた。

現状では、応募すら可能性はない。

ここまで細ーい綱をうまく渡ってきたとしても、結局、核燃料サイクルは、ここで完全にこける。

しかもこれからつくるMOX燃料加工工場やむつの中間貯蔵施設等、兆の単位でハコモノがつくられ、さらに再処理のために毎年何千億円の国民負担が発生する。

グリーンピアとか社会保険庁の比ではない。

永田町は、この数日、何かガタガタしているようだが、ちゃんと仕事しようぜ。

33354:名無し@まとめでぃあ2013年10月16日 20:50:39

米33351
それ福島第一原発の話だよね?
俺福島第二原発と女川原発の話をしているんだけど,この2つはどんな安全確保がたりていないの?

33355:名無し@まとめでぃあ2013年10月16日 20:56:01

33354
俺は東電に任せてられないって話してんだけど?
その2つにしてもいつか老朽化する
第一が放置の結果ああなったならそのうちその2つあるいは他の原発でも同じ人為的なミスが起こりうる
もっとも東電じゃなければ任せられるわけじゃないがな
ミスは必ずおこるんだから現状使用済み燃料もどうしようもないし人間の手に余る

33356:名無し@まとめでぃあ2013年10月16日 20:58:51

米33355
いつか老朽化するのは火力発電所だって同じなんだけど
ほら,科学的分析なんてしていなくて,
「東電のことだからそのうち事故おこすでしょ」という感情だけで考えてる

だから,それをいうなら俺がいったように,いま余裕のない火力発電所が事故をおこした場合はどうするの?ときいてる

33357:名無し@まとめでぃあ2013年10月16日 20:59:06

推進派は代替案を要求するけど
それは時間をかけて普通に火力や自然エネルギーで話ついてんだよ
対して推進派は再利用の方策や安全な管理の方法は提案できないときてる

33359: 2013年10月16日 21:00:21

必要必要アンド必要
反原発は放射脳のバカっぷりも相まって現実見れない無能にしか見えない

33361:名無し@まとめでぃあ2013年10月16日 21:01:18

米33357
いや全然話ついてないけど
自然エネルギーってなにつかうんだよ
どれひとつとっても現実性あるものないじゃねーか

33362:名無し@まとめでぃあ2013年10月16日 21:03:38

33356
いつか事故った時のヤバさを比べればどっちが取り返しつかないかわかんだろ
俺がしてんのは長期的な話だ
短期的な事故の危険性の話なんざ最初から大して興味はない
段階的な廃炉が前提にあるなら原発使えばいいんじゃねえの?

33363:名無し@まとめでぃあ2013年10月16日 21:06:41

米33362
いやそれが自明ではないといってるんだけど

今の,火力発電にすべてを託していてかつ余裕のない状況で事故がおこれば,その地域一帯が長期間停電になる.
今年の夏なんかは96%くらいの使用率だったわけだし他地域からの融通が確実だとはいえない

そんな時にもしも停電になってみろ
病院なんかどうなる
高齢者の一人暮らしとかどうなる

どっちのほうが被害が大きいか自明だというならいまここで証明してみせろ

33365:名無し@まとめでぃあ2013年10月16日 21:09:11

33363
だからそれは短期で今どうなるかって話だろ?
今原発使うことに反対はしねーよ
俺がしてんのは将来の話

33366:名無し@まとめでぃあ2013年10月16日 21:12:21

米33365
将来廃炉にしていくことには俺も反対しないよ
火力も原子力も将来的には当然廃止すべき
将来的には自然エネルギーだけで発電できればいいなって思ってるよ

でもそんなこと誰だって思ってるだろ
当たり前じゃねーか
誰だって思ってることを議題にしても意味が無い

33367:名無し@まとめでぃあ2013年10月16日 21:12:49

普通に火力増やせや

33368:名無しさん2013年10月16日 21:13:45

※33363
お前、土地が数十年使い物にならなくなるのと
地域が停電するのとじゃどっちが被害でかいと思うの?
避難地域住人に同じ事言えんの?
停電如きどうにでも出来るし、電力会社の停電対策は凄いんだぞ

33369:名無し@まとめでぃあ2013年10月16日 21:13:55

33366
ならただお互いの行き違いの議論だ
終わり

33371:名無し@まとめでぃあ2013年10月16日 21:17:54

米33369
行き違ってないよ
だって将来原発を廃止するべきだというのは俺も賛成だもの
だけどそんなテーマに意味はないといってるの

燃料の恒久性が確保できない火力・原子力は廃止するべきだなんて誰もが思っている
そんな話になんの意味がある?
「戦争ってなくなるべきだよね」って言ってるのと同じ
そりゃ誰だってなくなったらいいなと思ってるだろうよ

33372:名無し@まとめでぃあ2013年10月16日 21:20:21

米33368
そんなの自明じゃないよ
それも火力発電所の規模によっては規模だってどのくらいになるかわからない
福島の30kmラインより大規模の地域が停電になることだって全然ありえるからな?

