海見えて

海見えて

海見えて ぼくの形に 枯ひまわり  ・・・えぞを 
10

コロナワクチン二回目接種・・2

6月29日
夕方から 背中が圧迫されるような感じで 肺が縮んだようになる。
やはりロキソニンを飲む。
息子の同僚のお母さんは 熱が出て内科を受診したそう。

注射の腕が痛くて上がらない。

早めに入浴も控えて眠る。

朝起き出すと 腕の痛いのが何処かへ・・
熱 6度1分・・頭痛なし 酸素98

今日はもうダイジョウブと 花がら摘み・・
テッセンと シャクヤクの花がら摘みをする。

5センチほどに伸びた フウセンカズラを ビーニールハウスへ
定着させる。  可愛い風船ができるかな・・

母 「信じられないかも知れないけれど 昨日の朝方パパが来たんだよ」

息子 「あ・ぼくも お父さんの夢を見た。 内容は思い出せないんだけれど」

母 「この家に来ているんだね」

息子 「うん・・」    そう言って出かけた。



**************** 本日の花・・ オルレア  
        オルレアの花言葉は「可憐な心」、「静寂」、「細やかな愛情」


P1021605.jpg



アストランティアマイヨール    花言葉・・「愛の渇き」「知性」。

P1021604.jpg

P1021601.jpg

     もう少ししたら・・ドライフラワーへ。







8

コロナワクチン2回目接種・・1

6/28日   3時  接種

会場には 病院のパジャマを着ている人 グループホームの方
車イスの方が多数いらしている。(密だな・・) 

患者会の方のアドバイスに従いコートリルを10ミリ服用 
息子の付き添いで参加。
息子には蜜を避けて 車にいてもらい LINEで進行状態を報告。

その様子を 不思議そうにチラチラと見る中年男性。 

その後 熱は 6度6分で移行・・何も変化無し。酸素 98
背中全体に痛みが起きて・・ロキソニンテープを肩に貼り
ロキソニンと胃薬を飲む。効果てきめん。

6/29日

いつものように~7時目覚ましで・・朝ドラを見る。

打ったところが痛い 手を上げると痛む程度。
赤くなっても 腫れてもいない。

熱 36度4分    酸素  97  いつもと変わりない。

息子・・今日は大人しくしていてね・・と。 (見抜いているな!)

一日曇りで 20度の気温は・・草引きにもってこいなんだけれど。


************* 今日の花 

ホトケノザ (仏の座)

花言葉 ・・・  「調和」  「輝く心」


P1021562.jpg

P1021563.jpg
       
      P1021565.jpg

昨年私の庭に突然出現した・・野の花 

この町では 野にも路傍にも咲いていない。
九州では3月に何処にでも咲いていた。  この季節のずれ!

何処から飛んで来たのかな 
今年は 倍に増えて 嬉しくてしょうが無いんだよー

ちなみに 三枚目の写真 上部を切って 逆さに見てね。
頭は サラサドウダン~ ネ・ 妖精の出来上がりなの
いつになるか分からないけれど・・「さくらサーカス団」を作る予定なの。


10

いざ 摩周岳へ

ヒグマに襲われず 帰って来ました。 

キャンプ場は蚊もブユもいなかったそうです。
道東へいらしたら 虹別キャンプ場 良いかも知れません。
わたしは行ったことが無いので無責任おすすめです。

     P1021598.jpg

水2リットルを背負い摩周岳をランすると出かけました。
車は 摩周湖の展望台駐車場へ置きます。

写真しか見ていませんが 摩周岳から見える湖はとてもきれいですよー。

水を2リットル背負うというリックを 持たせて貰いましたが
とても重い。
ペットボトルから 管が出ていて リックにセットされて管が伸び
背中から 口へとセットされている。 
走りながら口にくわえると水が出てくる仕掛けのようです。
山岳マラソン用の給水器なのでしょうか?
専門用語 私には不明です。 

