鉄道定番紀行 2024年11月09日
FC2ブログ

北条鉄道の夜明け前のオレンジ色に染まる風景の中を行くキハ40形気動車(粟生~網引)

 今日の朝は、晩秋が近づく冷たい空気に身震いしましたが、日中はポカポカ陽気の過ごしやすい天気でした。
 さて、今日は11月3日に秋の鉄道風景を探しに出かけましたので、その際の画像を紹介します。
 先ずは、朝陽を入れたアングルで列車を撮影するため、北条鉄道の粟生~網引間を訪問しました。
 朝陽が昇る夜明け前の東の空はやや厚い雲がありましたが、 東の空はオレンジ色に染まり、北条鉄道の線路が輝いていたのが印象的でした。
 この日の夜明けは午前6時23分頃で、夜明け前のトワイライト時に通過する粟生行のキハ40形気動車を撮影しました。

20241103・キハ40系(1610・粟生~網引)8717

 撮影日 令和6年(2024年)11月3日
 北条鉄道(粟生~網引) キハ40形 (1610レ)                                    
 撮影機材 ニコンD750 24~85 F3.5~4.5 

 粟生駅で折り返す下りのキハ40形気動車は、オレンジ色に染まる夜明け前の風景の中で、2条のヘッドライトを輝かせて通過して行きました。(Yさん撮影)



 撮影日 令和6年(2024年)11月3日
 北条鉄道(粟生~網引) キハ40形 (1611レ)
 撮影機材 キャノンEOS5DS 70~200 F2.8

↓ 「鉄道ブログ・鉄道風景写真」バナーのクリックをお願いいたします。 
にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村                                             
にほんブログ村 写真ブログ 鉄道風景写真へ
にほんブログ村

       当ブログ内の画像や文書等の著作権は管理人にあります。
       個人的なご利用以外の無断での使用や転載は禁止します。
プロフィール

fc2user16169s

Author:fc2user16169s
このブログは、
 鉄道写真を趣味にして20年以上になり、これまで撮影した鉄道写真の定番撮影地の訪問を記録します。
 私は大阪で開催された万博を見た世代ですが、当時のSLはあまり知りません。
  写真機材としては、銀塩カメラ時代にはキャノン、マミヤ、ペンタックス67と変遷し、最後はニコンを使用していました。
 デジカメに変更にしてからはニコンを使用しています。現在はニコンD610が愛用カメラです。
 全国の鉄道定番撮影地をめぐるには時間と経費もかかりますので、友人のYさん(キャノンを使用)の協力も得て、単独あるいは一緒に行った定番撮影地の写真を記録したいと思います。

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
FC2カウンター
カレンダー
10 | 2024/11 | 12
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR