わなログ 2022年07月
FC2ブログ
 
■最新記事
■最新コメント
■最新トラックバック

■月別アーカイブ

■カテゴリ
■検索フォーム

除草剤が効いてきました   7月 31日 日曜 
イノシシわな販売ホームページ

上をクリックしてね  イノシシわな販売ホームページから、ピザ焼き動画がご覧になれます。


7月25日に、草ひきの後除草剤をかけています、一週間経って葉の色が変わり始めてその効果が現れてきました、所々葉の色が変わらない所があります、そこは除草剤がかかってない所で草ひきをするか、もう一度かけ直しをするかになります。



ところにより雨との予報がでていましたが、幸いピザ焼きハウスの前は晴れで夕方を迎えましたので、何とか洗濯物は乾きました。

IMG_20220731_114157.jpg

暑いピザ焼きハウスの中で何とかしのいで、これから焼きたてピザを肴にビールを飲みます。

IMG_20220731_114209.jpg


猟師生活 | 17:31:37 | トラックバック(0) | コメント(0)
肩こり   7月 30日 土曜
イノシシわな販売ホームページ

上をクリックしてね  イノシシわな販売ホームページから、ピザ焼き動画がご覧になれます。


肩こりがひどくて難儀をしています、原因について色々と調べてみたところ、パソコンのニュース解説を長々とみている、二つ目に先日の長時間運転、三つ目にシャワーを止めて湯船に浸かって血行よくする、こんなことが浮かび上がってきたので、今夜から湯船にゆったりと浸かってみる。