文字通り 命の水なのでしょうね。 今期は4回目のランだそうです。

まあ・・余り心配しなくなりました。  慣れとは恐ろしい~~


*******************今日の花 

 
     テッセン   花言葉 ・・・ 「甘い束縛」、「縛り付ける」、「高潔」

     ​
P1021594.jpg

10

冒険にしか見えないけれど。

息子が
キャンプに行ってくると言う。

止める理由が見つかりません。

ようやく ブログの管理画面が起動出来るようになりました。
お付き合い頂き FC2さま ありがとうございました。

だから・・あれこれ心配せずに・・
遠音は ブログでも書いていれば良いのです。

荷車の (アレー 名称を聞くのを忘れたー)両サイドについている
ランプの名称・・やはり不明です。
走っている間点灯します。充分な明るさです。
行きの分は充電してあり 帰りはソーラーパネルを背中に背負って走るようです。

P1021586.jpg

P1021587.jpg

連結は一カ所です。 え~傾かないのかな~

P1021589.jpg

トラックは近づくと 下の荷車が見えなくて 赤い三角の旗は
その為だそうです。時速10キロくらいかな・・

P1021591.jpgP1021590.jpg

P1021592.jpg

用意万端整えて 30キロ先のキャンプ場へ ヒグマの待つキャンプ場へ。
まずは試運転だそうです。

ヒグマ用の撃退スプレー持ったかを聞き忘れました。
蚊やブユなど 撃退スプレーは持ったようです。

60才定年と同時に 彼はこの装備で日本縦断を計画しています。
5年後までどうか健康でと 祈ります。

*************押し花額 トピアリー  W30 

使用花・・ワスレナグサ(白花)  高値ルビー  キュウリのツル
      ハニーサックル  木の葉 20年前に拾った落ち葉です。

       P1021596.jpg


12

佐喜真美術館

日曜美術館 沖縄の普天間基地に隣接する 小さな美術館
佐喜真美術館 を見た。
丸木位里 俊 制作の 沖縄戦の図はいかに書かれたか?

言葉も無い。

孫に宅急便を送るために郵便局へ行った。
郵便局の図書館書棚へも寄った。 今は根気が続かず
エッセイしか読めなくなっているので エッセイは無いかと‥

わたしが生きた「昭和」 岩波書店・・澤地久枝をぱらぱらと
めくると・・
惨殺死体となった息子を引き取ったセキは 89才まで生きた・・
晩年にセキが書いた文章が残っている。

あーまたこの二月の月がきた
ほんとうに二月とゆ月が
いやな月 こいを(声)いパいに(一杯)
泣きたい何処いい手も泣かれないあーても(でも) ラチオで(ラジオ)で
しこすたしかる (すこしたすかる)
あーなみたかてる 
めかねかくもる

未識字の小林セキを かな文字習得に駆りたてた
動機の切実さを思い・・  

迷わず持ち帰った・・その語り口の静謐なまでに
研ぎ澄まされた文章に いつも裏切られることは無い。 

***************今日の花  

シャクヤク・・  ピンクの花の 花言葉・・・はにかみ

P1021566.jpg

はにかみなんて 忘れたけれど・・お花を見ていると納得ね。

P1021567.jpg


                                すみれ作

     P1021575.jpg
       
           

18

輪になって踊ろう ♬

ミモザの下で 輪になって踊ろう。

小さな頃無心になって(こーとろ・ことろ) 🎵~

花いちもんめ  ♪~

いっぱい遊んだ。  塾など聞いたことも無く 夏・冬休み以外に 宿題なんてなかったし・・

ミモザの樹の下で。   W30
使用花   ラベンダー ミモザ イヌナズナ サラサドーダン ミナズキ


      P1021557.jpg

今月も 押し花はお休みにした。 相次いで ワクチン接種が
7月の第一火曜日に終わる。

郵便局の押し花展も 8月に延期した。
生徒さんの中には ワクチン接種の会場で問診を担当なさっている方もいる。

我慢しようね~と話し合う。

みんなで楽しむ日がきっと来る ・・そう思っている。

4

恋の落とし穴 

昨日は涼しかったので 私のSOS係りさんは 一日中草引きをしていた。
生前 「あんなに働く人に 出会ったこと無いなぁ-」と夫も感嘆していたっけ。

その彼女も お腹に気がかりな物を抱えていて
一年に一度の検査がある。  変化無くて手術の難は今年も避けられた。

「わたしの 脳下垂体脳腫瘍と同じネー」 無罪放免になるたびに 
二人でホッとする。 あしたが まばゆいものに 思えるよねー

***************今日の花 


どうしてもお花の名前を 知りたい時にどうしているか・? タネアカシ・・

シレネ ペンデュラ   花言葉・・・「恋の落とし穴にご注意」だって~

P1021554.jpg

ようやく特定するまで 30分くらいかかった。

この庭に 遠音と共に27年間一緒にいる


P1021550.jpg

















10

憂いを忘れる

体調が悪いこともあって・・憂鬱な気分で
何もかもマイナーに考えてしまう。
フトお花畑 (6のブロック) を見ると~~

**************今日の花 

エゾキスゲ 

花言葉・・・憂いを忘れる


P1021533.jpg

P1021534.jpg

P1021535.jpg

いまごろ 小清水原生花園は・・このお花が咲き始めて
左を見ると 野生馬がゆったりと 草を食んでいるだろう・・

心の中に 自然を置くと ゆっくりと元気が蘇ってくる。


きっとすでに知っている方も。。。
これ100均 で 便利。

どうしても 最後まで使い切らないうちに お仕舞いの方が乾いてくる
これを付けると 最後まで OK  使い切ったら剥がして
新しい品に付け替えるだけ・・

P1021549.jpg

(小さいのは バッグの中に) 台所に 洗面所に トイレにと
デコパージュのお花を咲かせて・・
見る度に 「ホッ」

16

時を経て・・遠い日

この古布で 作ったスカートをはいていた。
百貨店の呉服特選売り場だった。

「それは 大島紬ですね・・その布を作る職人はもういないし再現もむりなんですよー」
と声をかけられた。 

あちこち虫食い・・それに劣化して薄く透けている場所もあった。
良いところだけとって スカートに仕立てたのだ。軽くて温かく
どんな季節にも どんな色と合わせても控えめに添う。

もう40年も前の話である。

P1021543.jpg

2013年制作・・ 半切・・・「時を超えて」

P1021537.jpg

硝子に映り込んでいるわたし・・ ボタンがよく見えるのでこれを選んだ。
黄色のボタンは珍しい・・友人が下さった。花びらを一枚一枚選んで
組み立てた。 

使用花・・・ボタン  ヒメウツギ

******************今日の花 
 
  いまヒメウツギが満開 

花言葉・・・ 秘密・秘めた恋・夏の訪れ・古風・潔白

P1021546.jpg

       まぶしいほどの白さを 祖母と母に捧げたい。

10

ボタンを押し花に。

昨年は 三本のボタンが 木が弱るのではないかと思うほど咲いた。
で・・手が思うようでなかったので・・押すのを諦めた。

今年は  今年こそ  でも枯れてしまって一本だけになってしまった。

昨日、二輪のボタンを押した。電気押し花器で押す。

もう一つの方法は 乾燥シートで・・出来上がるのに一週間かかる。

P1021530.jpg

今日 また一輪が咲いた 。

P1021529.jpg


P1021531.jpg
P1021532.jpg
明日出来上がる。 

**************今日の花 

マイズルソウ 花言葉・・・「清純な少女の面影」


P1021515.jpg


**************今日の 新型コロナについて

夕方 報告される 感染者と 志望者数・・気になるのは、みんな同じだと思う。

北海道は死亡者が10人以上を続けている昨日は16人 どうしてなのだろう

TVやネット情報を 頭に入れず 迷ったら 山中伸弥先生の
ブログを開く。

copyright © 山中伸弥による新型コロナウイルス情報発信 some rights reserv

不安に思っていること 疑問に思っていることなど・・
的確に把握できる。   こころのケアをして頂いていると思っている。

該当の記事は見つかりませんでした。