焦らないで 稽古を継続しよう  in 【剣道のブログ 何処にでもいる 実年親父の】

焦らないで 稽古を継続しよう 

皆さま  こんばんは


剣道実年親父です。



私の小さな野心に向けて 「今年の課題」を継続確認実施中 その備忘録
小さな野心まで あと3年4か月



7月1日週の結果 自身の稽古1回/週 計42回目/令和6年
木曜日のみ 
※子供達指導やサポート主体の日はカウントせず
(火曜日の元立ち 土日の所属剣友会)



■自己流で工夫も 体は悲鳴
前回の反省から 左足を意識したシャドウ面打ち や 基本稽古
そして左足のパワーをより意識するために凡そ1.0cm位を 左足を内側に入れてみた(根拠はありません 感覚的に)


これ竹刀をもって空間打突(シャドウ面打ち) 左足とお臍、右の人差し指の跳ね上げ 最後に左手手の内の締めを心掛けて「メン~」と打突すると、「パン」と右足がいい音を奏でます!
右足は一切意識しないのに・・・・・・


傍から見たら きっと踏込足の練習をしているように見えた様です。


①左足の向き 空間にいるだろうお相手と正対か やや1㎝右方向
⓶左足でお臍を お相手の空気を押す気持ちから
③左足で床を押ス(蹴るではない)&右手で竹刀を跳ね上げ 
③左手で手の内で竹刀を締める
④結果 いつもより 力強い右足の踏み込み音



ただ体は正直なようで  シャドウ面を意識して基本稽古&周り稽古した翌日



稽古後、左膝裏  左アキレス腱  左足筋膜 が 鈍痛
アキレス腱は押すと痛いので軽い炎症があるかも・・・・・・

って感じで 僅かな ほんの少しの稽古時間ながら 
左足は悲鳴を上げてるかの様です(汗)



焦らず、少しつつ試行錯誤しながら 変えていこうと思います。

 

継続は力なり と信じて いざ!
関連記事

コメント

532. それゆけリバ剣
素晴らしいですね!
竹刀のはねあげから、左手のしぼり、それが足の作用に到達されたんですね。
今度は左足の1㎝の意識が、剣先に伝わっていくのでしょうね♪


| Edit
533. 剣道実年親父
それゆけリバ剣先生
コメント有難うございます。
もともと力強さに欠けている私には、プレジデント範士の跳ね上げは貴重な教え
結果 試行錯誤中で 地稽古ではまだ使えてないけど
焦らずに 直していきたいと思います。
| Edit
534. それでも剣道が好き
3年ちょいが待ち遠しいですね。
プレジデントの教え。ああ!私も見ているのに!
先生のように、あせらず、地道に、が、いちばんの近道なのだと確信しています。
六段の時のように、先生の後を追いかけますね〜
| Edit
535. 剣道実年親父
それでも剣道が好き先生

コメント有難うございます。

待ち遠しい・・・・・とんでもないです。
3年しかない 基礎編だけで3年かかりそうです(笑)
かっと言って 頑張りすぎても 心も体も(時に関節や腱)が 悲鳴あけるので
MYペースなだけ でもそれが私にあってるかも

剣友の言葉ですが「心を切らない」だけです。

お互いに 次に向けて 進んでいきましょうね!
| Edit

コメントの投稿

トラックバック

PR
★稽古用に★ 数時間で乾く

★審査様に★ 後ろ上がりの袴。剣道六段はこの袴で挑戦し合格しました!

プロフィール

剣道実年親父

Author:剣道実年親父
●中年になってから剣道をはじめ
●実年になってから子宝に恵まれ
少々ヘンテコな親父です。
画像は、昭和の時代から26年間新車から連れ添っている愛機です。その名も不死身のジジイでYAHAMA FJ1200 です。

カテゴリ
最新記事
リンク
QRコード
QR
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

最新トラックバック
月別アーカイブ
最新コメント