のらくら夫婦 丹波からの野菜便り
FC2ブログ

のらり&くらりです。

皆さま、明けましておめでとうございます。
本年もどうぞよろしくお願いします。


私達は2日からくらりの実家でお正月を過ごしております。
年に一度、2人揃っての里帰り。
こういう時しか2人で畑を空けるわけにはいかないので、ここぞとばかり羽を伸ばそうかと…(^^;)

昨年も鹿や猪の獣害で困り果てる私達でしたが、何とか無事に年を越せました。
私達の野菜を喜んでいただいているお客様のおかげです。ありがとうございます。

今年は穏やかに農作業出来るようにと、元旦に初詣に行ってきました。



丹後一宮 元伊勢籠神社。
天照大神が祀られているので、私達農家にとっては大切な自然の神様。

元旦だけあってお参りするまでに行列を並びましたが、その分、想いを馳せる時間も長かったということ。


数日間、畑を忘れてリフレッシュして英気を養い、
また仕事に励みたいと思います。

どうぞよろしくお願いします!

ネギだらけのChristmas♪

くらりです。
雨がしとしと降っている丹波です。

クリスマスも過ぎ、あとは最後の追い込みの出荷作業と
我が家の大掃除を残すばかりとなりました。

あっ、年賀状もまだやった・・・

今年のクリスマスは、我が家イチオシの“丹波太ねぎ”尽くしで攻めてみました。
初めて栽培したこの“丹波太ねぎ”は、兵庫県朝来市でしか作られていない
日本三大ネギの一つである『岩津ねぎ』のこと。
今年の春の長雨の影響で、苗の数が少なく、
まずは苗を入手するところから苦労しました。

その苗を、8月の農作業体験で植えてもらい、
11月には皆で草引きをしてもらいました。(写真↓)
この頃には、もう腰丈まで生長してくれています!
1479815196045_convert_20161226093729.jpg

寒さに当たれば当たるほど柔らかく、甘みが増しているので
これからがもっと楽しみです
1479815302109_convert_20161226093639.jpg

というわけで、まずは前菜・・・なんてオシャレなものではなく、
『ねぎの三兄弟』の食べ比べ~
右上から右回りで、「蒸しねぎ、揚げねぎ、焼きねぎ」。
1482658306886_convert_20161226093406.jpg

予想通り?
「揚げねぎ」さんが一番の甘みを獲得しました
蒸したものは蒸した甘み、焼いたものは焼いた甘み・・・
同じ食材なのに調理法が違うだけで、それぞれ違った甘みが味わえて面白かったです。

メインは、『豚の角煮 大根と人参添え』と、
スープは、『丹波太ねぎのポタージュ』。
我が家はなぜか、クリスマスは豚の角煮と決まっています。
1482658317386_convert_20161226093438.jpg

ポタージュは、丹波太ねぎの白い部分のみと、にんにくをじっくり炒めて、
野菜のくずから取っただしと牛乳、塩、こしょう、にんにく醤油のみ。
もう少し甘みがあればなぁ。
去年よりは寒い12月だったけど、やっぱり本格的な冬はまだまだなんや
まぁこれから厳寒期に入るので、今後に期待します!

昨日のランチは、『丹波太ねぎと明太子のパスタ』。
1482658328826_convert_20161226093515.jpg

スープに白い部分を使ったので、今度はねぎの青い葉の部分をたっぷりと・・・。
アボガドが半分の残っていたので、それも明太子ソースに混ぜてクリーミーさをプラス。
ねぎがいいアクセントになって、とても美味しかったです。

クリスマスケーキは何にしよう???と、考えた結果、
砂糖不使用の『バナナレアチーズ』に決定!
1482668518941_convert_20161226093555.jpg

極力、砂糖を減らしていこうという我が家。
でも、せっかくのクリスマスだから何か甘いものが食べたい!と、
甘党ののらりが見つけ出したレシピです。
バナナの自然な甘みでも十分満足、美味しかったです

詳細のレシピは、のらりさんへお問い合わせくださいませ。。。

ねぎ、葱、ネギ・・・・・・と、ねぎ嫌いの人には考えられないメニューですが、
とっても幸せな毎日です。
ガッテンの回し者みたいですが、これでこの冬は風邪知らず~


交流会&打ち合わせでフル回転!

くらりです。

今日は丹波市での交流会と、大阪での打ち合わせがあり、
とても充実した一日を過ごすことが出来ました。

まずは、丹波市氷上町にある『農家民宿おかだ』さんで、
養父市の農業グループの方と、私が所属する“丹歩々組(たんぽぽぐみ)”のランチ交流会。
丹歩々組は、丹波市で新規就農した農業女子?の集まりです。
今日の参加者は、
芦田ポートリーの関さん
民宿おかだの娘さんの三宅さん。

少し早めに到着した私が見たものは・・・
なんと、憧れの石釜! いいなぁ~いいなぁ~
1480600973763_convert_20161201233829.jpg

早速、熱々をいただきました!
自家製の丹波ポークがとてもジューシーで美味しー。
1480603206569_convert_20161201234706.jpg

サラダは、もちろん岡田さんの畑で穫れたものばかり。
4種類のカラフル大根や間引き人参、面白い切り方のカリフラワーなど・・・を
酸味のきいた自家製ドレッシングで。
色んな味を楽しめるサラダは、それだけで贅沢な気分になります。
1480600999000_convert_20161201234803.jpg

スープは、カリフラワーとポワローのポタージュ。
水分を一切使ってないとのことで、とても濃厚。
カラダにじわ~っと広がり、幸せ・・・。
1480601011290_convert_20161201234839.jpg

スイーツも全て自家製。
いちじくのケーキは岡田さん。
最近西宮から家族で移住してきた岡田さんの娘さんが作る
黒豆入りマカロンなどの焼き菓子は、『農園sweetsANNA』として販売されています。
1480601028152_convert_20161201234936.jpg

1480601105704_convert_20161201235130.jpg

さて、美味しいお料理の後は交流会。
民宿をされている岡田さんの話に始まり、
私達丹歩々組メンバーの紹介、養父市から来られた方々の活動など
とても刺激的で勉強になるお話が聞けました。
1480601084935_convert_20161201235017.jpg

養父市からバスをチャーターして来てくださいました!
今度は私たちが伺いまーす
本当にありがとうございました!
1480601096522_convert_20161201235051.jpg

夜は、うちが所属している『あいたん倶楽部』でお世話になっている
大阪の『ココウェルカフェ』さんで打ち合わせ。
1480601148208_convert_20161201235244.jpg

こだわりのココナッツ商品をふんだんに使った素敵なカフェで、
私たちの野菜をもっと使ってもらえたらなぁと思います。
美味しかったです! ご馳走様でした~。
1480601135514_convert_20161201235213.jpg

新しい人との出会いは、その数だけ新しい発見がある。
日常の生活に追われていると、どうしても考えることを避けてしまいがちだけど、
こうした時間を過ごすことで、改めて自分を見つめ直すことが出来るのが楽しいですね。

先輩方の「継続していくことは難しい」という言葉を聞いて、
やっぱり一日一日を大切に過ごすことでしか
結果は見えてこないんやなぁとしみじみ思いました。

そして今日は来れなかったけど、
丹歩々組を立ち上げてくれたリーダーの小村さん(KOM'S FARM)、
今日は誘っていただいてありがとう!
これからもこのご縁を大切にしていきたいな。

また明日からがんばろー、と思うくらりでした。

農作業体験&鴨鍋パーティ♪

のらり&くらりです。

11月も後半になり、寒い日も増えてきましたが、
先日の日曜日、農作業に来てくれた日はとても暖かく農作業日和でした。

今回も神戸から4名が参加。
まずは、自宅前でオリエンテーション。
1479814916419_convert_20161122205900.jpg

最初は、ネギの草引き。
8月に来てくれたNちゃんとNっちにネギの定植をしてもらった(詳細はコチラ)ところです。
こんなに大きくなったよー
写真は、草引き前のもの。
1479815175472_convert_20161122210703.jpg

畝の間は草刈りで何とか出来るのですが、
ネギの間はやっぱり人の手じゃないと。
皆さん、黙々と作業してくれたおかげで、予定より早く終了!
1479815196045_convert_20161122210754.jpg

まぁ~、サッパリ!
さぁ、のらりさん。
これだけ綺麗にしてもらったんだから、最後の土寄せ頑張って
1479815218288_convert_20161122210828.jpg

午前中最後の作業は、ゴボウ掘り。
今年は、“大浦太ごぼう”という品種で、
直径7~8cm程もあるので掘るのが大変
1479814998847_convert_20161122210121.jpg

この日のランチは、『大根と大根葉たっぷりカレーライス』と、
1479815260452_convert_20161122211007.jpg

我が家のサニーレタスとミニパプリカのサラダ。自家製Qちゃん漬けも添えて・・・。
1479815284397_convert_20161122211108.jpg

お昼からは、サツマイモ掘りと、人参の収穫をしてもらいました。
三本鍬を振り上げるNちゃん!
めっちゃ上手くて、農家のヨメ7年目の私よりサマになってるやん
1479815079347_convert_20161122210255.jpg

この日最後の作業は、にんにくの草引き。
これまた、9月にも来てくれたNっちご夫妻
(詳細はfacebookの「丹波みやざきふぁーむ9月27日付」で検索!)に植えてもらったもの。
1479815097094_convert_20161122210459.jpg

くらりは、一足先に今回のメインイベント『鴨鍋パーティ』の準備のため
白菜、ネギ、かぶの間引き、小松菜などを収穫!
1479815302109_convert_20161122211233.jpg

鴨~カモ~鴨~カモ
これは、地元市島町で合鴨農法で田んぼを泳ぎ回っていた鴨を
この時期、直売所の“丹波太郎”で販売されているもの。
朝から解凍し、切り分けました。
イイだしが出そうだぁ
1479815107421_convert_20161122210600.jpg

農家仲間のキヨと、くらりの友達moonshineさんも合流し、ハイチーズ
最後は、蕎麦とうどんで〆を食べお開き~
1479815313167_convert_20161122211339.jpg

今回も朝早くから集合し、夜の鍋パーティと遅くまでお付き合いいただきました。

遠方より来ていただけること、本当に感謝です。
私達も色んな人に来てもらって一緒に農作業することで、
また心新たに農業に励むことが出来ます。

そして、何よりも楽しい!
なぜか、来てくださる方皆さんとても個性豊かなので、
笑いに包まれながら一日があっという間に終わっていきます。

鹿やイノシシなどの獣害、自然災害に見舞われることも多々ありますが、
これからも楽しく農作業して行けたらなと思います。

皆さん、またお待ちしておりまーす!
本当にありがとうございました。

竹田小学校での食育啓発朝会

くらりです。

先日の10月25日(水)。
我が“丹波みやざきふぁーむ”が所属する『あいたん倶楽部』が、
地元丹波市立竹田小学校の食育啓発朝会で、話をしてほしいとの依頼を受け行ってきました。

学校給食に野菜を納品している生産者としての立場からということで、
約3ヶ月前にお話をいただき、先生方との打ち合わせを重ねてきました。
それ以来、何を喋ろうか・・・
どんな写真だったら小学生に伝わるか・・・と、
日々準備するのらりを横で見てきました。

当日私は、カメラマンとして参加!
我が子がお遊戯会で発表する親の心境って、こういう感じなのか???
小学校の駐車場で相方のSぺー君と待ち合わせ。
どう? この後姿・・・二人とも何だか落ち着かない様子・・・。
私までハラハラ、ドキドキ・・・。
1477389809927_convert_20161026212059.jpg

