東海道本線の盛夏のJR東海区間の水田風景を行く311系とキハ85系特急「ワイドビューひだ号」(木曾川~岐阜)
週間天気予報では、明日から週末の日曜日頃まで、秋雨前線が日本列島に近づき、雨の予報になっています。
今日も、昨日に引き続き東海道本線の木曾川~岐阜間で撮影した画像を紹介します。
JRの近郊形電車の編成両数は、関西圏は12両編成、東京圏は15両編成、名古屋圏は8両編成となっており、名古屋圏の編成両数が少し短い編成ですが、列車の撮影には丁度良い編成長です。
今年度から置換えが始まる311系の8両編成の普通電車が現れ、木曽川の撮影ポイントでは、短すぎず、長すぎずの収まりの良い編成で、稲を入れたアングルで、無難に撮影することができました。
撮影日 令和3(2021年)8月28日
東海道本線(木曾川~岐阜) 311系 (3312F)
撮影機材 撮影機材 D750 70~200 F2.8
キハ85系特急「ワイドビューひだ号」の置換えも、来年度から順次置き換えられ、記録する時間も少なくなって来ており、木曽川のポイントで、サイド狙いのギリギリの編成両数の8両編成を記録することができました。(Yさん撮影)
撮影日 令和3年(2021年)8月28日
東海道本線(木曾川~岐阜) キハ85系 (25D)
撮影機材 キャノンEOS5DS 70~200 F2.8
↓ 「鉄道ブログ・鉄道風景写真」バナーのクリックをお願いいたします。
にほんブログ村
にほんブログ村
当ブログ内の画像や文書等の著作権は管理人にあります。
個人的なご利用以外の無断での使用や転載は禁止します。
今日も、昨日に引き続き東海道本線の木曾川~岐阜間で撮影した画像を紹介します。
JRの近郊形電車の編成両数は、関西圏は12両編成、東京圏は15両編成、名古屋圏は8両編成となっており、名古屋圏の編成両数が少し短い編成ですが、列車の撮影には丁度良い編成長です。
今年度から置換えが始まる311系の8両編成の普通電車が現れ、木曽川の撮影ポイントでは、短すぎず、長すぎずの収まりの良い編成で、稲を入れたアングルで、無難に撮影することができました。
撮影日 令和3(2021年)8月28日
東海道本線(木曾川~岐阜) 311系 (3312F)
撮影機材 撮影機材 D750 70~200 F2.8
キハ85系特急「ワイドビューひだ号」の置換えも、来年度から順次置き換えられ、記録する時間も少なくなって来ており、木曽川のポイントで、サイド狙いのギリギリの編成両数の8両編成を記録することができました。(Yさん撮影)
撮影日 令和3年(2021年)8月28日
東海道本線(木曾川~岐阜) キハ85系 (25D)
撮影機材 キャノンEOS5DS 70~200 F2.8
↓ 「鉄道ブログ・鉄道風景写真」バナーのクリックをお願いいたします。
にほんブログ村
にほんブログ村
当ブログ内の画像や文書等の著作権は管理人にあります。
個人的なご利用以外の無断での使用や転載は禁止します。
東海道本線の盛夏の水田風景の中を行くキハ85系特急「ワイドビューひだ号」と681系特急「しらさぎ号」(木曾川~岐阜)
今日も暑い夏の日が続き、少しバテバテ気味ですが、ブログの更新を休むこと無く、画像を紹介します。
東海道本線の近江長岡の伊吹山バックで撮影後は、EF66牽引の赤ホキこと石灰石列車の撮影のため、木曽川~岐阜間の定番ポイントに移動しました。
この撮影ポイントでは、線路沿いの舗装道路を画像内に入れること無く、列車を撮影することが一つのポイントだと思われ、線路沿いの水田に稲のある季節が狙い目です。
幸い、撮影した日は稲が青く、立派な稲穂が出でおり、稲刈りシーズンにはもうしばらく時間が必要な状況でした。
Yさんは、カメラアングルを低く構えて稲穂を入れたアングルで、キハ85系特急「ワイドビューひだ号」を撮影しました。(Yさん撮影)
撮影日 令和3年(2021年)8月28日
東海道本線(木曾川~岐阜) キハ85系 (24D)
撮影機材 キャノンEOS5DS 70~200 F2.8
JR東海の岐阜~名古屋区間では、キハ85系特急「ワイドビューひだ号」とともに、681系特急「しらさぎ号」も見ることができます。
北陸新幹線の敦賀開業後には、681系特急「しらさぎ号」にも大きな変化があると思われ、この区間でも記録しておきたい列車です。
撮影日 令和3(2021年)8月28日
東海道本線(木曾川~岐阜) 681系 (4М)
撮影機材 撮影機材 D750 70~200 F2.8
↓ 「鉄道ブログ・鉄道風景写真」バナーのクリックをお願いいたします。
にほんブログ村
にほんブログ村
当ブログ内の画像や文書等の著作権は管理人にあります。
個人的なご利用以外の無断での使用や転載は禁止します。
東海道本線の近江長岡の伊吹山バックで撮影後は、EF66牽引の赤ホキこと石灰石列車の撮影のため、木曽川~岐阜間の定番ポイントに移動しました。
この撮影ポイントでは、線路沿いの舗装道路を画像内に入れること無く、列車を撮影することが一つのポイントだと思われ、線路沿いの水田に稲のある季節が狙い目です。
幸い、撮影した日は稲が青く、立派な稲穂が出でおり、稲刈りシーズンにはもうしばらく時間が必要な状況でした。
Yさんは、カメラアングルを低く構えて稲穂を入れたアングルで、キハ85系特急「ワイドビューひだ号」を撮影しました。(Yさん撮影)
撮影日 令和3年(2021年)8月28日
東海道本線(木曾川~岐阜) キハ85系 (24D)
撮影機材 キャノンEOS5DS 70~200 F2.8
JR東海の岐阜~名古屋区間では、キハ85系特急「ワイドビューひだ号」とともに、681系特急「しらさぎ号」も見ることができます。
北陸新幹線の敦賀開業後には、681系特急「しらさぎ号」にも大きな変化があると思われ、この区間でも記録しておきたい列車です。
撮影日 令和3(2021年)8月28日
東海道本線(木曾川~岐阜) 681系 (4М)
撮影機材 撮影機材 D750 70~200 F2.8
↓ 「鉄道ブログ・鉄道風景写真」バナーのクリックをお願いいたします。
にほんブログ村
にほんブログ村
当ブログ内の画像や文書等の著作権は管理人にあります。
個人的なご利用以外の無断での使用や転載は禁止します。
東海道本線の秋が近くなった夏の朝を行く311系近郊形電車他(近江長岡~醒ヶ井)
今週末は、久しぶりの夏らしい晴れの天気で、撮影日和となりましたが、暑い日が続きました。
しかし、コンテナ貨物列車の遅れのため、同じ列車を2度撮影することができたり、ラッキーな面もありました。
さて、東海道本線で最初に訪問したのは、伊吹山バックの近江長岡~醒ヶ井間の定番撮影ポイントです。
この撮影ポイントの狙いは、EF66牽引のコンテナ貨物の1081レでした。
現地到着後にすぐに撮影したのは、JR形の311系近郊電車で、今年度から順次新型の315系形への置換えがアナウンスされています。
朝陽に輝く311系は、ステンレス車体を輝かせながら通過して行きました。(Yさん撮影)
撮影日 令和3年(2年021年)8月28日
東海道本線(近江長岡~醒ヶ井) 311系 (3203F)
撮影機材 キャノンEOS5DS 24~105 F3.5~4.5
この日の撮影の最初のメインは、EF66牽引のコンテナ貨物の1081レでしたが、朝陽が少し雲に隠れて陽光が少し遮られ、伊吹山の頂上も雲で隠れてしまったのが、残念でした。
撮影日 令和3(2021年)8月28日
東海道本線(近江長岡~醒ヶ井) EF65ー126 (1081レ)
撮影機材 撮影機材 D750 24~80 F3.5~4.5
↓ 「鉄道ブログ・鉄道風景写真」バナーのクリックをお願いいたします。
にほんブログ村
にほんブログ村
当ブログ内の画像や文書等の著作権は管理人にあります。
個人的なご利用以外の無断での使用や転載は禁止します。
しかし、コンテナ貨物列車の遅れのため、同じ列車を2度撮影することができたり、ラッキーな面もありました。
さて、東海道本線で最初に訪問したのは、伊吹山バックの近江長岡~醒ヶ井間の定番撮影ポイントです。
この撮影ポイントの狙いは、EF66牽引のコンテナ貨物の1081レでした。
現地到着後にすぐに撮影したのは、JR形の311系近郊電車で、今年度から順次新型の315系形への置換えがアナウンスされています。
