鉄道定番紀行 2021年05月
FC2ブログ

北陸本線の夏の俱利伽羅峠を通過する懐かしの485系特急「白鳥」とEF81ー3牽引のコンテナ貨物(石動~俱利伽羅)

 今日の大阪は、朝から青い空を見ることができる好天気で、非常事態宣言後には撮影遠征を思いめぐらせる天気でした。
 今日もスキャナー取り込み画像で、北陸本線(現あいの風とやま鉄道)の倶利伽羅峠で撮影した画像を紹介します。
 北陸本線の倶利伽羅峠への訪問は、この時が初めてでは無いかと思いますが、当時の記憶が全く無いため、当時の撮影メモからは、485系特急「白鳥」の撮影で訪問したように思います。
 画像からは、夏の倶利伽羅峠を行く国鉄特急色の485系特急「白鳥」の撮影ができていました。

645・19980823・485系(5002М・石動~倶利伽羅)МIMG_20210518_0014 (3)

 撮影日 平成9年(1998年)8月23日
 北陸本線(石動~倶利伽羅) 485系 (5002М)          
 撮影機材 撮影機材 マミヤ645

 倶利伽羅峠のこの撮影ポイントには幾度となく訪問しましたが、夏は虫や蛇の存在もあって、長く時間を過ごすと、何かそわそわしてしまう撮影ポイントでした。
 EF81―38号機のシャッター位置が少し早く、EF81の車体を架線柱を超えるところで止めることができませんでした。

645・19980823・・EF81ー38(4090・石動~倶利伽羅)IMG_20210518_0014 (2)

 撮影日 平成9年(1998年)8月23日
 北陸本線(石動~倶利伽羅) EF81ー38 (4090レ)          
 撮影機材 撮影機材 マミヤ645

↓ 「鉄道ブログ・鉄道風景写真」バナーのクリックをお願いいたします。 
にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村                                             
にほんブログ村 写真ブログ 鉄道風景写真へ
にほんブログ村

       当ブログ内の画像や文書等の著作権は管理人にあります。
       個人的なご利用以外の無断での使用や転載は禁止します。

大阪環状線の貨物支線の懐かしの浪花貨物駅で大阪の街並みを望む中のDD51形機関車(浪花貨物駅)

 今日の大阪は、梅雨は何処へ行ったのかと思うような青い空が、終日広がる好天気でした。
 また、晴れの天気が続くと、何処かに撮影に行きたい病が発生して、取りあえずは加島陸橋を訪問しましたが、撮影するコンテナ貨物の牽引機が、桃太郎ことEF210ばかりで、少し寂しいものがあります。
 さて、今日はスキャナーの取り込み画像で、5月16日に引き続き浪花貨物駅で撮影した画像を紹介します。
 Yさんが撮影した画像で、浪花貨物駅に向かってバック右には建設中の大阪ドームが見えていることや、画像の同じ右側の端には倉庫への引き込み線に新聞ロール紙輸送のワム80000形が押し込まれているのが見えて、懐かしく感じました。(Yさん撮影)

67・DD51-834(8781・浪花貨物駅)IMG_20191030_0007

 撮影日 平成9年(1997年)3月8日
 大阪環状線支線(浪速貨物駅) DD51-834 (単8782レ)          
 撮影機材 撮影機材 アサヒペタックス67

 出発待ちをするDD51―835号機の浪花貨物駅の画像の背景には、梅田のビル群が夕方の斜光線に映えました。
 浪速貨物駅での撮影も、もう少しいろいろな角度から撮影したかったと、少し残念な気持ちになりました。

645・19970308・DD51ー835(8781・浪花貨物駅)20210518_0037 (14)

 撮影日 平成9年(1997年)3月8日
 大阪環状線支線(浪速貨物駅) DD51-834 (単8782レ)          
 撮影機材 撮影機材 マミヤ645

↓ 「鉄道ブログ・鉄道風景写真」バナーのクリックをお願いいたします。 
にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村                                             
にほんブログ村 写真ブログ 鉄道風景写真へ
にほんブログ村

       当ブログ内の画像や文書等の著作権は管理人にあります。
       個人的なご利用以外の無断での使用や転載は禁止します。

東海道本線の加島陸橋を通過する銀釜ことEF510ー510号機とレッドサンダーことEF510-14号機牽引の2077レ(塚本信~尼崎)