33373:名無し@まとめでぃあ2013年10月16日 21:22:12

33371
俺は終わりでいいんだけどな
じゃあ最初に戻るけど
俺は将来原発減らしてとりあえずは火力発電所を減らすべきじゃないか ってただその程度のことを言ったわけだが
それに関してさえ無意味と思うならそもそも乗ってこなきゃよかったんだ

33374:名無し@まとめでぃあ2013年10月16日 21:23:02

間違えた
火力発電所を増やす だ

33376:名無し@まとめでぃあ2013年10月16日 21:24:51

米33373
ん?どっちも減らすの?
原発のかわりに火力を増やすのではなくて?

それはつまりまだ自然エネルギー開発が進んでいないときのいうことだろ?
だったらそれって今のことじゃん
原発は1基も稼働せず,かわりに火力発電がかわりにうごいてる
どこが将来の話なの?

33377:名無し@まとめでぃあ2013年10月16日 21:27:11

米33357
お前何いってんの?
火力発電所は新しく作るだけでも10年はかかるんだぞ?
今動かしてる火力発電所が壊れたらどうするんだよ?

自然エネルギーなんてのもどれもこれもゴミレベルの発電量しかねえだろ?
全部で日本のエネルギー使用量の1.5%だぞ?
2011年までの原発は30%をまかなって来た。
どうやって原発の代替にするんだよ?
放射脳の言ってることは机上の空論にもなってない。

33378:名無し@まとめでぃあ2013年10月16日 21:28:16

33376
間違いだ間違い

33379:名無し@まとめでぃあ2013年10月16日 21:30:08

33376
ついでに行き違いの意味するところも違う
勘違いして無駄な議論しちゃったってことだよ

33380:名無し@まとめでぃあ2013年10月16日 21:31:04

米33378
「原発を減らして火力を増やす」というならそれまさに今現在のことじゃん
どこが将来の話なの?っていう質問にもこたえてくれよ

原発っていま稼働しているのはひとつもないよね?
そのかわりに火力発電所がうごいてる
おまえの言ってるのって現在のことでは?

33381:名無し@まとめでぃあ2013年10月16日 21:32:44

33380
最初の質問からしてそれが駄目なのか?って意図だろ

33384:名無し@まとめでぃあ2013年10月16日 21:37:02

米33381
「最初の質問」と「それ」がどれをさしているのかわからないからなにをいいたいのかわからん

「原発を減らして火力をふやす」ってそれ今のことじゃんって俺は言いたいんだけど
お前将来のことだっていったろ?どこが将来なんだよ

33385:名無し@まとめでぃあ2013年10月16日 21:37:31

脱原発のプランは?とよく言うが、原子力の維持/推進の具体的なプランだってあったものではない
最終処分場は候補地すら挙がっていない
もんじゅは相変わらず頓挫で核燃料サイクル完成の見通しなし
老朽化した原子炉の廃炉/更新のプランは?
京都議定書や鳩山の時は「日本のGDPあたりCO2排出量は先進国で最低レベル、日本が削減の義務を負うのはおかしい、そもそも温暖化自体が眉唾だ」(これは俺自身そうだと思うのだが)と声高に叫んでおきながら、脱原発の話になると「二酸化炭素ガー」と言い出す人たちも信用ならない
原子力も燃料輸送、加工、保管等に際して相当量のCO2排出があるのだが……
そういう諸々を考えれば緩やかに脱原発するのが経済的にも合理性があると思うのだがな

33386:名無しのグルメ2013年10月16日 21:40:20

>>15
年間2cmくらいの、ただしものすごい力の動きで発電できればプレートの移動で発電できる。

※33376
てか自然エネルギーは大抵電力網に繋げていい品質じゃない。
秒単位で電力が変動するなんてあり得ない。しかもエネルギー収支は最悪の部類。
電力網に繋ぐための設備入れたりすると下手すりゃ1.0切る。1.0切るってのは「やるだけ損」ってことだ。
それに、太陽光だったら根本的にエネルギー密度が低すぎるからエネルギー的にも費用的にも安く集める方法を考えるほうが先。
とかいくらでも突っ込めるわw

