真紅のthinkingdays CALL ME BY YOUR NAME
FC2ブログ
映画が大好きです。いつまでも青臭い映画好きでいたい。 記事は基本的にネタバレありです by 真紅 (言葉を探す人)   ★劇場鑑賞した映画は Instagram にアップしています @ruby_red66 ★Stay Blue

We had the stars, you and I. ~『君の名前で僕を呼んで』#11

cmbyn0827.jpg

 9月21日、いよいよ  『君の名前で僕を呼んで』  日本版DVD&BDが発売される。私は我慢出来ずにUS版を買ってしまったので、さほど飢餓感はなかったのだけれど・・・。各社の様々な特典を見比べて、やはりポストカードセットが欲しくなり予約してしまった。セリフや内容はもう頭に入っているけれど、コメンタリーに字幕が入るのがうれしい。レンタルも始まるのならば、劇場で観逃した方にも是非観ていただきたいと思う。

 大好きな映画ではあるけれど、観る度にイヤ〜な気分になるシーンがある。エリオが、遊びに来たマルシアと庭の小さなプールで遊ぶシーン。「そこはエリオとオリヴァーの、ふたりのプールなのに!」  と思ってしまうのだ。

 エリオの中では、マルシアと付き合うのもオリヴァーと愛し合うのも同時進行で何の屈託もなく、彼曰く 「パン屋と肉屋は競合しない」 のだそうである(原作より)。エリオ、上手いこと言うわ〜。座布団一枚! とか冗談を言っている場合ではないが、若さってそういうものなのかな? しかし映画では、明らかにエリオはオリヴァーへの当てつけでマルシアと付き合っているように見えるし、自分から電話しておいてマルシアの声もわからない(何て失礼なヤツだ)。オリヴァーからの電話は、別れて何ヶ月経ってもすぐにそれとわかるのに。

 ルカ・グァダニーノ監督と原作者のアンドレ・アシマンは、「真剣に」 続編を構想していると聞く。映画は原作の途中までしか描かれておらず、エリオがどうしようもない心の痛みを噛みしめるように終わり、ハッピー・エンドではない。あのラストシーンは映画史クラスの名場面と言われていて、もちろんそれを否定はしない。しかし、この物語で重要なのは、エリオがその後どう生きたか、にあるのではないかと私は思っている。生涯一度の夏が終わり、父パールマン教授から贈られた言葉を、どう解釈し生きたのか。20年後の髭もじゃのエリオ。私の想像の中で、その姿はケイシー・アフレックなのであるが(インターステラー?)。もちろん、キャストはアーミーとティミー以外考えられないけれど・・・。何年後でもいい、続編を観たい。ずっとずっと待っています。

 人生でたった一度、たった一つの星を見つけた二人は、肉体的に離れることはあっても、精神的に別れることはできない。エリオは、いやオリヴァーも、互いへの思いを胸に生涯を送るはず。この二人の関係を、「ソウルメイト」 という手垢のついた言葉で表現したくはない。それはどれほど稀有で、貴い関係であることか。この世界のどこかで、その人が生きている。その人を想う事ができる。その事実だけで、自分が生きている理由になる。そう考えると、この物語はバッドエンドになりようがないのだ。

テーマ : ★おすすめ映画★
ジャンル : 映画

2018-08-29 : CALL ME BY YOUR NAME : コメント : 6 :
Pagetop

And this is given once only.~『君の名前で僕を呼んで』#10

cmbyn2.jpg

 この画像を見つけたとき、原作の最後の一行に魅入られた人がこの世界のどこかにいるんだ、私以外に--。とわかってとてもうれしかった。もちろん映画化されるほどの小説だから、全世界的にポピュラーであることは重々、わかっているのだけれど・・・。映画を観たり、小説を読むことは、私にとって極個人的な体験だから。

 君の名前で僕を呼んで の原作は、本当にキラーセンテンス、キラーワードのオンパレードで、私を殺しに来る。特にラストの一文は、尋常でないレベルで胸に迫る。読み終わって号泣した後、必ずまた最初から読み返したくなる。そして繰り返し読むと、エリオよりも先にオリヴァーが想いの謎かけをしていたのだとわかってさらに感動する。何一つ忘れないふたり。また涙が溢れる。永遠にこの沼から出られない!