校長室で、その時を待ちます。
出番は、8:10頃とのことで先生が呼びに来てくれました。
1477389850141_convert_20161026212208.jpg

多目的ホールに集まった児童は、全校生で約120人ほど。
まずは、先生から今日の話のテーマとあいたん倶楽部の紹介がありました。
さすが先生・・・分かりやすい!
写真右側の太い柱の左横に、緊張した二人がちらっと写っています
1477389880223_convert_20161026212334.jpg

いよいよ二人の出番!
さぁ! 頑張って~
まずは代表ののらりが挨拶、続いて二人の簡単な紹介が終わり、
今回のメインコーナー 野菜クイズ
予想以上の児童たちの盛り上がりに助けれられ、無事に3問終了しました。
今どきの子供って、本当に度胸があるというか、物おじしないというか・・・。
「はい! はい!」と、あちこちで手が挙がります。
1477389900275_convert_20161026212433.jpg

次は、のらりの野菜に対する思いや、野菜作りの苦労話。
スライドを見ながら、いとも簡単にスラスラと話しているではありませんか!
緊張してると言いながら、準備してきただけあってそんな姿は微塵も見せないのがのらり。
カッコイイじゃーん
1477389912135_convert_20161026212521.jpg

そして、相方Sぺー君。
後から聞くと、めっちゃ緊張したー!!と言っていたけど、
見てる側からはあまり分かりませんでした。
1477389966332_convert_20161026212617.jpg

野菜作りに対する二人の想いは通じたかな?という心配はよそに、
最後の皆さんからの感想はとても感動するものばかりでした。

「野菜の好き嫌いはあるけど、育てるのがこんなにも大変だとは思わなかったので、
これからは感謝して、嫌いな野菜も食べられるようになりたいです。」

「地元の農家さんが大切に育てた野菜を食べて、
私もいつか野菜を作る人になりたいです。」

など・・・本当に小学生??と思うほどの感想を発表してくれました。

先生が今回の食育のテーマとしていた、“感謝して食べよう”が、
ちゃんと生徒たちに伝わったんだなととても嬉しくなりました。
1477389979495_convert_20161026212714.jpg

終わった後、校長室でコーヒーをよばれました。
先生からも、とてもよかったですとのお言葉をいただき、ホッとする二人。
来た時とは違って、晴れ晴れとした表情が印象的でした。
1477389992248_convert_20161026212750.jpg

見よ、この後姿。
大役を果たし、何だか一回り大きくなった?
1477390000562_convert_20161026212844.jpg

よっ、お二人さん
カッコよかったよー!

次は、どこの舞台に立つの???
これで癖になったりして・・・
プロフィール

のらり&くらり

Author:のらり&くらり
“のらり”(宮崎ふぁーむ)
2004年に脱サラし、
滋賀県大津市から兵庫県
丹波市へ新規就農した夫。
農薬や化学肥料を使わない
環境に負荷をかけない農業
を実践し、コシヒカリ30a
20~30種類の野菜120aを
作っています。
地元のスーパーや直売所、
京阪神のcafeやレストラン、
百貨店で販売しています。

“くらり”(のらくら
キッチン)
2009年3月に夫“のらり”と
結婚し、大阪府堺市から
丹波市へ嫁いだヨメ。
食べる、笑う、寝るの
三拍子が大好きな私。
フードコーディネーター
として夫が作るおいしい
野菜を使って料理し、
色々なイベントで提供
しています。

カレンダー
03 | 2025/04 | 05
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 - - -
検索フォーム
カテゴリ
ご連絡はこちらから
お野菜の個人宅配やご意見・ご感想は、こちらのメールで。

名前:
メール:
件名:
本文:

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
FC2カウンター
FC2カウンター
現在の閲覧者数:
QRコード
QR
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
ブログ
10925位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
写真ブログ
2419位
アクセスランキングを見る>>
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

今日の天気は?

-天気予報コム- -FC2-