ちなみに、今のところエネルギー収支がフタケタ行ってるのは普通の水力と原子力だけ。
それに電力量あたりの死者が一番少ないのは原子力。一番少ないてかダントツで少ない。

33387:名無し@まとめでぃあ2013年10月16日 21:40:40

米33385
まあ具体的なプランというなら,そんなものあがってる発電方法なんてないんだよ
火力だって燃料きれたらどうすんの?って問題あるしな
原子力はお前のいうとおり

CO2の排出量は火力のほうがはるかに大きいからそれを減らすために原発推進というのは合理的だね

33388:名無し@まとめでぃあ2013年10月16日 21:42:03

33384
もう面倒くさい
「短期的に原発動かして将来的に火力発電所と余地があれば他のエネルギー増やしてけばいいんじゃないの?」
これが現在の方向ならそのまんまでよくね
これだけ
そもそも大して意見もぶつかってないのによくこんなに食らいついてくるな
もう面倒くさいから返さんぞ

33389:名無しのグルメ2013年10月16日 21:42:32

※33357
×提案できない
○聞く耳持たないor聞いても理解できない

33390:名無し@まとめでぃあ2013年10月16日 21:43:37

米33386
おっしゃるとおり

自然エネルギーの最大の問題点はコスト
この問題を棚上げして「将来自然エネルギーが使えるようになるから脱原発してもいい」という理論は将来に対してまったく責任をもたない発言だ

自然エネルギーが使い物になる保証なんてどこにもない

33391:名無し@まとめでぃあ2013年10月16日 21:44:10

33389
頼む
マジで気になるから教えてくれ

33392:名無しのグルメ2013年10月16日 21:45:16

※33384
原子力だって二酸化炭素〜なんて聞き飽きた。
EPRで語ってみろよ。

33393:名無し@まとめでぃあ2013年10月16日 21:46:23

あのさあ、太陽光とかマジで使えると思ってるの?砂漠に置くとかありえないんだけど。太陽光発電で地面の温度が下がれば風の吹き方が変わる。そうなると植物が枯れたり、気象が変わったりするわけですよ。風力も地熱も波力も一緒。だから結局使えないんだよ。それらで本気で発電とか笑っちゃう

33395:名無し@まとめでぃあ2013年10月16日 21:47:35

米33388
>俺がしてんのは将来の話
っていったのはお前なんだけどw

だから,今の火力発電に頼りっきりな状態を許容するなら,火力発電所が事故った時の膨大な人的・経済的被害から目をそむけるなって俺は言ってるんだよ
福島原発の30kmラインなんてゆうに超える範囲が停電となって,大量の死人が発生するおそれだってあるんだぞ

俺が一番いいたいことは,「人が死なない発電方法など存在しない」ということ.
どの発電方法なら一番コストをおさえられるかという問題は簡単な問題じゃないんだよ.

33399:名無し@まとめでぃあ2013年10月16日 21:49:28

33395
もう本当これだけにするわ
現在の方針のまま将来的に火力増やす方向で進めてけばってこと
疲れる

33400:名無し@まとめでぃあ2013年10月16日 21:50:55

ああ短期的に原発も使ってな 本当これでやめて寝る おやすみ

33401:名無し@まとめでぃあ2013年10月16日 21:52:34

米33399
だから,それは火力発電のリスクを全然考慮してないよねって言ってるの

原発に対しては「放射能がー」とかいうくせにw

33402:名無し@まとめでぃあ2013年10月16日 21:55:32

電力会社と無関係の電気主任技術者(一種)の俺が答えてやるよ。

Q:原発は廃止できるか?
A:可能。代替は火力以外不可能。それ以外を挙げる人は偽物。

Q:すぐに全廃できるか?
A:不可能。代替用の大規模火力を用意するのに5年はかかる。
  揃うまで我慢しろ。東京都がやり始めてるが他の人も手を挙げて。

Q:原発は安いか?
A:放射性廃棄物の処分量が確定してないから不確定。
 東電の軽水炉は廃棄物の量が多いから多分石炭火力より高くなる。

33404:名無し@まとめでぃあ2013年10月16日 21:56:18

↑お前ら厨房見てぇなやり取りしてんなよ・・・
原発最大の意義は電力じゃないって言うことをいつになったら理解してくれるのかな・・・

実際、原発廃止の運動が起こった途端にアメリカの連中が次々に緊急声明を出して反対しているくらいなんだから・・・
原発の存在意義は電力ではなく、被爆国である日本に置くということなんだよ。
推進派はいい加減気づけよ。
民主や小泉に騙された時を思い出した方がいい。

その民主と小泉が反対しているのは言うなよ?

33407:名無し@まとめでぃあ2013年10月16日 21:57:59

33401
寝させろや
気になって眠れんからマジで返すな
火力発電所の事故による停電リスクのほとんどは今の異常な稼働率のせいだろ
増えれば問題ねえよ
っていうかそこに関してはお前もわかってて言ってんだろ
喧嘩したいなら他の奴に売ってくれマジで眠いんだ

33408:名無し@まとめでぃあ2013年10月16日 21:58:16

賛成派はまず東電の責任を追及すべき
東電が事故さえ起こさなければ、何の問題も無かった
事故0安全神話を崩した奴を責めないのは何故か

33409:名無し@まとめでぃあ2013年10月16日 22:00:54

米33408
うーん東電の責任だけだとはいえないからなあ
国民の責任も多いにあるから

だいたいこういう時悪と正義みたいな二元論を振りかざしてどちらか一方だけを悪者にしたてあげる運動って,歴史的にだいたい間違いなんだよね
日本の対米開戦を東条英機の責任にしてるようなものでw

33411:名無し@まとめでぃあ2013年10月16日 22:06:08

SSPSとか核融合などの次世代発電がいつ実用化するかもわからんしなあ
そういえば「温暖化の原因がCO2」っていうこともどうやら間違いらしいね
だからって火力を推したいわけではないが

33413:名無し@まとめでぃあ2013年10月16日 22:15:33

33408
とりあえず責任は取らないとな
ただ廃炉が難しい再利用ができないってのは根本的な技術の問題だからな
東電潰して他の誰かに任せればうまくいくってもんじゃない
いや、東電潰れては欲しいけどね

33422:名無し@まとめでぃあ2013年10月16日 22:54:15

竹田恒泰氏「日本人なら原発はやめられる」
//www.youtube.com/watch?v=MbfyAp9tv4k

33425:名無し@まとめでぃあ2013年10月16日 23:17:40

日本は、そろそろ廃炉ビジネスを念頭に置くべきだよ。

33433:名無し@まとめでぃあ2013年10月16日 23:57:22

長野で小水力発電で電力自給県内なら可能らしいし
地熱発電も法改正すればいいだけ
温泉旅館組合が原発利権以上のパワーがあるかの様に言う連中こそ
いったい何と戦っているのか?
やればできる事に対して、できない理由をこじつけてるようにしかみえない

33456:名無し2013年10月17日 03:42:17

原発は時限爆弾だ。

福島第一原発は軽水炉で比較的安全な原発だが、未だに汚染させ続けている。

もし高速増殖炉が爆発したら、日本に人が住めなくなるだろう。

シェールガスがもうすぐアメリカ、カナダから輸入されガス料金が今の3分の1の価格になるから火力発電のみで十分だ!原発は早く全廃すべきだ!

家庭用の太陽光発電を国民の半分がつければ電力会社自体いらなくなるだろう。

33468: 2013年10月17日 09:05:54

33408
東電に責任があるのなんて自明だろ
その上で賛成か反対かを議論してるんだよ
議論の段階がお前だけおかしい

33534:名無し@まとめでぃあ2013年10月17日 20:45:13

実際原発容認してる市町村って補助金目当てだろ 補助金で立派な公共施設ができてるのは事実だし

33561:名無しのグルメ2013年10月17日 23:58:43

※33456
無知丸出しw
あー、理由は既に出てるからねw

33562:名無し@まとめでぃあ2013年10月18日 00:00:57

反原発の奴はさっさと画期的な新エネルギー発電方法でも考えればいいのに、そしたらほっておいてもそっちに移行するぞ

33594:名無し@まとめでぃあ2013年10月18日 09:36:45

原発なんて高コストなもん今すぐやめろ!!

それと海外に原発売るのなんかやめろ!!

たかが蒸気発生器が壊れただけで3900億円もむしりとられるかもしれんのに
売った原発がアボーンしたらどうなることか・・・

米の原発廃炉で賠償求める
//www3.nhk.or.jp/news/html/20131017/k10015353781000.html

33595: 2013年10月18日 09:53:57

原発が高コスト?
ふーんじゃあ火力と水力だけで10年間電力賄ってみろよ
電気代倍になるぞw

33603:名無し@まとめでぃあ2013年10月18日 10:46:22

原発って高コストだよ。
今じゃ常識さ。

33659:名無しさん@Pmagazine2013年10月18日 17:53:35

原発を未だに低コストだなんて思ってるのは、どこの「ゆとり」だよ!w

33700:名無しさん2013年10月18日 22:37:45

原発が低コストとか、ほざいてる奴て
運用コストだけしかあたまに無いアホだろ。

33875:名無し@まとめでぃあ2013年10月19日 20:08:22

震災直後からかわされてた論議だな
その頃反対派のやつが「シェールガスがバカほど出るから火力だけで十分、
そんなことも知らないのか、バーカ」とか言ってたんだが、
バカとまで言うのは、実際に輸入ができて、発電始まってから言えよ、と
原発がイラン子なのは十分わかってるが、理屈だけでは飯が食えないのも事実

33917:名無し@まとめでぃあ2013年10月20日 00:06:02

※33603、※33659、※33700
工作乙w

34191:名無し@まとめでぃあ2013年10月22日 00:28:12

平松敬司さん考案の方法が発電効率上げるって証明されて
国際特許を取れたらその方法で先ず発電効率上げてくれ

正直それだけで原発減らしまくれるんじゃねえか?
まあ0にまでは減らせないだろうけど

34220:名無し@まとめでぃあ2013年10月22日 08:37:44

エネルギーの安全保障の面から言っても原子力は外せないんだわ。

今の価格の数倍程度の費用で海水からウランを採れる。つまり、ガスと違ってウランは国産資源なんだ。
ガスなんか運搬中の分まで含めても数ヶ月分しか備蓄ないし、石炭は国産だと採算取れない。
だがそもそもの電力量あたりの消費量が少ないウランだとペイする。
再処理や増殖を勘定に入れれば資源量は50〜100倍になるし。

そうそう。石油はEPR悪すぎて発電所の新設が禁止されてるくらいなので問題外な。

34275:名無し@まとめでぃあ2013年10月22日 18:23:03

東京の田舎に原発建ててるんなら推進派の意見も分かるんだがな……
首都圏近郊には絶対に建てないのに「発電効率が良いから仕方ない」とか
おかしいって分かってるやろ? 気づかないふりしてるだけで

34278:名無しさん2013年10月22日 19:40:37

※34275
っ東京フラグメント
っフィリピン海プレート
首都圏は立地が悪い。
んなとこに建てたらあんたはどれだけ騒ぐか自分で想像できんのかw

36395:名無しのグルメ2013年11月02日 20:39:06

※34275
てかどこで冷却するつもりだよw
フランスやアメリカみたいに冷却塔使うか?
でも川のそばでないと作れないぜ?日本の水量差が大きい川のそばにな。

181580:名無し@まとめでぃあ2016年02月01日 10:08:30

やっぱ日本人バカばっかりだよね!
原油の価格が1/4になったから電気料金下げろ?
あたまわりーんじゃねえの。
重原油での発電コストは1kwhあたり26円
天然ガスで1kwhあたり9円
原子力で1kwhあたり3円
わかるか?原油の値段が1/4になっても原子力には勝てないんだよ。
バカ共wwwwwwwwwwww

185531:名無し@まとめでぃあ2016年03月25日 10:03:24

どう考えてもデメリットばっかだよ。自然災害もいつ起こるかわかんねーんだよ。
少し「東海村JCO」ってググっただけでやばい画像が出てくる。馬鹿な俺でもヤバさが伝わってくる。これが俺だと思ったら....

191744:名無し@まとめでぃあ2016年07月06日 20:55:50

原発は使えば使うほど放射性廃棄物という手に余る負の遺産を残すことになるから
できるだけ早く代替えエネルギーに移行するべきなんだろうけど
かと言って地球温暖化や資源枯渇を考えると化石燃料は問題ありなわけで
太陽光や風力や地熱などのクリーンな自然エネルギーが使えるのがベストなのだろう
でもそれが今のところ供給源として不安定なのがネックになってうまく行かない
しかし今急速に発達しつつあるAIによる予測や制御の技術を駆使すれば
時々刻々と変化する自然現象を時空間的に追いかけながら
最適な自然エネルギーを適切な時と場所から抽出することで安定して供給できるようになって
意外と近い将来に主役になるかもしれないね

ここ三日の人気記事

このサイト
特に面白くありませんが、初めての方は
このサイトについて
をごらんください。
サイトを初期デザインに戻しました。
試行錯誤中。

この日記のはてなブックマーク数
Twitter Twitter rss
はてブしてくれると嬉しいです。 ツイッターとかやってみました。 RSSとかも配信されてるようです。


開設から 日経過
■コメント数: 247199件
■総記事数:

リンク・その他お問い合わせ
メールフォーム
月別アーカイブ