 今日は映画のエリオについて。初見、彼の印象は美しさよりもまず 「小動物感」 だった。くるくる動いて、すばしっこくて甘え上手で。オリヴァーでなくとも、愛でずにはいられない感じ? よしよし、って。湖の探索について行ったエリオのウキウキ顔が、私は一番好きかもしれない。前夜、ダンスフロア中の視線を一身に集めていたオリヴァーを、今は自分だけが見つめている。ティモシー・シャラメの初々しい表情は、初めての(そして生涯一度の)恋に落ちた少年の多幸感が溢れ出していて本当に素晴らしい。まだ何も始まっていない、まだ誰も知らないが故の無邪気な高揚。そしてその想いが自らの内から外側へと向けられた瞬間から、彼の表情は憂いを帯び始める。しかしエリオよ、オリヴァーを見送り、一人では帰れないほど憔悴して迎えの車の中でも大泣きしているにも関わらず、「ママは知ってる?」 はないだろう(笑)。マルシアとの会話の間も、彼の長過ぎる睫毛は涙に濡れていたのに。寛容で慈愛に満ちた両親のもと、これ以上ないほど文化的な家庭で何不自由なく育ったエリオ。そしてオリヴァーと出逢い、彼らは星を見つけた。世界一幸運な少年--オリヴァーはやっぱり、何でもわかっている。

 P.S. 実は私自身が一人息子の母なので、エリオに対する観方に甘いところがあるのは否めないと思う。うちのエリオ、行儀が悪くてすみません。アネラに代わってお詫びします・・・。

 続く

テーマ : ★おすすめ映画★
ジャンル : 映画

2018-06-17 : CALL ME BY YOUR NAME : コメント : 4 :
Pagetop

Love is blind (或いはデクノボーと呼ばれて)

 しばらく休眠していたブログを書き始めると、改めて 「ブログっていいな~」 と思う。好きなことを好きなように、いくらでも書ける。特に今は昔と比べて人が少ないので、変な(ヘイトな)コメントやTBが来ることもなく、気楽でよい。

 そしてこれは前々からなのだけど、ネットで記事を探していると(所謂ネットサーフィンというやつ。死語?)、時々 「凄い...」 と思うブログとエンカすることがある。知識の量、文章の巧みさ、目の付けどころ、貼り付けてある画像、全てが 「何者?」 レベル。私は 「センスがいい」 という言葉を使うことに常々慎重でありたいと思ってはいるのだが、まさに 「センスの塊」 みたいなブログ。そして今日また、そんなブログを見つけてしまった。

 そこには当然(偶然?)、君の名前で僕を呼んで の感想もそれは見事な文章で綴られており、「御意!」 なのだけれどただ一点、アーミー・ハマーがデクノボーでこの映画の質を落としている、と書かれてあった(涙)。ティモシー・シャラメの素晴らしい表現力と比べて、アーミーは感性も演技力もない、と。ガーーーーン。

 そうなのかもしれない。確かに、オリヴァーがパールマン邸に到着した直後、あくびをしながら階段を上がる姿は大根役者のそれであった(と私でさえ思う)。北イタリアの風景と空気に、アーミーは最後まで馴染まない異端の 「アメリカーノ」 であったとも思う。しかし、しかし。。私はそんな彼が愛おしい。ルカ・グァダニーノのラブコールに応え、迷いながらもオファーを受けてくれたアーミーにありがとうと言いたい。ティミーと仲良くなって、SNSでいちゃこらしているアーミーが大好きだ。誰が何と言おうと、オリヴァーはアーミー・ハマーが演じてよかったのだ。恋は盲目、なのである。

テーマ : 好きな俳優
ジャンル : 映画

2018-06-13 : CALL ME BY YOUR NAME : コメント : 4 :
Pagetop

because he's more myself than I am. ~『君の名前で僕を呼んで』#9

君の名前で僕を呼んで3

 先のエントリで、映画のいいところは時を経て観返すことができること、と書いた。けれど、好きな映画は時を経なくても繰り返し映画館に観に行くことができる(どこかで上映してくれている限りは)。何度も何度でも観たい、それを登場人物たちに 「会いに行く」 と表現することもある。

 『君の名前で僕を呼んで』 が大阪ミナミに帰って来た。アメリカ村(シネマート心斎橋)まで、エリオとオリヴァーに会いに行く。5回目。実は前日に レディ・バード を観たばかり。髪型のせいもあって、ティミーがすごく幼く見える。カイル(レディ・バードの役名)とエリオは年齢設定が同じなのに、全くの別人。ただし、美し過ぎることだけは同じ。長過ぎる睫毛にクラクラする。

 オリヴァーは3度振り返る。一度目はエリオの 「秘密の場所」 へ向かう時。二度目は二人で滝へ向かう前に。最後は、ミラノへ向かう列車の汽笛を聞いた時。そして三度目だけ、振り返る方向が違う。

 アメリカではストレートの男性として生きているオリヴァーは、北イタリアのどこかでほんの数週間、「本当の自分」 として生きた。更にエリオと二人だけで過ごしたベルガモでの数日間が、最も自分らしくいられた時間だっただろう。彼は自分の属する世界を振り返り、その世界に戻っていく。駅に一人取り残されたエリオの表情を、私たちは見ることができない。それはオリヴァーだけが知っている。オリヴァーだけが知るべきだから。

 “Call me by your name(and I'll call you by mine.)” 「君の名前で僕を呼んで(僕の名前で君を呼ぶ)」。これは原作でエリオが思い浮かべる “because he's more myself than I am.” 「彼は私以上に私そのものだから」--エミリー・ブロンテ 『嵐が丘』 より--という意味なのだと思う。互いの中に自分を見い出すこと。そこには本来、苦悩や呪縛などなく、自由と解放があるはず。オリヴァーは24歳で、それなりに経験もあっただろう。しかし、彼はエリオの中に初めて自分を見たのではないか? それは多分、生涯でたった一度。

 最後の電話を切った後、暖炉の前でエリオが涙を流したように、オリヴァーも泣いていたのではないか? そう私は思うのです。葛藤は、彼の中に確実にある。声高に語られないだけで。

 続く

テーマ : ★おすすめ映画★
ジャンル : 映画

2018-06-03 : CALL ME BY YOUR NAME : コメント : 0 :
Pagetop

Oliver! 『君の名前で僕を呼んで』#8

オリヴァー

 オリヴァーがケルアックを読んでいる・・・!(違います)

 ↑25歳くらいのアーミー・ハマーだと思います。彼が 「オリヴァー役には老けている」 と感じた方はこの画像で脳内補正してご覧下さい(笑)。

 しかしねぇ。。こんなアメリカーノが北イタリアの村に突然現れたら、そりゃあもう村中大騒ぎでしょうよ。

 「なぁなぁ、この前パールマンさんとこに来たアメリカ人見た?」 
 「えー、知らんわ」 「マジで?! もうなぁ、映画スターみたいやで!」
 「え~、そんなカッコええの?」 「うん、アーミー・ハマーみたい」

 アーミ・ハマーって23歳という若さで結婚していて、既に2児の父なのです。先日は結婚記念日だったようで、彼がインスタに結婚8周年のポストしていたんですが、、、結婚式当日の写真でね、、なんかちょっとショックだった。傷ついた(爆)。すっかりエリオに感情移入してしまっています。そろそろ寝る前に原作を読んで泣く、というのを止めないと、廃人になりそうな今日この頃ですが。

 6月1日公開の 『レディ・バード』 超楽しみ♪ 初日に観たいなぁ。

 続く

テーマ : ★おすすめ映画★
ジャンル : 映画

2018-05-27 : CALL ME BY YOUR NAME : コメント : 4 :
Pagetop

“I’m sick,aren’t I?” 『君の名前で僕を呼んで』#7

君の名前で僕を呼んで11

 先日神戸まで4回目を観に行ってきました。

 大阪は意外と上映館が少なく、私の好きな映画館では上映していない(それでも3回は観ましたが)。この映画、ミニシアター案件だと思うのだけど・・・。それならいっそ、シネ・リーブルで上映している神戸まで観に行こうと。久しぶりの神戸。上映前に通常版のパンフも(記念に)ゲット。