今日は終日雨が降ったり止んだりの一日になった、過ごしやすいが洗濯物が乾かん。



どんよりとした天気、この後すぐにザートと雨がきた。

IMG_20220730_161043.jpg

昨日の天気予報で、明日は雨との予報が出ていたので、昨日の夕方キュウリの採り入れをしていた。

IMG_20220729_174255.jpg


猟師生活 | 17:50:32 | トラックバック(0) | コメント(0)
焼き芋窯できました   7月 29日 金曜
イノシシわな販売ホームページ

上をクリックしてね   イノシシわな販売ホームページから、ピザ焼き動画がご覧になれます。



焼き芋窯が出来上がったので、ピザ焼き窯のとなりに据えてみました、容積比でピザ窯の2.4倍ありますのでかなり大きい。

煙突工事を早くすませて、試運転をしてみたい。



朝から晩まで暑い一日となりました、ピザ焼きハウスの温度計。

IMG_20220729_115224.jpg

お客さんがおいでになったので、ピザ焼きました。

IMG_20220729_132638.jpg


猟師生活 | 17:31:24 | トラックバック(0) | コメント(0)
焼き芋窯できた   7月 28日 木曜
イノシシわな販売ホームページ

上をクリックしてね  イノシシわな販売ホームページから、ピザ焼き動画がご覧になれます。


7月14日に作り始めた、焼き芋窯がやっと完成しました。

これに耐熱塗料をぬって据え付けをして、煙突工事を済ませれば完成です。



1,2ミリの鉄板で煙突を作っているところ、これもしばらくかかりそう。

IMG_20220728_142756.jpg

今日のうさぎ小屋、暑い小屋の中での溶接の仕事は辛い。

IMG_20220728_130942.jpg

近くに住む知人が、ミニトマトを持って来てくれました、ありがたい。

IMG_20220728_130749.jpg


猟師生活 | 17:15:15 | トラックバック(0) | コメント(0)
磯魚   7月 27日 水曜
イノシシわな販売ホームページ

上をクリックしてね  イノシシわな販売ホームページから、ピザ焼き動画がご覧になれます。


昨日、大月より買ってきた、高知ではエガミ (ブダイ) と言う。

一般的には、ショウガを入れて煮つけにするが、我が家は鍋で茹でた後骨を取る、その後みそ汁にして食べた。

味噌で味を付けると、磯魚特有の癖が無くなり美味しく食べられる。



サツマイモのツルが横に伸びすぎると、株元に栄養が集中せずに、小さな芋があっちこちに出来てよくないので、ツル返しをしてやって、余計なところに芋をつけなくする。

IMG_20220727_064118.jpg

今日もキュウリを採りました。

IMG_20220727_054425.jpg

稲刈りをした後に、ドバトの群れがやって来て落穂ひろい、点々と見えるのはドバト。

IMG_20220727_130841.jpg


猟師生活 | 18:26:36 | トラックバック(0) | コメント(0)
暑いドライブ   7月 26日 火曜
イノシシわな販売ホームページ

上をクリックしてね  イノシシわな販売ホームページから、ピザ焼き動画がご覧になれます。



宿毛市平田にある温度計、ここは盆地のような地形で暑すぎか ⁇



黒潮町にある公園、爽やかな海風がふいていた。

IMG_20220726_145100.jpg


今日のお昼は、グレのタタキとシメサバの昆布巻きをたべた、おいしい。

IMG_20220726_122014.jpg

大きいのはキハダマグロ、少しお金ができたら、丸ごと買って食べたい。

IMG_20220726_115414.jpg

大月道の駅で食べた、かき氷、おいしかった。

IMG_20220726_124955.jpg

黒潮町にある道の駅、軒先で今夏何度目かの子育て中、ツバメは何度撮っても飽きることはない。

IMG_5250.jpg


猟師生活 | 17:44:25 | トラックバック(0) | コメント(0)
電子レンジ壊れた   7月 25日 月曜
イノシシわな販売ホームページ

上をクリックしてね  イノシシわな販売ホームページから、ピザ焼き動画がご覧になれます。


95年製とあるので、27年間使った電子レンジが壊れましたので、単機能で安価な新型を買ってきました。



昨日、知人が近くの海に潜って岩牡蠣をとってきたと、持って来てくれました、ありがたい。

IMG_20220724_172046.jpg

電子レンジの壊れた原因は、この牡蠣を温めるために、フルパワーで寿命の来ていた電子レンジを連続運転したために壊れました、もう寿命と諦めるしかない。

IMG_20220724_193124.jpg

暑さをさけるために、朝早くから草ひきをして、その後除草剤をかける。

IMG_20220725_062810.jpg

昨日は、まだ刈ってなかった隣の田んぼ、今朝行ってみると稲刈りが済んでいます。

IMG_20220725_063006.jpg

今日は、かなり暑い一日でした。

明日は、大月町道の駅まで行って、新鮮な魚をたべてみたい。

IMG_20220725_122716.jpg


猟師生活 | 16:58:52 | トラックバック(0) | コメント(0)
900円のピザ   7月 24日 日曜
イノシシわな販売ホームページ

上をクリックしてね  イノシシわな販売ホームページから、ピザ焼き動画がご覧になれます。



これは、900円のピザ、昨日のせ忘れたバジル、今日はのせ忘れていません、何とかうまくいった。



知人が少し遅れたと言いながら、安納芋のツルを取りに来ました、これからでも大丈夫と思う。

IMG_20220724_143301.jpg

大魔神と言う品種のスイカを、知人よりいただきました、おいしい。

IMG_20220724_143732.jpg

今日も暑い日が続いています。

IMG_20220724_120836.jpg

IMG_20220724_120755.jpg


猟師生活 | 18:30:44 | トラックバック(0) | コメント(0)
記念すべき日   7月 23日 土曜
イノシシわな販売ホームページ

上をクリックしてね   イノシシわな販売ホームページから、ピザ焼き動画がご覧になれます。



県外で、高知の猟師日記を見ていただいている方が、わざわざピザを買いに来てくれましたので、記念すべき日となりありがたい。

世間話をしているうちに、ジビエピザを食べてみたいような話がでてきたので、これからのメニューの研究課題となりそう。

地元のお客さん向けのメニュウーにすると、ジビエピザとカツオピザ、サバのピザは、あまりにもありふれた食材となるので、出店前にかなり悩んで決めた、しかしベーコンをのせたピザでは、わな猟師のピザ家らしくないので、もう一度再考の余地もありそう。

目の前にあるバジルの葉を、ピザにのせ忘れた、ごめんなさい。



昨日よりは、いくぶんましな暑さ。

IMG_20220723_141816.jpg

良いお天気で、洗濯物がよく乾いた一日。

これからビールを飲んで休みます。

IMG_20220723_141512.jpg


猟師生活 | 17:19:02 | トラックバック(0) | コメント(0)
看板   7月 22日 金曜
イノシシわな販売ホームページ

上をクリックしてね   イノシシわな販売ホームページから、ピザ焼き動画がご覧になれます。



集客をするために、これと言って宣伝をする事はせずに、口コミだけで集客をするやり方でやるのが、わな猟師のやり方。

お客さんの話から、何か看板に一工夫するとよいと、ありがたい話があり、あわてて作りたての手作り看板左を今朝取り付けました。



今夏の最高気温、ピザ焼きハウスで撮る。

IMG_20220722_134505.jpg

ツバメは何日か前に巣立って空き家になっています、それでも子ツバメは巣の近くにいるらしくて、夜は、生まれた巣に帰って寝ているか ⁇

巣の下のカゲロウはツバメ、シャター速度が遅いので、こんな写真になった。

IMG_5248.jpg

巣の近くの電線で、羽を休めるツバメ。

IMG_5249.jpg


猟師生活 | 16:24:54 | トラックバック(0) | コメント(0)
次のページ