 今日の大阪は朝から青い空が広がり、撮影日和の好天気でした。
 梅雨の晴れ間が続いていますが、撮影もままならない日が続き、ブログネタも少なくなってくると、自宅から近い加島陸橋ネタで過を紹介することになります。
 今日紹介する画像は、加島陸橋を通過する2077レに銀釜ことEF510ー510号機が牽引機に入った際の画像を紹介します。
 銀釜ことEF510ー510号機は、JR東日本の看板列車であった「カシオペア」の専用牽引機として活躍後は、JR貨物の富山機関区に配置され、日本海縦貫線のコンテナ貨物の先頭に立っていますが、今年のダイヤ改正で2077レの牽引機となり、下り方の山陽本線でも撮影が可能になりました。
 
D750・20210522・EF510-510(2077・塚本信~尼崎)1433

 撮影日 令和3年(2021年)5月22日
 東海道本線(塚本信~尼崎) EF510-510 (2077レ)         
 撮影機材 撮影機材 D750 80~400 F4.5~5.6 

 EF510の中でも、レッドサンダーこと赤のEF510は、青や銀のEF510よりも人気はありませんが、鉄道風景の中では印象に残る赤です。

D750・20210523・EF510ー14(2077・塚本信~尼崎)1447

 撮影日 令和3年(2021年)5月23日
 東海道本線(塚本信~尼崎) EF510-14 (2077レ)         
 撮影機材 撮影機材 D750 80~400 F4.5~5.6 

↓ 「鉄道ブログ・鉄道風景写真」バナーのクリックをお願いいたします。 
にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村                                             
にほんブログ村 写真ブログ 鉄道風景写真へ
にほんブログ村

       当ブログ内の画像や文書等の著作権は管理人にあります。
       個人的なご利用以外の無断での使用や転載は禁止します。

山陰本線の夏の峠道を行く北近畿タンゴ鉄道キKTR001形「タンゴエクスプローラー」他(綾部~山家)

 今日からは梅雨の晴れ間が続く天気のようですが、非常事態宣言の延長も決定され、撮影も我慢が必要な時間が続きます。
 夏の撮影では、列車を待つまでの間の暑さをしのぐことや、木々や草むらが生い茂る中では、虫や蛇の出没することを心配をしながら、ひたすら我慢して列車を待つことになります。
 昨日に引き続き、、スキャナー取り込み画像をで、山陰本線の綾部~山家間で撮影した画像を紹介します。
 撮影したフイルムのコマの画像を見ながら、かなりの長時間同じ撮影ポイントで粘っていたものだと感心しました。
 この時の撮影の記憶は全くありませんが、山陰本線を走行する北近畿タンゴ鉄道のKTR001形特急「タンゴエクスプローラー号」の記録ができていたことで、何か一安心しました。

645・19950730・KTR001形(2006D・綾部~山家)IMG_20210510_0005 (1)

 撮影日 平成7年(1995年)7月30日
 山陰本線(綾部~山家) KTR001形 (2006D)          
 撮影機材 撮影機材 マミヤ645 

 KTR001形特急「タンゴエクスプローラー号」の記録に続いて、福知山色のキハ47系(キハ47-1トップナンバー)ローカル列車も撮影しており、何か懐かしい気持ちが、心の中から湧いてきました。

645・19950730・キハ47系(130D・綾部~山家)IMG_20210510_0005 (2)

 撮影日 平成7年(1995年)7月30日
 山陰本線(綾部~山家) キハ47系 (130D)          
 撮影機材 撮影機材 マミヤ645 

↓ 「鉄道ブログ・鉄道風景写真」バナーのクリックをお願いいたします。 
にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村                                             
にほんブログ村 写真ブログ 鉄道風景写真へ
にほんブログ村

       当ブログ内の画像や文書等の著作権は管理人にあります。
       個人的なご利用以外の無断での使用や転載は禁止します。

山陰本線の夏の峠道を行くキハ181系特急「あさしお」とキハ58系急行「丹後」(綾部~山家)