朝陽に輝く311系は、ステンレス車体を輝かせながら通過して行きました。(Yさん撮影)
撮影日 令和3年(2年021年)8月28日
東海道本線(近江長岡~醒ヶ井) 311系 (3203F)
撮影機材 キャノンEOS5DS 24~105 F3.5~4.5
この日の撮影の最初のメインは、EF66牽引のコンテナ貨物の1081レでしたが、朝陽が少し雲に隠れて陽光が少し遮られ、伊吹山の頂上も雲で隠れてしまったのが、残念でした。
撮影日 令和3(2021年)8月28日
東海道本線(近江長岡~醒ヶ井) EF65ー126 (1081レ)
撮影機材 撮影機材 D750 24~80 F3.5~4.5
↓ 「鉄道ブログ・鉄道風景写真」バナーのクリックをお願いいたします。
にほんブログ村
にほんブログ村
当ブログ内の画像や文書等の著作権は管理人にあります。
個人的なご利用以外の無断での使用や転載は禁止します。
山口線の船平山駅に停車するDE10重連の「DLやまぐち号」(船平山駅)
この夏は、山口線の「DLやまぐち号」が熱く感じられました。
山口線の今日と明日は、DE10重連の「やまぐち号」が運転され、九州や西日本を襲った豪雨で運休になったり、長く続く雨で良好な天気に恵まれませんでしたが、今日は良好な天気のもと「DLやまぐち号」が運転されていたように思います。
さて、今日も昨日に引き続き、山口線で撮影したDE10重連の「DLやまぐち号」の画像を紹介します。
昨日紹介した徳佐駅の出発では、夏の晴れの天気のもと満足の行く撮影ができましたが、次の新山口行きの上りDE10重連の「DLやまぐち号」の撮影で、津和野方面の方向を見ると、黒い雲が山々を覆い、灰色となった水蒸気が空に気流となって見える箇所が沢山あり、かなり強い雨が降っている様子が分かりました。
先ほどまでの青空が見えなくなり、山口線の白井で撮影するのか、午前中と同じ長門峡で撮影するのか迷いましたが、雨も夕立程度と判断して、白井の里で撮影することにしました。
しかし、白井の里では、その判断は直ぐに覆させるほどの強い雨が降り続け、雨の無い方向の長門峡あたりまで逃げ出すことになりました。
DE10重連の「DLやまぐち号」は、津和野を出発したものの、強い雨で船平山までの途中区間で停車してしまうアクシデントがあり、船平山駅で運転も打ち切りとなってしまいました。
船平山駅は「DLやまぐち号」の撮影会状態で、ホームに停車するDE10重連の「DLやまぐち号」を撮影しました。
撮影日 令和3年(2年021年)8月7日
山口線(船平山駅) DE-1514+1076 (8522レ)
撮影機材 D750 80~400 F4.5~5.6
Yさんは、「DLやまぐち号」のヘッドマークの絵柄にフォーカスしました。(Yさん撮影)
撮影日 令和3年(2年021年)8月7日
山口線(船平山駅) DE-1514+1076 (8522レ)
撮影機材 キャノンEOS5DS 24~105 F3.5~4.5
↓ 「鉄道ブログ・鉄道風景写真」バナーのクリックをお願いいたします。
にほんブログ村
にほんブログ村
当ブログ内の画像や文書等の著作権は管理人にあります。
個人的なご利用以外の無断での使用や転載は禁止します。
山口線の今日と明日は、DE10重連の「やまぐち号」が運転され、九州や西日本を襲った豪雨で運休になったり、長く続く雨で良好な天気に恵まれませんでしたが、今日は良好な天気のもと「DLやまぐち号」が運転されていたように思います。
さて、今日も昨日に引き続き、山口線で撮影したDE10重連の「DLやまぐち号」の画像を紹介します。
昨日紹介した徳佐駅の出発では、夏の晴れの天気のもと満足の行く撮影ができましたが、次の新山口行きの上りDE10重連の「DLやまぐち号」の撮影で、津和野方面の方向を見ると、黒い雲が山々を覆い、灰色となった水蒸気が空に気流となって見える箇所が沢山あり、かなり強い雨が降っている様子が分かりました。
先ほどまでの青空が見えなくなり、山口線の白井で撮影するのか、午前中と同じ長門峡で撮影するのか迷いましたが、雨も夕立程度と判断して、白井の里で撮影することにしました。
しかし、白井の里では、その判断は直ぐに覆させるほどの強い雨が降り続け、雨の無い方向の長門峡あたりまで逃げ出すことになりました。
DE10重連の「DLやまぐち号」は、津和野を出発したものの、強い雨で船平山までの途中区間で停車してしまうアクシデントがあり、船平山駅で運転も打ち切りとなってしまいました。
船平山駅は「DLやまぐち号」の撮影会状態で、ホームに停車するDE10重連の「DLやまぐち号」を撮影しました。
撮影日 令和3年(2年021年)8月7日
山口線(船平山駅) DE-1514+1076 (8522レ)
撮影機材 D750 80~400 F4.5~5.6
Yさんは、「DLやまぐち号」のヘッドマークの絵柄にフォーカスしました。(Yさん撮影)
撮影日 令和3年(2年021年)8月7日
山口線(船平山駅) DE-1514+1076 (8522レ)
撮影機材 キャノンEOS5DS 24~105 F3.5~4.5
↓ 「鉄道ブログ・鉄道風景写真」バナーのクリックをお願いいたします。
にほんブログ村
にほんブログ村
当ブログ内の画像や文書等の著作権は管理人にあります。
個人的なご利用以外の無断での使用や転載は禁止します。
山口線の盛夏の青い空と白い雲をバックに行くDE10重連牽引「DLやまぐち号」(徳佐~船平山)
明日からの週末の天気は、晴れの撮影日和のようです。
この夏の撮影を思い出し、注目の列車は、DD51重連の米子工臨とDE10重連の「DLやまぐち号」だったように思います。
今日は、山口線で撮影したDE10重連の「DLやまぐち号」の画像を紹介します。
山口線の長門峡で撮影後は、やはり「DLやまぐち号」の追いかけとなりましたが、長門峡の撮影地では自動車が多く駐車し、出発するのに時間がかかるほど自動車であふれ返っていましたが、ラッキーであったのは、撮影ポイントから少し離れたところに自動車を止めましたので、比較的早く長門峡を出発することができました。
国道9号線は、撮影者の自動車の飛ばし過ぎがあり、ネズミ捕りもありましたが、順当な速度の運転で徳佐の撮影ポイントに比較的早く到着することができました。
DE10重連の「DLやまぐち号」の出発を待つこと約10分程度で、青い空に浮かぶ白い夏の雲が印象に残る天気の中で、稲刈りも近くなった田んぼを前景にして、まったりと撮影することができました。(Yさん撮影)
撮影日 令和3年(2年021年)8月7日
山口線(徳佐~船平山) DE-1076+1514 (8521レ)
撮影機材 キャノンEOS5DS 24~105 F3.5~4.5
徳佐駅の出発では、C57やⅮ51のSLの高い煙がバックの山や空を覆い隠して出発しますが、DE10の赤の車体カラーと青い空に浮かぶ夏の白い雲も、夏の良い撮影の思い出となりました。
撮影日 令和3年(2年021年)8月7日
山口線(徳佐~船平山) DE-1076+1514 (8521レ)
撮影機材 D750 80~400 F4.5~5.6
↓ 「鉄道ブログ・鉄道風景写真」バナーのクリックをお願いいたします。
にほんブログ村
にほんブログ村
当ブログ内の画像や文書等の著作権は管理人にあります。
個人的なご利用以外の無断での使用や転載は禁止します。
この夏の撮影を思い出し、注目の列車は、DD51重連の米子工臨とDE10重連の「DLやまぐち号」だったように思います。
今日は、山口線で撮影したDE10重連の「DLやまぐち号」の画像を紹介します。
山口線の長門峡で撮影後は、やはり「DLやまぐち号」の追いかけとなりましたが、長門峡の撮影地では自動車が多く駐車し、出発するのに時間がかかるほど自動車であふれ返っていましたが、ラッキーであったのは、撮影ポイントから少し離れたところに自動車を止めましたので、比較的早く長門峡を出発することができました。
国道9号線は、撮影者の自動車の飛ばし過ぎがあり、ネズミ捕りもありましたが、順当な速度の運転で徳佐の撮影ポイントに比較的早く到着することができました。
DE10重連の「DLやまぐち号」の出発を待つこと約10分程度で、青い空に浮かぶ白い夏の雲が印象に残る天気の中で、稲刈りも近くなった田んぼを前景にして、まったりと撮影することができました。(Yさん撮影)
撮影日 令和3年(2年021年)8月7日
山口線(徳佐~船平山) DE-1076+1514 (8521レ)
撮影機材 キャノンEOS5DS 24~105 F3.5~4.5
徳佐駅の出発では、C57やⅮ51のSLの高い煙がバックの山や空を覆い隠して出発しますが、DE10の赤の車体カラーと青い空に浮かぶ夏の白い雲も、夏の良い撮影の思い出となりました。
撮影日 令和3年(2年021年)8月7日
山口線(徳佐~船平山) DE-1076+1514 (8521レ)
撮影機材 D750 80~400 F4.5~5.6
↓ 「鉄道ブログ・鉄道風景写真」バナーのクリックをお願いいたします。
にほんブログ村
にほんブログ村
当ブログ内の画像や文書等の著作権は管理人にあります。
個人的なご利用以外の無断での使用や転載は禁止します。
久大本線の夏の玖珠川橋梁を行くキハ185系特急「ゆふ号」(豊後中川~豊後三芳)
今日の大阪は、青空も見える天気で、やっとのことで夏の天気が戻って来た感があります。
現在、久大本線は8月の豪雨で、橋梁の歪み等で豊後森から日田間が不通となっており、バス代行になっています。
久大本線を襲う災害による線路被害は、今回で何度目だろうかと、数えることも出来ないぐらいの被害があります。
早く復旧され、JR九州の看板列車「ななつ星九州」や「ゆふいんの森号」が、運行されることを期待しています。
さて、今日は久大本線で撮影した撮影した画像で、豊後中川~豊後三芳間の橋梁で撮影した画像を紹介します。
Yさんは、玖珠川の流れを入れたアングルで、キハ185系特急「ゆふ」を撮影しました。(Yさん撮影)
撮影日 令和3年(2年021年)8月6日
久大本線(豊後三芳~豊後中川) キハ185系 (84D)
撮影機材 キャノンEOS5DS 24~105 F3.5~4.5
大雨による被害で、久大本線が再び不通となり、開通がいつになるのか、8月に続いて九州での撮影も考えていたところで、本当に残念です。
撮影日 令和3年(2年021年)8月6日
久大本線(豊後三芳~豊後中川) キハ185系 (84D)
撮影機材 D750 70~200 F2.8
↓ 「鉄道ブログ・鉄道風景写真」バナーのクリックをお願いいたします。
にほんブログ村
にほんブログ村
当ブログ内の画像や文書等の著作権は管理人にあります。
個人的なご利用以外の無断での使用や転載は禁止します。
現在、久大本線は8月の豪雨で、橋梁の歪み等で豊後森から日田間が不通となっており、バス代行になっています。
久大本線を襲う災害による線路被害は、今回で何度目だろうかと、数えることも出来ないぐらいの被害があります。
早く復旧され、JR九州の看板列車「ななつ星九州」や「ゆふいんの森号」が、運行されることを期待しています。
さて、今日は久大本線で撮影した撮影した画像で、豊後中川~豊後三芳間の橋梁で撮影した画像を紹介します。
Yさんは、玖珠川の流れを入れたアングルで、キハ185系特急「ゆふ」を撮影しました。(Yさん撮影)
撮影日 令和3年(2年021年)8月6日
久大本線(豊後三芳~豊後中川) キハ185系 (84D)
撮影機材 キャノンEOS5DS 24~105 F3.5~4.5
大雨による被害で、久大本線が再び不通となり、開通がいつになるのか、8月に続いて九州での撮影も考えていたところで、本当に残念です。
撮影日 令和3年(2年021年)8月6日
久大本線(豊後三芳~豊後中川) キハ185系 (84D)
撮影機材 D750 70~200 F2.8
↓ 「鉄道ブログ・鉄道風景写真」バナーのクリックをお願いいたします。
にほんブログ村
にほんブログ村
当ブログ内の画像や文書等の著作権は管理人にあります。
個人的なご利用以外の無断での使用や転載は禁止します。
日豊本線の盛夏の緑の風景を行くED76ー1020号機牽引のコンテナ貨物4075レ他(杵築~大神)
週間天気予報で見る全国の天気予報も、今週末あたりから晴れのマークが続く天気が多くなり、週末の天気予報には期待が大きくなっています。
しかし、一方でコロナ感染の拡大も続き、ワクチン接種が済んでも、気になる状況が続いています。
さて、今日は昨日に引き続き日豊本線で撮影した画像で、ED76―1020号機が代走した4075レの画像を紹介します。
杵築駅の方向を見ると、到着時間にはコンテナ貨物の4075レは現れず、杵築駅で交換予定の特急ソニック号が通過して行きました。
コンテナ貨物4075レの撮影後は、久大本線でDE10のPP運転の50系客車人吉号の撮影が控えていましたので、早く杵築駅に来ないかと、気をもみながらコンテナ貨物の4075レを待ちました。
しばらくして、コンテナ貨物4075レが杵築駅に停車するのが分かり、列車が接近するにつれて、4075レの先頭に立つ機関車がEF81形では無く、ネット情報のED76ー1020が先頭に立っていました。
幾分緊張しながら、息を飲み込み、架線柱を超えたところで連続シャッターを切りました。
撮影日 令和3年(2年021年)8月6日
日豊本線(杵築~大神) ED76ー1020 (4075レ)
撮影機材 D750 70~200 F2.8
Yさんが撮影した883系特急「ソニック」は、JR九州独特の斬新なデザインの特急車両で、鉄道の撮影が楽しくなる被写体だと思います。
撮影日 令和3年(2年021年)8月6日
日豊本線(杵築~大神) 883系 (3003М)
撮影機材 キャノンEOS5DS 24~105 F3.5~4.5
↓ 「鉄道ブログ・鉄道風景写真」バナーのクリックをお願いいたします。
にほんブログ村
にほんブログ村
当ブログ内の画像や文書等の著作権は管理人にあります。
個人的なご利用以外の無断での使用や転載は禁止します。
しかし、一方でコロナ感染の拡大も続き、ワクチン接種が済んでも、気になる状況が続いています。
さて、今日は昨日に引き続き日豊本線で撮影した画像で、ED76―1020号機が代走した4075レの画像を紹介します。
杵築駅の方向を見ると、到着時間にはコンテナ貨物の4075レは現れず、杵築駅で交換予定の特急ソニック号が通過して行きました。
コンテナ貨物4075レの撮影後は、久大本線でDE10のPP運転の50系客車人吉号の撮影が控えていましたので、早く杵築駅に来ないかと、気をもみながらコンテナ貨物の4075レを待ちました。
しばらくして、コンテナ貨物4075レが杵築駅に停車するのが分かり、列車が接近するにつれて、4075レの先頭に立つ機関車がEF81形では無く、ネット情報のED76ー1020が先頭に立っていました。
幾分緊張しながら、息を飲み込み、架線柱を超えたところで連続シャッターを切りました。
撮影日 令和3年(2年021年)8月6日
日豊本線(杵築~大神) ED76ー1020 (4075レ)
撮影機材 D750 70~200 F2.8
Yさんが撮影した883系特急「ソニック」は、JR九州独特の斬新なデザインの特急車両で、鉄道の撮影が楽しくなる被写体だと思います。
撮影日 令和3年(2年021年)8月6日
日豊本線(杵築~大神) 883系 (3003М)
撮影機材 キャノンEOS5DS 24~105 F3.5~4.5
↓ 「鉄道ブログ・鉄道風景写真」バナーのクリックをお願いいたします。
にほんブログ村
にほんブログ村
当ブログ内の画像や文書等の著作権は管理人にあります。
個人的なご利用以外の無断での使用や転載は禁止します。
日豊本線の盛夏の風景の中を行く415系ローカル電車(杵築~大神)
全国の週間天気予報を見ると、今週末には全国的に晴れマークが多くなり、やっとのことで週末の天気に期待を持ています。
さて、今日は日豊本線で撮影した画像を紹介します。
日豊本線には、JR形近郊電車の815系が主力電車となっていますが、国鉄形の415系も運用され、記録したい注目の車両です。
メインの撮影被写体となるコンテナ貨物の4075レ撮影までに、415系の運用がありました。
先に現れた415系は、ステンレス車体の415系1500番台が現れ、日豊本線で撮影するのは初めてで、少しの驚きとともに、何か儲けたような感じがしました。
撮影日 令和3年(2年021年)8月6日
日豊本線(杵築~大神) 415系 (5521М)
撮影機材 D750 70~200 F2.8
コンテナ貨物の4075レの杵築駅出発前に、中山香行きのt415系のローカル電車の4624Мが現れ、中山香で4075レと交換し、その次の885系の3014Мと4075レが、杵築駅で交換することになっています。
415系の白の車体カラーに青のラインを見ると、九州に来たと言う実感を感じました。
撮影日 令和3年(2年021年)8月6日
日豊本線(杵築~大神) 415系 (4624М)
撮影機材 D750 70~200 F2.8
↓ 「鉄道ブログ・鉄道風景写真」バナーのクリックをお願いいたします。
にほんブログ村
にほんブログ村
当ブログ内の画像や文書等の著作権は管理人にあります。
個人的なご利用以外の無断での使用や転載は禁止します。
さて、今日は日豊本線で撮影した画像を紹介します。
日豊本線には、JR形近郊電車の815系が主力電車となっていますが、国鉄形の415系も運用され、記録したい注目の車両です。
メインの撮影被写体となるコンテナ貨物の4075レ撮影までに、415系の運用がありました。
先に現れた415系は、ステンレス車体の415系1500番台が現れ、日豊本線で撮影するのは初めてで、少しの驚きとともに、何か儲けたような感じがしました。
撮影日 令和3年(2年021年)8月6日
日豊本線(杵築~大神) 415系 (5521М)
撮影機材 D750 70~200 F2.8
コンテナ貨物の4075レの杵築駅出発前に、中山香行きのt415系のローカル電車の4624Мが現れ、中山香で4075レと交換し、その次の885系の3014Мと4075レが、杵築駅で交換することになっています。
415系の白の車体カラーに青のラインを見ると、九州に来たと言う実感を感じました。
撮影日 令和3年(2年021年)8月6日
日豊本線(杵築~大神) 415系 (4624М)
撮影機材 D750 70~200 F2.8
↓ 「鉄道ブログ・鉄道風景写真」バナーのクリックをお願いいたします。
にほんブログ村
にほんブログ村
当ブログ内の画像や文書等の著作権は管理人にあります。
個人的なご利用以外の無断での使用や転載は禁止します。
東海道本線を行く桃太郎こと新塗装のEF210ー1号機牽引のコンテナ貨物他他(茨木駅)
今日の大阪は、朝には弱い雨があり、昼頃には青空も見える天気で、天気も回復傾向にあって、週末の天気に期待しています。
ブログで紹介する画像ネタも少なくなり、週末には撮影に出かけたいものです。
さて、今日はEF65牽引のDE10の配給列車の撮影で、茨木駅で撮影した画像を紹介します。
狙いの配給列車の通過前に、全般検査あけのEF210-1号機牽引の5050レが現れ、岡山機関区所属のEF210の基本番台も、多くが新塗装に変わったように思います。
EF210ー1号機も、白帯の桃太郎ラッピングの新塗装で撮影するのは、この時が初めてでした。
撮影日 令和3(2021年)7月17日
東海道本線(茨木駅) EF210ー1 (5050レ)
撮影機材 撮影機材 D750 80~400 F4.5~5.6
国鉄色のDE10も、山口線で先日撮影した時には感動しましたが、国鉄色のDE10を見る機会も少なくなり、この日は思わず撮影に出かけました。
撮影日 令和3(2021年)7月23日
東海道本線(茨木駅) EF65ー1132+DE10ー1028 (配****レ)
撮影機材 撮影機材 D750 80~400 F4.5~5.6
↓ 「鉄道ブログ・鉄道風景写真」バナーのクリックをお願いいたします。
にほんブログ村
にほんブログ村
当ブログ内の画像や文書等の著作権は管理人にあります。
個人的なご利用以外の無断での使用や転載は禁止します。
ブログで紹介する画像ネタも少なくなり、週末には撮影に出かけたいものです。
さて、今日はEF65牽引のDE10の配給列車の撮影で、茨木駅で撮影した画像を紹介します。
狙いの配給列車の通過前に、全般検査あけのEF210-1号機牽引の5050レが現れ、岡山機関区所属のEF210の基本番台も、多くが新塗装に変わったように思います。
EF210ー1号機も、白帯の桃太郎ラッピングの新塗装で撮影するのは、この時が初めてでした。
撮影日 令和3(2021年)7月17日
東海道本線(茨木駅) EF210ー1 (5050レ)
撮影機材 撮影機材 D750 80~400 F4.5~5.6
国鉄色のDE10も、山口線で先日撮影した時には感動しましたが、国鉄色のDE10を見る機会も少なくなり、この日は思わず撮影に出かけました。
撮影日 令和3(2021年)7月23日
東海道本線(茨木駅) EF65ー1132+DE10ー1028 (配****レ)
撮影機材 撮影機材 D750 80~400 F4.5~5.6
↓ 「鉄道ブログ・鉄道風景写真」バナーのクリックをお願いいたします。
にほんブログ村
にほんブログ村
当ブログ内の画像や文書等の著作権は管理人にあります。
個人的なご利用以外の無断での使用や転載は禁止します。
東海道本線の夏晴れの加島陸橋を通過するEF65-1128号機牽引のロンチキ他(塚本信~尼崎)
今日、日曜日の大阪の天気は青空も見えましたが、黒い雲から弱い雨が降ったり、空を支配する灰色の雲も多く、一言で言えば冴えない天気の一日でした。
悪天候やコロナの感染拡大で、撮影にも行くこともままならないことも事実ですが、山陽本線の山口県内の小野田~厚狭間の大雨による被害でコンテナ貨物の運休も多く、自宅待機を余儀なくされています。
さて、晴れの天気が恋しくなり、今日はEF65-1128号機牽引のロンチキが、晴れのもと加島陸橋を通過する画像を紹介します。
Yさんが撮影したロンチキは、今年の6月25日(7月5日のブログアップ)に撮影した牽引機と同じでしたが、ロングレールを積載したチキ編成のレール積載用の緊綻装置が、今回の撮影では編成後方にありました。(Yさん撮影)
撮影日 令和3年(2021年)8月2日
東海道本線(塚本信~尼崎) EF65ー1128 (工9367レ)
撮影機材 撮影機材 キャノンEOS5DS 70~200 F2.8
EF510ー13号機牽引の1086レを撮影しましたが、1086レは佐賀県の鍋島から大阪の百済貨物まで来るコンテナ貨物ですが、山陽本線の不通のため運休が続いています。
撮影日 令和3(2021年)7月23日
東海道本線(塚本信~尼崎) EF510ー513 (1086レ)
撮影機材 撮影機材 D750 70~200 F2.8
↓ 「鉄道ブログ・鉄道風景写真」バナーのクリックをお願いいたします。
にほんブログ村
にほんブログ村
当ブログ内の画像や文書等の著作権は管理人にあります。
個人的なご利用以外の無断での使用や転載は禁止します。
悪天候やコロナの感染拡大で、撮影にも行くこともままならないことも事実ですが、山陽本線の山口県内の小野田~厚狭間の大雨による被害でコンテナ貨物の運休も多く、自宅待機を余儀なくされています。
さて、晴れの天気が恋しくなり、今日はEF65-1128号機牽引のロンチキが、晴れのもと加島陸橋を通過する画像を紹介します。
Yさんが撮影したロンチキは、今年の6月25日(7月5日のブログアップ)に撮影した牽引機と同じでしたが、ロングレールを積載したチキ編成のレール積載用の緊綻装置が、今回の撮影では編成後方にありました。(Yさん撮影)
撮影日 令和3年(2021年)8月2日
東海道本線(塚本信~尼崎) EF65ー1128 (工9367レ)
撮影機材 撮影機材 キャノンEOS5DS 70~200 F2.8
EF510ー13号機牽引の1086レを撮影しましたが、1086レは佐賀県の鍋島から大阪の百済貨物まで来るコンテナ貨物ですが、山陽本線の不通のため運休が続いています。
撮影日 令和3(2021年)7月23日
東海道本線(塚本信~尼崎) EF510ー513 (1086レ)
撮影機材 撮影機材 D750 70~200 F2.8
↓ 「鉄道ブログ・鉄道風景写真」バナーのクリックをお願いいたします。
にほんブログ村
にほんブログ村
当ブログ内の画像や文書等の著作権は管理人にあります。
個人的なご利用以外の無断での使用や転載は禁止します。