海見えて

海見えて

海見えて ぼくの形に 枯ひまわり  ・・・えぞを 
12

小樽への誘い

  本州から・・いかにも遠い小樽。

でもフェリーの旅なら・・新潟からも 舞鶴からも 敦賀からも フェリーが出ている。
船旅は時間がかかるから 大変に思えても
往来の時間ととらえず・・そのことが いま旅の中・・と思えるなら
とても楽しい時間に変身するのだけれど。

「北海道を旅行する」・・といわゆる観光旅行を自分の心から外してしまえば
小樽は喜んで旅人を 季節を選ばず歓迎してくれる。

お宿は?  今日はこの 外観は古びているけれど
お掃除の隅々まで行き届いた 清潔なお宿を紹介しておこうかしら?
さくらさんが 行ってみたいと言っていた 「青の洞窟」の船着き場も
直ぐ其処にあるのよ。 



宿の女将は 隠れた小樽の良いところを教えて下さいますよ。

光子さんの綴ったエッセイの二冊目が、暮れに出来上がり

私達が暮らした頃の小樽の様子が綴られている

まるで山田洋次の世界。。と光子さんが書いて下さって

いまのわたし・・幼い頃の2人の子どもの世界が夢のように描かれていて

光子さんの息子 敦さんの 挿絵がとても良い!


106_0257.jpg

エッセイ集は お宿でしか買えません。 お電話で注文して
読まれてから・・小樽へ来ると良いですよ。 


106_0259.jpg

私のブログを読んでと言って下されば。。少しだけ融通が利くかも知れません。

「小樽 かもめや」で検索すると より詳しい写真など
また 光子さんの 素敵なブログも読めますよ。

Category :
20

御守り

初詣に
娘と織雅は 小樽の住吉神社へお参りに行った。

男孫は 北海道神宮へ友人と 出かけ、それぞれ写真が
LINEで 送られて来ていた。

お守りが郵送されて来た。

106_0256.jpg


106_0254.jpg


106_0255.jpg

思い出した・・何より車の運転が大好きだった夫の免許証と

車の鍵が 仏壇の上に置いてある。免許証の中に娘から貰った
お守りが きちんとたたまれて今も入っていた。

1980年 娘14才の時・・夫にとっては試練の時であった。
「絶対パパ!」 の娘の願いがこもっているのだろう。

すり切れて 鉛筆で書かれた文字も定かでは無いが 復元してみた。


106_0248.jpg

娘は,作った事を覚えていないと・・LINEが来た。 効果抜群だったのか

エゾシカや タヌキ キタ狐 テンや オコジョ・・あらゆる大小様々な
時には牛や ヒグマなど 生き物たちが・・突如 車道に出てくる。

被害に遭わない方がおかしい・・でも一度もこれらの動物と
接触することは無かった。

106_0251.jpg

効き目あったんだね~と娘からのLINE・・ しばし沈黙の時間が流れる。

12

執着心

一年くらい前から~相手からの電話が 時々通じないと 
苦情が入っていた。

旅に出るときは・・ブログを読むと私の状況が分かるからと
家族には伝えておいた。

買ってから 5年経つ。~それが寿命とは 知らなかった。
充電しても 一日持つのがやっとの状態が続いていた。

    106_0247.jpg

息子がネットで買ってくれ、孫がセットしてくれた。

ケースは、やはり赤が欲しかったけれど・・そんな人が居ないと
みえて・・えんじにした。

特段に良いのは 写真・・画素数が圧倒的に多い。

あとは不慣れで・・克服しなければならない事ばかり~~

記憶力の衰えを感じるいま・・新しいことにチャレンジするのは
とても大変~

10

薬の副作用

昨年の 秋頃からずーっと お腹が痛くて・・どんどん痩せてしまって・・・
長崎でも半分は 寝て過ごして居た。

帰宅してからもそれは続き・・トイレ通勤で 遂におしめを考えた。

暮れに 夫の夢を リアルに見た。

夫は死に装束を着て・・私もまた白装束を身にまとっていた。
周りは雪山で・・立っているところは パンジージャンプの踏み台のように
鉄の板の上・・誰もいない、無音の風景の上だった そーっと夫が近づき
わたしを抱きしめた。体温は無く 冷たくさえ無かった。 怖くは無かった。

朝4時 はっと目が覚めた。 わたしは生きて居ると思った。

それから 何かを伝えに来た・・と考えた。

そして 不整脈の薬を飲み始めてから 徐々にその症状が
起き出したと気が付いた・・。

不整脈は治まっていたし 血圧も正常だと判断
それから 思い切って 投薬を中止した。

中止してから3日目くらいから・・回復しだし~いまは正常に戻り
これならもう一度 「暮らす様に旅が出来る」と思い始めている。

これからの課題は・・Drに何と言おうかと・・思って居る。
暮れの最後の検査は検便で・・結果は新年に持ち越している。

コロナもインフルエンザA型も 猛威を振るっていると言うことだし
まもなく三学期が始まる・・町は 病院はとんでもない状態になるだろう
行きたくない!

思い当たるお方はいらっしゃらないだろうか? 薬の名前

「ビソプロロールフマル酸塩0,625」
 朝食後 1,5錠服用

16

新年おめでとうございます。


   目覚め居て 元朝の寂 和み初む  / えぞを

  私の願い・・世界中の子どもたちが 笑顔の中で生きられる地球で
         ありますように。      遠音

     本年も どうぞ宜しくお願い申し上げます。