 今日の大阪は、朝から雨音の聞こえる強い雨の降る天気でしたが、夕方からは曇り空に変わり、明日からは梅雨の晴れ間も望める天気のようです。
 近所の公園の桜の木も、淡い緑から驚くほど濃い緑に変化し、夏の季節に急速に移り変わっている感じがしました。
 梅雨明けには、夏の季節の特色をつかんだ鉄道風景を撮影したいものです。
 さて、今日はスキャナー取り込み画像で、山陰本線の綾部~山家間で撮影した画像を紹介します。
 先ずは、181系特急「あさしお」の画像で、気動車特急も7両編成となると、本当に迫力がありました。

645・19950729・181系(35D・綾部~山家)IMG_20210509_0001 (2)

 撮影日 平成7年(1995年)7月29日
 山陰本線(綾部~山家) キハ181系 (35D)          
 撮影機材 撮影機材 マミヤ645 

 キハ28+58系の急行「丹後」には、4両のコンパクトな編成の中にもグリーン車のキロ28が連結され、急行列車の削減が続く中で、急行「丹後」は急行の中の急行であったように思います。

645・19950729・キハ58系(811D・綾部~山家)IMG_20210509_0001 (1)

 撮影日 平成7年(1995年)7月29日
 山陰本線(綾部~山家) キハ28系+58系 (811D)          
 撮影機材 撮影機材 マミヤ645 

↓ 「鉄道ブログ・鉄道風景写真」バナーのクリックをお願いいたします。 
にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村                                             
にほんブログ村 写真ブログ 鉄道風景写真へ
にほんブログ村

       当ブログ内の画像や文書等の著作権は管理人にあります。
       個人的なご利用以外の無断での使用や転載は禁止します。

東海道線本線の貨物線を通過するEF65ー1124+DE1010ー1152号機(東淀川駅)

 昨日今日と、梅雨の晴れ間が続きましたが、スカットした晴れとは思われず、何かモヤモヤとした感じの晴れの天気で、今日の大阪は曇りの夜を迎え、期待の皆既月食を見ることができませんでした。
 注目のネタ列車に、偶然に遭遇する機会が昔より少なくなった感があります。
 国鉄形の車両が少なくなり、現在では、JR西日本管内では、ロンチキ等の工臨を牽引するDD51形や、EF65形等が運転されると、沢山の撮影者が集まります。
 茨木に用事があって、帰り道のJR茨木駅から電車に乗ろうとしたところ、茨木駅の下り側線にトワイライト色のEF65―1124号機が、DE10―1152号機を従えた配給列車が止まっていました。
 ちょうど、JR線に乗車するため、カメラ持参で外出していましたので、普通電車に乗って適当な駅での撮影を考えましたが、岸部駅のホーム端には既に沢山の撮影者がいましたので、東淀川駅で撮影することにしました。
 東淀川駅のホームで待つこと20分して、トワイライト色のEF65―1124号機が現れ、撮影することができました。

D750・20210509・EF65-1124+DE10ー1152(東淀川駅)1277

 撮影日 令和3年(2021年)5月9日
 東海道本線(塚本信~尼崎) EF65-1124+DE10ー1152 (****レ)         
 撮影機材 撮影機材 D750 80~400 F4.5~5.6 

 更に、カメラを後ろに振り向けて、DE10―1152号機の後追いを撮影をしました。

EF65ー1124+DE10ー1152(東淀川駅)1288

 撮影日 令和3年(2021年)5月9日
 東海道本線(塚本信~尼崎) EF65-1124+DE10ー1152 (****レ)         
 撮影機材 撮影機材 D750  80~400 F4.5~5.6  

↓ 「鉄道ブログ・鉄道風景写真」バナーのクリックをお願いいたします。 
にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村                                             
にほんブログ村 写真ブログ 鉄道風景写真へ
にほんブログ村

       当ブログ内の画像や文書等の著作権は管理人にあります。
       個人的なご利用以外の無断での使用や転載は禁止します。


播但線を行く懐かしのDD51-1115号機牽引の12系レトロ風客車他(甘地~福崎)