 しかし・・・シネ・リーブル神戸で昨年の秋からシアター4として上映が開始されたホールにはがっかりでした。大きさ(550席)のわりにスクリーンが小さい。スクリーンカーテンもない。おまけにスクリーンに十字形の傷?があって、気になって仕方がない! ああ、あの美しい映像が。。しょぼん。地下で観たかったなぁ。

 今回、日本版の発売が待ち切れずに、外国版のBDを買われる方の気持ちが初めてわかりました。もう、私もBDが欲しい。BDで観たい。家でじっくり、観たい、観た~い! いや、今は我慢だ。。来月京都のミニシアターで上映するらしいから、それまで待とうか。病膏肓に入る。

 原作を繰り返し読むうち、やはり原語で読みたくなり、英語版のペーパーバックも購入してしまいました。翻訳が頭に入っているので、「ああ、ここはこういう言い回しなんだな」 とか思いながら(また泣きながら)読んでいます。

 4回目鑑賞の感想は。。。原作を読んだ後だけに、エリオ/オリヴァーの心情がよくわかる。実は私、エリオがオリヴァーの赤いパンツをかぶる意味がわからなかったんですよね(爆)。初夜の後のエリオの冷たい態度も、「オリヴァーが帰国する現実に気付いて寂しくなったのかな」 くらいに思っていたのですが、実は別の意味があったのです。あと、エリオの両親が結構細かい芝居をしているな、と。サントラの謎の曲も、流れる場面をしっかりチェック。二人が滝を見に行くシーンは、『ブエノスアイレス』 のオマージュだと思いましたね。

続く

テーマ : ★おすすめ映画★
ジャンル : 映画

2018-05-21 : CALL ME BY YOUR NAME : コメント : 2 :
Pagetop

Parce que c'etait lui. Parce que c'etait moi. ~『君の名前で僕を呼んで』#6

君の名前で僕を呼んで10

 この作品に関して、何よりもまず惹かれるのは原題 “Call Me By Your Name” における、その語感の素晴らしさ。妙な邦題やトンチンカンな副題が付くのを何よりも恐れていたけれど、それが杞憂に終わり、心底ほっとしたのを憶えている。
 そのタイトルのために、ポスターや原作の表紙に使われている手書き風のフォントがまた印象的。黒板にチョークで書いたような素朴さ、青空に浮かぶ太陽の様な黄色。エリオとオリヴァー、ふたりの若さと、そこから生まれる奔放で健全な欲望の表出のようで、心に残る。

※ここから原作のネタバレを含みます

 原作小説は、全てエリオの一人称で語られる。「あの夏」 を追想し、それから20年後の 「去年の夏」 まで。もちろん、主な舞台は映画で描かれた 「1983年、夏。北イタリアのどこか」 なのだけれど、映画では描かれなかった 「その後」 のほうにむしろ、私は心を奪われてしまった。278ページ目、第三部のラストシーンから第四部「ゴーストスポット」。ここを夜、寝る前に何度も何度も読み返している。そしてその度に泣き過ぎて、頭が痛くなるのだけれど。

 ルカ・グァダニーノ監督がこの映画の続編(リンクレイターのビフォアシリーズのような?)を構想していると知ったときは驚いた。けれど原作を読んでしまった今では、そう考えるのが当たり前だと思える。映画で描かれた 「あの夏」 に人生の煌めきと歓びと美しさが凝縮されているとしても、描かれなかった 「その後」 の部分にもまた、この物語の核心が宿っていると思えるから。

 エリオは、17歳という年齢にはあり得ないほどの知識と語学力を有する 「世界一恵まれた(byオリヴァー)」 少年だけれど、「大事なことは何も知らない」。だから彼の頭の中は妄想と青い欲望と自意識でパンク寸前で、ジェットコースターのように感情が起伏する。それが奔流のように溢れ出る語り口は、正直少々読み辛い。だからこそ 「あの夏」 から歳月を経て、多少は自らを客観視している大人になったエリオが語る最終章は、心にすっと入ってくる。(それは私もまた、少し哀しい大人だからかもしれない)

 エリオとオリヴァーの別離は、原作では映画の数段、残酷な形でもたらされる。時間、距離、社会通念、常識と呼ばれるもの。そして何より自らの 「弱さ」。様々な困難によって成就しえなかった関係。そしてそれが、長い長い年月を経ても、互いの多世界解釈、 「パラレルな人生」 (byオリヴァー)の中でずっとずっと、息づいているとしたら? 

 ・・・それは単なる自己憐憫なのかもしれない、しかしエリオはそれでも信じたいのだ、「何ひとつ忘れない」 という言葉を。

 家庭を持ち、順調に大学で地位を築いているオリヴァーに対し、エリオのプロフィールは明かされない。アカデミックな仕事に就いていること以外は、結婚しているのか、子どもはいるのか、どこに住んでいるのかもわからない。だからこそ、エリオのオリヴァーへの思慕が純化されているとも言えるのだけれど。

 何度も読み返すうち、この小説の中では 「愛」 という言葉がほとんど使われていないことに気付く。そして、その言葉を使わずして、一冊丸ごとで 「愛」 というものを描写していることにも。オリヴァーの視点から、同じ物語を読んでみたいと思う。

 それは君だったから。それは僕だったから

 映画を観て映画を観て原作を読み、また映画を観てスクリプトを拾って、サントラを聞きながらパンフレットを眺める。原作を読み返しまた読み返し、次は英語版のペーパーバック。日本版のBDが出て、続編の製作発表がアナウンスされる頃までは、この情熱の時間を黙認しよう。

 ( 『君の名前で僕を呼んで』 アンドレ・アシマン著/高岡 香訳/オークラ出版)

 (続く

テーマ : ★おすすめ映画★
ジャンル : 映画

2018-05-17 : CALL ME BY YOUR NAME : コメント : 0 :
Pagetop

Later! ~『君の名前で僕を呼んで』#5

君の名前で僕を呼んで8

 今、北イタリアの沼にハマっています。探さないでください(笑)。

 左が原作本(翻訳文庫)、右上からスクリプト、サントラ、パンフレット(豪華版!)です。

 スクリプトはネットで拾いました。A4で94ページ。両面コピーして2リングファイルに綴じています。

 パンフレットは、1回目は呆然として気が回らず、2回目、3回目では売り切れ。再入荷するとの情報を得て、その日は土曜日だったので朝から走って買いに行きました。帰りの電車の中で、こんなにも好きになれるものに出逢えて、自分幸せだなぁ~って涙が出てきた(笑)。だって行きの電車の中でも走りたいくらいだったから。通常版もありましたが迷わず豪華版をゲット!

 サントラは、一曲目がオープニングで流れていたジョン・アダムズのハレルヤ・ジャンクション! 2台のピアノの掛け合いが意味深で、めちゃ上がります。映画と同じく、美しく繊細なサウンドトラックですよ。ラテン民謡(?)みたいな謎の曲が入っていたり、ムード歌謡(?)みたいな曲もあったりしますが、ま、80年代ってことで。

 そして原作。Amazon始めネット書店では軒並み売り切れで、大阪市内の大きな書店をいくつか廻っても無くて。あきらめかけていたところ、なんと自宅最寄りの書店で在庫あり!  いや~、これってまさに 「青い鳥」 ですね。寝る間も惜しんで読了しました。原作の感想は次のエントリで。

続きます

テーマ : ★おすすめ映画★
ジャンル : 映画

2018-05-14 : CALL ME BY YOUR NAME : コメント : 2 :
Pagetop

I remember everything. ~『君の名前で僕を呼んで』#4

君の名前で僕を呼んで4

 アカデミー賞脚色賞を受賞した本作、もちろん字幕版にて鑑賞。字幕翻訳はあの松浦美奈さん。ブロークバック・マウンテン(BBM) を訳した方です。

 BBMではイニス最後のセリフが意訳され興醒めだったけれど、本作ではオリヴァー最後のセリフが名訳だと話題になっている。 「何ひとつ忘れない」。 まぁ、「全て思い出した」 だとジェイソン・ボーンになるので(笑)。

 エリオの家庭はイタリア語、英語、フランス語、ドイツ語はもちろん、ヘブライ語も解するマルチリンガルな環境。一人っ子のエリオは本を読んでクラシックを編曲して、ピアノを弾く。理解のあり過ぎる両親のもと、何でも知っていて早熟だけれど、反抗というものをしない。親は 「何でも話しなさい」 と読み聞かせ&膝枕。17歳でこれ? と驚く。しかしくるくる回ったり、泣きながら 「迎えに来て」 と電話したり、まだまだ子どもだな、とも感じる。

 この物語に、私は 「パールマン教授黒幕説」 という仮説(?)を立てていた。オリヴァーを招き息子に引き合わせ( 「エリオ/オリヴァー、オリヴァー/エリオ」 )、湖から引き揚げられた彫刻をオリヴァーに刷り込む(彫刻をなでるオリヴァーの指の動きと、秘密の場所でエリオに触れる彼の指のうごき!)。彫刻のスライドを見ながら 「欲望を喚起する」 とまたまたオリヴァーをけしかける(その時のオリヴァーの表情、いいですね)。そして、、、夏の終わり。傷ついた息子に向けた、あの言葉。穏やかに。敬意を払って。眼鏡を外して。一言一言が沁みて、沁みて・・・。
涙が溢れる。このセリフが聴きたくて、私は何度も劇場に通ったのかもしれない。やっぱり黒幕ですか(笑)。

 彼は父親として、自分が逃してしまった歓喜を息子に与えたかったのだろう。「ママは知ってる?」 と聞かれ、少しの逡巡ののち 「知らないと思うよ」 と答える。その母も、エンディングの 「エリオ、、、エリオ?」 が素晴らしかった! その呼びかけ方が、傷ついた息子をさりげなく気遣っていて。やさしく、やさしく響いて。自分もあんな母親になりたかったと思う。

 映像や音楽の美しさで観過ごしてしまいがちだけれど、エリオとオリヴァー、ふたりの表情はとても雄弁で細やか。レイバンでは隠しきれない、互いへの渇望。そして、文字通り絶対に忘れられないあのエンドロール。” I remember everything.” 何ひとつ忘れない。私も、何ひとつ忘れたくない。奇跡のような傑作だと思う。

続く。 Later!

テーマ : ★おすすめ映画★
ジャンル : 映画

2018-05-12 : CALL ME BY YOUR NAME : コメント : 2 :
Pagetop

Love My Way ~『君の名前で僕を呼んで』#3

君の名前で僕を呼んで7

 初見では全く思い至らなかったけれど、2度目の鑑賞時、ふと思った。 「これは、もしや女の子(マルシア)が可哀想な案件なのでは?」

 エリオがマルシアを誘ったのは、「裏切り者」 オリヴァーへの対抗心、「仕返し」 のため。「昨日の夜、あとちょっとでマルシアとできたのに」 わざと無関心を装って、気を引こうとする。愚かな若者がよく陥るパターン。

 でも、最初からマルシアはわかっている。「キアラに怒って私といるの?」 「あなたは私を苦しめるから」。エリオは、オリヴァーに恋焦がれている。そのことを、エリオが自覚するよりも早くマルシアは気付いていたのだと思う。好きな男の子の視線の先に誰がいるのか、気付かない女の子がいるだろうか? 
 マルシアは、見かけよりもずっとずっと聡明な女の子なのだろう。自分は(その聡明さを) 「隠す人間だ」 と彼女自身が語っている。傷つけられても、友情という名のもとにエリオに許しを与えた彼女を、私は 「都合のいい女」 と呼びたくはない。

 エリオのオリヴァーへの思慕は、それほどまでに 「わかりやすい恋」 だった。昼日中、夜通し彼の姿を追い求めるエリオ。「真夜中に会おう」 その瞬間から時間に囚われてしまうエリオ。腕時計を見て、溜息。また見て、見て、見て、見て・・・。そして視界の先にオリヴァーの姿を捕えた瞬間、時間(腕時計)を忘れる。

 この映画は 「初恋」 を描いていると言われる。けれどこの初恋は淡いレモンのようなものではなく、エリオが自らを慰めるために手に取る濃厚なピーチ/アプリコットそのもの。美しい映像、木々、光、音楽、雨や風、羽音。この映画を彩る全てが、それを祝福している。

(続く)

テーマ : ★おすすめ映画★
ジャンル : 映画

2018-05-12 : CALL ME BY YOUR NAME : コメント : 6 :
Pagetop

"In moonlight, Jewish boys look blue". ~『君の名前で僕を呼んで』#2

君の名前で僕を呼んで2

 この空の色。どこかで観たことがあると思ったら、アズーリだ。イタリア代表のユニフォームの色。

 やっぱり、「青」 なんだなぁ、と思う。

 アカデミー作品賞受賞作 ムーンライト の台詞 「月あかりで黒人の少年たちは青く見える」。ユダヤ人である彼らも、私には青く見えた。

 どうしていつも 「青」 なんだろう?

 アデル ブルーは熱い色。 『藍宇』。 (オリヴァーが “Can I kiss you?” と言ったとき、“Yes,Please!” と喰い気味に言うエリオが藍宇みたいだった)

 初めて会った時、オリヴァーが着ていた青いシャツ。そのシャツが欲しいとねだるエリオ。”For Oliver, from Elio”  ジャックは黙ってイニスのシャツを盗んだのにね。

 アーミー・ハマーがミスキャストだ、という人(某町山さんとか週刊文春のシネマチャートのひとたちとか)に言いたい。 「ヒース・レジャーはもういないんですよ」

 エリオの母は、オリヴァーを何度も 「アメリカーノ」 と言う。大柄で開放的で、不遜なほど自信たっぷりで親しみやすい。「映画スターみたい」。彼のイメージはアメリカそのものだと、私は思うのだけれど。いいじゃない、ダンスが少々ダサくったって。

 この映画を観た大抵の人々は、ギリシャ彫刻になぞらえられたティモシー・シャラメの稀有なる美しさと、その演技に魅了される。私ももちろんそのひとりだけれど、2度、3度と観るうち、いつしかエリオ目線になり、気がつくとオリヴァーに恋しているのだ。

 視線の先に彼がいる。目に見えるもの全てが、彼に染まっていく。彼の一挙手一投足を全身全霊で感じ、ひとつになることを欲望し、ふたりの境界が曖昧になっていく。

 “Call me by your name and I'll call you by mine.”

それはまるで・・・空と海。

空の青。 海の青。
   
だから 「青」 なんだ。ユリイカ!

(続く)

テーマ : ★おすすめ映画★
ジャンル : 映画

2018-05-12 : CALL ME BY YOUR NAME : コメント : 2 :
Pagetop

『君の名前で僕を呼んで』

君の名前で僕を呼んで




 CALL ME BY YOUR NAME


 1983年、夏。北イタリアのどこか。17歳のエリオ(ティモシー・シャラメ)が両親とともに過ごす別荘に、一人のアメリカ人青年がやってくる。彼の名はオリヴァー(アーミー・ハマー)。大学教授であるエリオの父パールマン(マイケル・スタールバーグ)の助手として、6週間滞在するのだ。

 オープンリー・ゲイであるルカ・グァダニーノ監督の作品は初見。ジェームズ・アイヴォリーのアカデミー賞脚色賞をはじめ、数多くの映画賞を受賞した話題作。この映画のことを知った瞬間から、楽しみで楽しみで。早く観たくて待ち切れなかった。終業ダッシュで初日に鑑賞後、今日までに3回観ました。

 初見の感想は 「これは夢? それとも奇跡?」。桃源郷とはこういう場所のことなのだろうか。天国。貴族の生活。起きて庭で朝食、泳ぐかピアノ弾くかおしゃべりするか、喉が乾いたらもぎたての果物をかじる。ランチしてまどろみ、お客様が来てディナー、またピアノ弾いて寝る、のループ。これちょっと庶民の反感買いますよ(笑)。

 あれ? お父様(パールマン教授)、この前までアメリカの軍事秘密基地で研究&スパイ活動してなかったっけ? イタリア人のお母様(アミラ・カサール)、タバコ吸い過ぎ、息子とスキンシップ多過ぎ、とか。何だかいろいろ些細なことが引っかかる。
 中でも、「ダビデの星」。オリヴァーがIDとして身に付けるネックレスに、エリオ同様強烈なビームを喰らう。これはそういう映画なんだ、と。だからハリウッドでも大絶賛されたのでは? と穿った観方をしてしまう。

 3回観た今なら、ラストシークエンスに向けて集約するための、敢えて感傷的になり過ぎないカットだったとわかるのに 「ジェームズ・アイヴォリーの演出で観たかったな」 なんて不遜なことを思ったりもした。それなのに観終わった瞬間、呆然自失。「次、いつ観よう」  「絶対にBDが欲しい」 と思ったのだった。結局私は、ティモシー・シャラメの貴いまでの美しさ、萩尾望都の描く少女漫画の主人公そのもののような彼に魅了され、この瞬間を、この作品世界を永遠に手にしたいと願ったのだった。

(続く)

( 『君の名前で僕を呼んで』 監督:ルカ・グァダニーノ/2017・伊、仏、伯、米/
     主演:アーミー・ハマー、ティモシー・シャラメ、マイケル・スタールバーグ)

テーマ : ★おすすめ映画★
ジャンル : 映画

2018-05-12 : CALL ME BY YOUR NAME : コメント : 6 : トラックバック : 6
Pagetop

~ネタバレ&ラストシーンに言及します~CMBYN

君の名前で僕を呼んで0

 こんばんは。

 映画 『君の名前で僕を呼んで』 について、記事を連投します。
 すべてネタバレを含み、ラストシーンに言及しています。
 未見の方は、、、すみません!!
 なお (承前) は略します。悪しからず。
 よろしければお付き合いください。

 真紅拝 

テーマ : ★おすすめ映画★
ジャンル : 映画

2018-05-11 : CALL ME BY YOUR NAME :
Pagetop

and I'll call you by mine.

cmbyn1.jpg

 初日に観てきました。


 これは何? 夢なの? それとも奇跡?


 尊い。ティモシー・シャラメがただひたすらに。アカデミー賞授賞式に、彼の似顔絵シャツ着てきたジェームズ・アイヴォリー翁の気持ちがわかるよ、痛いほどわかるアタシには。 (授賞式当日は爆笑してたけど、、、ちなみにアーミー・ハマーも大好きです)
セリフがすごくいいので、これはオスカー納得ですね。

 リピート確定です。観られるだけ観て、感想書きたいな。

テーマ : ★おすすめ映画★
ジャンル : 映画

2018-04-28 : CALL ME BY YOUR NAME : コメント : 6 :
Pagetop

あと3日 -Mystery of Love-

楽しみ

 この二人は、今の私の 「心の美容液」 です❤

 ムビチケも買って準備万端! いざ♪

テーマ : 気になる映画
ジャンル : 映画

2018-04-24 : CALL ME BY YOUR NAME : コメント : 0 :
Pagetop

Call Me by Your Name

callme.jpg

 今一番楽しみにしている映画。どうか変な邦題や副題が付きませんように(祈)。
 2018年春公開。震えて待つ。

テーマ : 気になる映画
ジャンル : 映画

2017-11-28 : CALL ME BY YOUR NAME : コメント : 0 :
Pagetop
ホーム

What's New?

真紅

Author:真紅
 Cor Cordium 
★劇場鑑賞した映画の感想はインスタにアップしています@ruby_red66

Archives

Search this site

Thank You!