わなログ 2015年09月
FC2ブログ
 
■最新記事
■最新コメント
■最新トラックバック

■月別アーカイブ

■カテゴリ
■検索フォーム

くもり 9月 30日 水曜
アユ漁は、9月 30日まで今日でおわります。  白髪山の空は晴れているようですが、曇り空です。  林道が山頂近くまで付いていますので、近いうちに日の出を見に行こう。


   P1040693白髪山150930

 P1040688おつきさま150928

28日夕方、散歩が遅くなり途中で、佐古の山から月が出てきました。

その他 | 08:24:16 | トラックバック(0) | コメント(0)
もっと声を 9月 29日 火曜
狩猟について、なにも知らない人が、9月28日朝刊を読むと・・・・・230人のひと・・猟犬・・ハンター・・陸上自衛隊・・がシカ6頭を駆除したと・・・でおわり。      


狩猟に、知識があるものが読むと・・・・・230人のひと・・猟犬・・ハンター・・陸上自衛隊・・それほども出て、金も使うて、シカ6頭かよ、もっとやりようが有やせんかよ。         


自衛隊のヘリコプターまで出して・・・使われているのは全部税金。


シカ 1頭の報奨金は、Ⅰ万円 6頭を駆除しても、6万円の仕事。

この事業では、シカ 1頭に100万円とか200万円の税金が使われている。

税金の無駄使いに、反対の声をあげたい。

P1040675シカ駆除 


その他 | 08:31:00 | トラックバック(0) | コメント(1)
天気よさそう 9月 28日 月曜
朝の、戸板島橋西詰め、大豊方面の山は、朝霧が立ち込めているようです。

今日から三日ほど、チンチロよりはなれて、溜まっている宿題をすまします。

P1040674戸板島西詰め150928


その他 | 08:00:56 | トラックバック(0) | コメント(0)
講習会でもらった 9月 27日 日曜
何年か前に、わな猟講習会でもらった。  わな

P1040668ワイヤーとチンチロ 150927

何度も何度も、組み立てて、試験をしてみました結果。   

イノシシが捕れて暴れると、バネも引き伸ばされる構造で、見かけは安価でも、コイルバネが使い捨て、他の部品も再利用は難しそうで、一頭当たり経費はかなり高い。

作動時、ワイヤーが2メートルも跳ね上がってくるが、架設中の安全装置がないために、自傷事故を起こしやすい・安全軽視。

イノシシが右から来ても、左から来ても捕れる、ダブルワイヤー式のために、チンチロから中空に蹴り糸をわたす構造、これは中空で敏感すぎる、ための欠陥で、風・雪・雨・枝葉落下・により誤作動が多い。

安全・扱いやすさ・捕れる・安価・・・これを合わせて評価してみると・・50点以下と思われる。

その他 | 09:18:51 | トラックバック(0) | コメント(0)
ひらめき  9月 26日 土曜
アルコールとお化粧の香りに、眠っていた頭が、さえてきました。

やっぱり効き目が有るようで、ひとつ思いつきました。  休憩して つづく 

安価で・・・・・安全・・扱いやすい・・捕れる ・・ ながいあいだ悩んでいた問題も、試作をして、試験をしてやっと解決しました。

種明かしをすると、こんなもの昔から有ったと言われそう。

狩猟用品としては、販売されて無いようです。


とりあえず、 西野式トリガーと命名。 

 P1040666引っ張り試験150926

部品の強度試験をしているところ。
    

その他 | 08:29:55 | トラックバック(0) | コメント(0)
チンチロ  9月 25日 金曜
野市動物公園の風車・・・左は野市スポーツセンター・・・香南市野市町・・・日の出前に写す。

P1040661野市風車150925

今日も、チンチロ式・・・トリガーで悩んでいます。     休憩して つづく  

これから、お化粧をしたイノシシの所へ、行ってみよう。

ひよっとしたら、半ボケの頭が、お目覚めするかもしれん。

その他 | 12:36:16 | トラックバック(0) | コメント(0)
方程式を解く  9月 24日 木曜
猟仲間が栗を持って来てくれました。

P1040653岡林栗150924

さっそく炊いて、半分に割り食べています・・・美味しい。

P1040654栗とすぷーん15お924

朝から雨が降っています。  今日はチロリン式トリガー・・・引き揚げ式ワナ・・・の方程式を解いてみよう。

昔からあるワナで、竹や木の枝で半月状のバネを作り、これにチロリン式トリガーを付け、イノシシを捕る。

今は竹や木の枝の代わりに、コイルバネを使い、材料代が安価で捕れるが、誤作動しやすく、安全性が低い、架設・撤去に時間がかかる。   今まで何度も試作をしたが失敗しています。

今日も・安全・安価・取り扱いやすい・捕れるのキーワードをいれて、夕方まで試作しましたが、うまくいきません。

今の時代、安全というキーワードを抜きにすることは、許されませんので、これが最も大切なことになります。

その他 | 19:46:01 | トラックバック(0) | コメント(0)
遊び  9月 23日 水曜
夕刊を取ろうと、手をいれる、何もありません。  今日も休みか、連休ボケのようです。

先日、芋ほりの後は、泥んこ遊び、晴天つづきで土が固いと、蛇口をあけて水浸し、服も靴も泥だらけ、親はガミガミ、聞こえてはいるがしらんぷり。

金も物もなくても、遊びはできる、昔の子どもは皆そうじゃったので、これでよい。

P1040650落とし穴150923

落とし穴を作ると穴堀り。

P1040648代八車159023

20年ほど前に作った大八車、どこにも無いので、珍しくて面白いらしい。

P1040647hinode前御座所山150923

日の出前の御在所山、今日は天気悪そう、散歩中に撮る。

その他 | 20:19:11 | トラックバック(0) | コメント(0)
安全と経費  9月 22日 火曜
猟仲間が、安いワナを買ったが、取り扱い説明書を読んでみるが、よく分からんと、持ってきた。

見てみるとチンチロ式のトリガー、さらによく見てみると、出来るだけ小さく作ってある。
写真つきの説明書では、理解しがたいとおもった。

昔からの、先人の知恵・・・チンチロリン・・・コブテとも言う、トリガーを簡単に自作できるが、安全装置が付いてないので、よく誤作動を起こし、自傷事故を起こしやすい、欠点がある。

さらによく見てみると、机上ではよく捕れると思う。  
たぶん猟の現場を知らない人が、あっちこっちの知識を、寄せ集めて商品化していると思った。

ここが抜かっていると思う、現場では手袋をして・・・雪・・雨・・風・・凍結・・・のなかで移動、架設・撤去をくりかえす。
やたら細かいことは、誤作動をおこしやすい。
もっと安全や使い勝手に、金を出して欲しい。

5時に写す150922

5時のチャイムが鳴りました、曇っていますので、陽射しが軟らかい、散歩に行こう。

その他 | 21:08:22 | トラックバック(0) | コメント(0)
今日も晴れ  9月 21日 月曜
土曜日の疲れも、とれてきました。 夕方には散歩で4キロ歩き。

P1040640芋ほり150921

弟子二人が来て、芋ほりをしています。  さっそく、1センチほどに切って、焼き芋にして食べました。  

無肥料・・無消毒・・無草ひき・・それでも少し芋がついています。  10月下旬まで、時々掘っていきます。

その他 | 10:39:25 | トラックバック(0) | コメント(0)
次のページ