 梅雨空が続きますが、今日の大阪は梅雨の晴れ間が広がりました。
 今週の天気予報も、明日は晴れの予報ですが、明後日は大雨も心配される雨の天気で、曇り空が続きそうです。
 今日も、スキャナー取り込み画像で、播但線で撮影した画像を紹介します。
 先ずは、DD51-1115号機牽引のカニのシーズンに運転される快速「かにカニ但馬」だと思いますが、春も近くなった青い空をバックにして撮影しました。
 この列車に使用される客車は、「SLやまぐち号」のオフシーズンの間に使用される12系レトロ風客車で、茶色の車体カラーとDD51の車体カラーの朱色が、昭和時代の旧型客車列車を彷彿させてくれました。

645・19970209・DD51-1105(9604・甘地~福崎)IMG_20210430_0006 (10)

 撮影日 平成9年(1997年)2月9日
 播但線(甘地~福崎) DD51-1115 (9604レ)          
 撮影機材 撮影機材 マミヤ645 

 この時の播但線のローカル気動車は、クリーム色に朱色のラインが入った播但線色に統一され、青色の空に映えた車体カラーでした。

645・19970209・キハ58系(648D・甘地~福崎)IMG_20210430_0006 (6)

 撮影日 平成9年(1997年)2月9日
 播但線(甘地~福崎) キハ58系 (648D)          
 撮影機材 撮影機材 マミヤ645 

↓ 「鉄道ブログ・鉄道風景写真」バナーのクリックをお願いいたします。 
にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村                                             
にほんブログ村 写真ブログ 鉄道風景写真へ
にほんブログ村

       当ブログ内の画像や文書等の著作権は管理人にあります。
       個人的なご利用以外の無断での使用や転載は禁止します。



伯備線の水田風景の中を行く381系特急「やくも号」(江尾~伯耆溝口)

 コロナウイルスの感染拡大で、非常事態宣言も延長される見込みで、重傷者も多く、現在の医療体制の状況化では、非常事態宣言の延長も止むを得ないと感じますが、それにしても早く非常事態宣言が解除されて、撮影遠征の再開を願っています。
 今年も昨年に引き続き、水鏡のある水田の鉄道風景の撮影は見送りとなり、来年こそはと考えています。
 今日は、スキャナーで取り込んだ画像で、伯備線で撮影した過去の画像を紹介します。
 381系の特急「やくも」は、田植えが終わった水田に水鏡となりました。(Yさん撮影)

76・19960512・381系(江尾~伯耆溝口)IMG_20190921_0008

 撮影日 平成8年(1996年)5月12日
 伯備線(江尾~伯耆溝口) 381系 (****М)          
 撮影機材 撮影機材 アサヒペンタックス67 

 水田の水鏡の鉄道風景も、田植え時期のタイミングや、晴天で無風であること等、撮影に際しては天候条件にも左右されます。
 伯備線の沿線の水田に水が入り始めましたが、畦の位置とレンズの選択やアングル位置の問題もあって、水鏡に映る381系特急「やくも」とはなりませんでした。

67・19960512・IMG_20210417_0001 (1)
 
 撮影日 平成8年(1996年)5月12日
 伯備線(江尾~伯耆溝口) 381系 (****М)          
 撮影機材 撮影機材 マミヤ645 

↓ 「鉄道ブログ・鉄道風景写真」バナーのクリックをお願いいたします。 
にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村                                             
にほんブログ村 写真ブログ 鉄道風景写真へ
にほんブログ村

       当ブログ内の画像や文書等の著作権は管理人にあります。
       個人的なご利用以外の無断での使用や転載は禁止します。

東海道本線の加島陸橋を通過するDD51-1192号機牽引の12系客車による網干訓練他(塚本信~尼崎)

 JR西日本から、北陸本線の米原~木之本間で運行されていた「SL北びわこ号」の運行終了の発表がありました。
 コロナウイルスの感染拡大の影響で、昨年から「SL北びわこ号」の運転が休止されていましたが、復活の運転はなりませんでした。
 運行終了の大きな原因に、「SL北びわこ号」に使用されていた12系客車の室内換気の問題や、車両の保守の問題が運行終了の大きな理由のようで、本当に残念です。
 今日は、DD51-1192号機牽引の12系客車による網干訓練の画像で、12系客車の重要な運用である「SL北びわこ号」の運行が無くなりましたので、今後の12系客車の至就が心配になりました。
 
D750・20210430・DD51-1192(塚本信~尼崎)1171

 撮影日 令和3年(2021年)4月30日
 東海道本線(塚本信~尼崎) DD51-1192 (試9976レ)         
 撮影機材 撮影機材 D750 70~200 F2.8 

 今日の日曜日は、梅雨の晴れ間の青空が広がる好天気でした。
 今年の春のダイヤ改正で、無動機関車の回送付き2077レはEF66からEF510に牽引機が変更になりましたが、2077レの先頭に立つ姿も馴染んで来ました。
 青のEF510-503号機がDE10―1743号機を従えて、加島陸橋を通過して行きました。

D750・20210518・EF510-505+DE10ー1743(2077・塚本信~尼崎)DSC_1420

 撮影日 令和3年(2021年)5月18日
 東海道本線(塚本信~尼崎) EF510-505+DE10ー1743 (2077レ)         
 撮影機材 撮影機材 D750 70~200 F2.8 

↓ 「鉄道ブログ・鉄道風景写真」バナーのクリックをお願いいたします。 
にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村                                             
にほんブログ村 写真ブログ 鉄道風景写真へ
にほんブログ村

       当ブログ内の画像や文書等の著作権は管理人にあります。
       個人的なご利用以外の無断での使用や転載は禁止します。

山陰本線の田植えの終わった水田風景を行く懐かしのDD51牽引の寝台特急「出雲」とローカル客車列車(淀江~大山口)

 梅雨入りして、昨日の金曜日は南九州から東海地方にかけて大雨があり、各地の線区で列車の運休があって、土砂災害などによる不通区間が生じないか心配でした。
 昨日の通勤時も、大雨による通勤電車の遅れがあって、駅のホームで30分も電車を待つのは、本当に久しぶりでした。
 さて、今日は山陰本線の淀江~大山口間で撮影したDD51-1118号機牽引のブルートレイン特急「出雲」とDD51-1189号機のローカル客車列車の画像を紹介します。
 当時の時刻表を見ると、ブルートレイン特急「出雲」は東京と浜田、出雲市間に2往復が設定され、撮影したブルートレイン特急「出雲」は、出雲市始発の「出雲2号」で、米子を18時18分発車になっていました。
 5月の陽の高い時期でも夕陽がかなり傾き、フイルムカメラで撮影できるぎりぎりの時間帯であったように思います。

645・19960512・DD51-1118(1002・淀江~大山口)IMG_20210504_0001 (14)

 撮影日 平成8年(1996年)5月12日
 山陰本線(淀江~大山口) DD51-1118 (1002レ)          
 撮影機材 撮影機材 マミヤ645 

 山陰本線のDD51牽引のローカル運用の客車列車も終焉が近づき、Yさんと何度か撮影に行きましたが、ほぼ同じ角度で、並んで撮影したように思います。
 DD51-1189号機牽引の客車列車が田植えが終わった水田に水鏡になりました。(Yさん撮影)

76・19960512・DD51-1189(522・大山口~淀江)IMG_20190922_00091187

 撮影日 平成8年(1996年)5月12日
 山陰本線(淀江~大山口) DD51-1189 (522レ)          
 撮影機材 撮影機材 アサヒペンタックス67 

↓ 「鉄道ブログ・鉄道風景写真」バナーのクリックをお願いいたします。 
にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村                                             
にほんブログ村 写真ブログ 鉄道風景写真へ
にほんブログ村

       当ブログ内の画像や文書等の著作権は管理人にあります。
       個人的なご利用以外の無断での使用や転載は禁止します。
プロフィール

fc2user16169s

Author:fc2user16169s
このブログは、
 鉄道写真を趣味にして20年以上になり、これまで撮影した鉄道写真の定番撮影地の訪問を記録します。
 私は大阪で開催された万博を見た世代ですが、当時のSLはあまり知りません。
  写真機材としては、銀塩カメラ時代にはキャノン、マミヤ、ペンタックス67と変遷し、最後はニコンを使用していました。
 デジカメに変更にしてからはニコンを使用しています。現在はニコンD610が愛用カメラです。
 全国の鉄道定番撮影地をめぐるには時間と経費もかかりますので、友人のYさん(キャノンを使用)の協力も得て、単独あるいは一緒に行った定番撮影地の写真を記録したいと思います。

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
FC2カウンター
カレンダー
04 | 2021/05 | 06
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR