只見線の新緑と桜のある風景の第三橋梁を行くキハ40(会津宮下~早戸)
先ほど、今年2回目の東北遠征から帰りました。
GW期間中で、帰りの高速道路の渋滞を心配しましたが、大きな渋滞に出会う事も無く、順調に帰ることができました。
今回の遠征は、只見線~石巻線~陸羽東線~羽越本線~五能線~羽越本線~弥彦線~越後線を回り、これまで撮影したことのないポイントを中心にして回りました。
今年は全国的に桜の開花が早く、東北の桜も散ってしまっていると思い、今回の遠征では桜よりも新緑を期待して回りました。
始めに訪問した只見線沿線の桜も、八重桜以外の桜の花は既に散っていました。
しかし、国道252号線からの第三橋梁を見たアングルで、山桜のピークは過ぎていましたが、桜の花を見ることができました。
この日の金山町の朝の気温は2℃でした。
真冬並みの温度でしたが、この温度のおかげで桜の花も残ってくれていたと思いました。
第三橋梁では、思いかけず桜と新緑を入れて撮影することができました。
撮影日 平成30年4月27日
只見線(会津宮下~早戸) キハ40 (424D)
撮影機材 ニコンD750 二コール70~200 F2.8
Yさんは、第三橋梁周辺の風景を大きく取り込んだアングルで、山桜と新緑の第三橋梁を撮影しました。(Yさん撮影)
撮影日 平成30年4月27日
只見線(会津宮下~早戸) キハ40 (424D)
撮影機材 キャノンEOS5DS 24~105 F3.5~4.5
Yさんは、更に崖に咲く山桜を入れたアングルで、眼下の只見川沿いを行くキハ40を捉えました。(Yさん撮影)
撮影日 平成30年4月27日
只見線(会津宮下~早戸) キハ40 (424D)
撮影機材 キャノンEOS5DS 24~105 F3.5~4.5
↓↓↓ 「鉄道ブログ・鉄道風景写真」バナーのクリックをお願いいたします。
にほんブログ村
にほんブログ村
当ブログ内の画像や文書等の著作権は管理人にあります。
個人的なご利用以外の無断での使用や転載は禁止します。
GW期間中で、帰りの高速道路の渋滞を心配しましたが、大きな渋滞に出会う事も無く、順調に帰ることができました。
今回の遠征は、只見線~石巻線~陸羽東線~羽越本線~五能線~羽越本線~弥彦線~越後線を回り、これまで撮影したことのないポイントを中心にして回りました。
今年は全国的に桜の開花が早く、東北の桜も散ってしまっていると思い、今回の遠征では桜よりも新緑を期待して回りました。
始めに訪問した只見線沿線の桜も、八重桜以外の桜の花は既に散っていました。
しかし、国道252号線からの第三橋梁を見たアングルで、山桜のピークは過ぎていましたが、桜の花を見ることができました。
この日の金山町の朝の気温は2℃でした。
真冬並みの温度でしたが、この温度のおかげで桜の花も残ってくれていたと思いました。
第三橋梁では、思いかけず桜と新緑を入れて撮影することができました。
撮影日 平成30年4月27日
只見線(会津宮下~早戸) キハ40 (424D)
撮影機材 ニコンD750 二コール70~200 F2.8
Yさんは、第三橋梁周辺の風景を大きく取り込んだアングルで、山桜と新緑の第三橋梁を撮影しました。(Yさん撮影)
撮影日 平成30年4月27日
只見線(会津宮下~早戸) キハ40 (424D)
撮影機材 キャノンEOS5DS 24~105 F3.5~4.5
Yさんは、更に崖に咲く山桜を入れたアングルで、眼下の只見川沿いを行くキハ40を捉えました。(Yさん撮影)
撮影日 平成30年4月27日
只見線(会津宮下~早戸) キハ40 (424D)
撮影機材 キャノンEOS5DS 24~105 F3.5~4.5
↓↓↓ 「鉄道ブログ・鉄道風景写真」バナーのクリックをお願いいたします。
にほんブログ村
にほんブログ村
当ブログ内の画像や文書等の著作権は管理人にあります。
個人的なご利用以外の無断での使用や転載は禁止します。
紀勢本線のローカル運用で活躍する105系電車他(紀伊富田~椿)
JR西日本で和歌山線と桜井線で活躍する105系について、2019年春から順次新型車両の227系への置き換えを発表しています。
105系の活躍も時間の問題となっています。
105系については、103系の改造車は50年程度の経年が経ち、冷房装置の性能が悪い等の問題もあることから、今回の置き換えが発表されました。
今日は、DD51-1191号機牽引の「サロンカーなにわ」による団体臨時「サロンカーくまの」撮影に際して、紀勢本線に運用されている105系を撮影しました。
紀勢本線の白浜以南は日中の普通電車の本数も少なく、運転間隔が2時間から3時間あって、撮影も難しく感じます。
団体臨時「サロンカーくまの」通過直前に、105系の普通電車がゆっくりとした速度で現れました。
撮影日 平成30年4月21日
紀勢本線(紀伊富田~椿) 105系 (2333М)
撮影機材 ニコンD750 二コール70~200 F2.8
DD51-1191号機牽引の団体臨時「サロンカーくまの」撮影のため富田川橋梁には沢山の撮影者が集まりました。
富田川の川岸の竹やぶが成長して、堤防沿いの踏切付近以外では編成全体が鉄橋に乗りませんでした。
撮影日 平成30年4月21日
紀勢本線(紀伊富田~椿) DD51-1191 (9113レ)
撮影機材 ニコンD750 二コール70~200 F2.8
↓↓↓ 「鉄道ブログ・鉄道風景写真」バナーのクリックをお願いいたします。
にほんブログ村
にほんブログ村
当ブログ内の画像や文書等の著作権は管理人にあります。
個人的なご利用以外の無断での使用や転載は禁止します。
105系の活躍も時間の問題となっています。
105系については、103系の改造車は50年程度の経年が経ち、冷房装置の性能が悪い等の問題もあることから、今回の置き換えが発表されました。
今日は、DD51-1191号機牽引の「サロンカーなにわ」による団体臨時「サロンカーくまの」撮影に際して、紀勢本線に運用されている105系を撮影しました。
紀勢本線の白浜以南は日中の普通電車の本数も少なく、運転間隔が2時間から3時間あって、撮影も難しく感じます。
団体臨時「サロンカーくまの」通過直前に、105系の普通電車がゆっくりとした速度で現れました。
撮影日 平成30年4月21日
紀勢本線(紀伊富田~椿) 105系 (2333М)
撮影機材 ニコンD750 二コール70~200 F2.8
DD51-1191号機牽引の団体臨時「サロンカーくまの」撮影のため富田川橋梁には沢山の撮影者が集まりました。
富田川の川岸の竹やぶが成長して、堤防沿いの踏切付近以外では編成全体が鉄橋に乗りませんでした。
撮影日 平成30年4月21日
紀勢本線(紀伊富田~椿) DD51-1191 (9113レ)
撮影機材 ニコンD750 二コール70~200 F2.8
↓↓↓ 「鉄道ブログ・鉄道風景写真」バナーのクリックをお願いいたします。
にほんブログ村
にほんブログ村
当ブログ内の画像や文書等の著作権は管理人にあります。
個人的なご利用以外の無断での使用や転載は禁止します。
草津線の近江の山々を背景に行く113系忍び電車他(貴生川~三雲)
今年の春の青春18切符期間に、4月20日に紹介しました伊吹山バックの福山通運エキスプレス他とともに、草津線の忍びラッピング電車を撮影しました。
昨年は草津線を数回訪問しましたが、いずれも曇り空のためあまり良い結果が得られませんでした。
草津線の貴生川~三雲間には、近江の山々を背景にした築堤区間があり、編成から風景的にも撮影することのできる定番撮影地があります、
今回の訪問では、なかなか草津線内で撮影することのできなかった113系忍びラッピング電車を撮影することができました。
この時は、貴生川に行く途中の東海道本線内で人身事故があったため、草津駅には約40分程度遅れて到着しました。
幸先悪く感じていた撮影遠征でしたが、貴生川に行く途中の手原駅で電車内から113系忍びラッピング車との交換を確認することができて、今度は何と幸先が良いのかと感じてしまいました。
撮影目的の113系忍びラッピング車は、バックの近江の山々と杉林に溶け込み、本当に忍者のような電車と感じてしいました。
撮影日 平成30年3月17日
草津線(貴生川~三雲) 113系 (5330М)
撮影機材 ニコンD750 二コール70~200 F2.8
続けて忍び電車が近づいて来たところを、ズームレンズを引いて撮影しました。
撮影日 平成30年3月17日
草津線(貴生川~三雲) 113系 (5330М)
撮影機材 ニコンD750 二コール70~200 F2.8
現在の草津線の113系の基本カラーは深緑一色となっており、国鉄時代の湘南色に戻して欲しいと思うのは、私だけでは無いように思います。
撮影日 平成30年3月17日
草津線(貴生川~三雲) 113系 (5339М)
撮影機材 ニコンD750 二コール70~200 F2.8
113系忍び電車が来る前に、草津線ではまだ脇役の221系電車がやって来ました。
撮影日 平成30年3月17日
草津線(貴生川~三雲) 221系 (5328М)
撮影機材 ニコンD750 二コール70~200 F2.8
↓↓↓ 「鉄道ブログ・鉄道風景写真」バナーのクリックをお願いいたします。
にほんブログ村
にほんブログ村
当ブログ内の画像や文書等の著作権は管理人にあります。
個人的なご利用以外の無断での使用や転載は禁止します。
昨年は草津線を数回訪問しましたが、いずれも曇り空のためあまり良い結果が得られませんでした。
草津線の貴生川~三雲間には、近江の山々を背景にした築堤区間があり、編成から風景的にも撮影することのできる定番撮影地があります、
今回の訪問では、なかなか草津線内で撮影することのできなかった113系忍びラッピング電車を撮影することができました。
この時は、貴生川に行く途中の東海道本線内で人身事故があったため、草津駅には約40分程度遅れて到着しました。
幸先悪く感じていた撮影遠征でしたが、貴生川に行く途中の手原駅で電車内から113系忍びラッピング車との交換を確認することができて、今度は何と幸先が良いのかと感じてしまいました。
撮影目的の113系忍びラッピング車は、バックの近江の山々と杉林に溶け込み、本当に忍者のような電車と感じてしいました。
撮影日 平成30年3月17日
草津線(貴生川~三雲) 113系 (5330М)
撮影機材 ニコンD750 二コール70~200 F2.8
続けて忍び電車が近づいて来たところを、ズームレンズを引いて撮影しました。
撮影日 平成30年3月17日
草津線(貴生川~三雲) 113系 (5330М)
撮影機材 ニコンD750 二コール70~200 F2.8
現在の草津線の113系の基本カラーは深緑一色となっており、国鉄時代の湘南色に戻して欲しいと思うのは、私だけでは無いように思います。
撮影日 平成30年3月17日
草津線(貴生川~三雲) 113系 (5339М)
撮影機材 ニコンD750 二コール70~200 F2.8
113系忍び電車が来る前に、草津線ではまだ脇役の221系電車がやって来ました。
撮影日 平成30年3月17日
草津線(貴生川~三雲) 221系 (5328М)
撮影機材 ニコンD750 二コール70~200 F2.8
↓↓↓ 「鉄道ブログ・鉄道風景写真」バナーのクリックをお願いいたします。
にほんブログ村
にほんブログ村
当ブログ内の画像や文書等の著作権は管理人にあります。
個人的なご利用以外の無断での使用や転載は禁止します。
三岐鉄道の田園地帯を行くED型電気機関車重連牽引のセメント列車(保々~山城)
昨日はタキ1900形式とDD51の画像を紹介しました。
今日は三岐鉄道のED型電気機関車とタキ1900形式の画像を紹介します。
東藤原にある太平洋セメントからの輸送動向で、最も経営状況に影響を受けるのは三岐鉄道です。
三岐鉄道のセメント輸送が廃止になることがあれば、三岐鉄道の継続にも大きな影響があるように思います。
さて、三岐鉄道のセメント輸送列車の撮影ポイントとしては、丹生川~三里間の藤原岳バックと保々~山城間の田園風景が人気スポットです。
三岐鉄道の保々~山城間では、すっきりとした田園風景の中を行くセメント列車の編成を撮影することができます。
午後から陽も順光となり、午前中は四日市周辺でDD51の貨物列車撮影後、午後の時間を保々~山城間で三岐鉄道のセメント列車の撮影にあてるパターンが定番になっています。
ED型の電気機関車の重連で牽引するセメント列車は、本当に重量感があります。
撮影日 平成30年1月20日
三岐鉄道(保々~山城) ED45-7+6 (37151レ)
撮影機材 ニコンD750 二コール70~200 F2.8
私鉄の電機機関車が定期の貨物列車の先頭に立つのは、三岐鉄道と秩父鉄道のみとなりました。
今年こそは、新しいアングルを探しに三岐鉄道を訪問したくなりました。
撮影日 平成30年1月20日
三岐鉄道(保々~山城) ED45-1+3 (3716レ)
撮影機材 ニコンD750 二コール70~200 F2.8
↓↓↓ 「鉄道ブログ・鉄道風景写真」バナーのクリックをお願いいたします。
にほんブログ村
にほんブログ村
当ブログ内の画像や文書等の著作権は管理人にあります。
個人的なご利用以外の無断での使用や転載は禁止します。
今日は三岐鉄道のED型電気機関車とタキ1900形式の画像を紹介します。
東藤原にある太平洋セメントからの輸送動向で、最も経営状況に影響を受けるのは三岐鉄道です。
三岐鉄道のセメント輸送が廃止になることがあれば、三岐鉄道の継続にも大きな影響があるように思います。
さて、三岐鉄道のセメント輸送列車の撮影ポイントとしては、丹生川~三里間の藤原岳バックと保々~山城間の田園風景が人気スポットです。
三岐鉄道の保々~山城間では、すっきりとした田園風景の中を行くセメント列車の編成を撮影することができます。
午後から陽も順光となり、午前中は四日市周辺でDD51の貨物列車撮影後、午後の時間を保々~山城間で三岐鉄道のセメント列車の撮影にあてるパターンが定番になっています。
ED型の電気機関車の重連で牽引するセメント列車は、本当に重量感があります。
撮影日 平成30年1月20日
三岐鉄道(保々~山城) ED45-7+6 (37151レ)
撮影機材 ニコンD750 二コール70~200 F2.8
私鉄の電機機関車が定期の貨物列車の先頭に立つのは、三岐鉄道と秩父鉄道のみとなりました。
今年こそは、新しいアングルを探しに三岐鉄道を訪問したくなりました。
撮影日 平成30年1月20日
三岐鉄道(保々~山城) ED45-1+3 (3716レ)
撮影機材 ニコンD750 二コール70~200 F2.8
↓↓↓ 「鉄道ブログ・鉄道風景写真」バナーのクリックをお願いいたします。
にほんブログ村
にほんブログ村
当ブログ内の画像や文書等の著作権は管理人にあります。
個人的なご利用以外の無断での使用や転載は禁止します。
関西本線を行くタキ1900形式のセメント列車とDD51(四日市~富田浜)
昨年のJR貨物のダイヤ改正では、石油輸送列車の多数が臨時貨物扱いとなり、今年のダイヤ改正では三岐鉄道の東藤原から出荷される四日市港行のセメント列車も臨時列車扱いになりました。
今後の輸送動向に注目が行きますが、今後もこれまでに無いアングルで撮影したい気持ちになっています。
今日紹介しますのは、昨日と同じ日に撮影したセメント列車の画像です。
この日は、DD51-1805号機が廃車となり、事実上のDD51のラストナンバーとなったDD51-1804号機が牽引するセメント列車が現れました。
タキ1900形式が16両で組成された編成は重量感があります。
貨物ファンにとっては、日本で現存する最後のセメント輸送列車を見ることができます。(Yさん撮影)
撮影日 平成30年3月10日
関西本線(四日市~富田浜) DD51-1804 (6361レ)
撮影機材 キャノンEOS5DS 24~105 F3.5~4.5
タキ1900形式も老朽化が進み、JR貨物の川崎車両所で全般検査を受けたタキ1900形式もあるようですが、経年劣化で廃車となった車両もあるようです。
DD51の動向とともに、このタキ1900形式の記録も残しておきたいと思います。
撮影日 平成30年3月10日
関西本線(四日市~富田浜) DD51-1804 (6361レ)
撮影機材 ニコンD750 二コール70~200 F2.8
↓↓↓ 「鉄道ブログ・鉄道風景写真」バナーのクリックをお願いいたします。
にほんブログ村
にほんブログ村
当ブログ内の画像や文書等の著作権は管理人にあります。
個人的なご利用以外の無断での使用や転載は禁止します。
今後の輸送動向に注目が行きますが、今後もこれまでに無いアングルで撮影したい気持ちになっています。
今日紹介しますのは、昨日と同じ日に撮影したセメント列車の画像です。
この日は、DD51-1805号機が廃車となり、事実上のDD51のラストナンバーとなったDD51-1804号機が牽引するセメント列車が現れました。
タキ1900形式が16両で組成された編成は重量感があります。
貨物ファンにとっては、日本で現存する最後のセメント輸送列車を見ることができます。(Yさん撮影)
撮影日 平成30年3月10日
関西本線(四日市~富田浜) DD51-1804 (6361レ)
撮影機材 キャノンEOS5DS 24~105 F3.5~4.5
タキ1900形式も老朽化が進み、JR貨物の川崎車両所で全般検査を受けたタキ1900形式もあるようですが、経年劣化で廃車となった車両もあるようです。
DD51の動向とともに、このタキ1900形式の記録も残しておきたいと思います。
撮影日 平成30年3月10日
関西本線(四日市~富田浜) DD51-1804 (6361レ)
撮影機材 ニコンD750 二コール70~200 F2.8
↓↓↓ 「鉄道ブログ・鉄道風景写真」バナーのクリックをお願いいたします。
にほんブログ村
にほんブログ村
当ブログ内の画像や文書等の著作権は管理人にあります。
個人的なご利用以外の無断での使用や転載は禁止します。
関西本線の主役となったDF200牽引の石油タンク列車(四日市~富田浜)
今日は昨日に引き続き、関西本線の貨物列車の画像を紹介します。
今年のダイヤ改正でDF200の愛知機関区の配置も3両となりましたが、DD51の代走による運用も多いようです。
ダイヤ改正直前の海蔵川の堤防には、これまでに無い撮影者が集まっていました。
DF200による油輸送列車とともに、DD51重連による石油輸送列車も撮影することができることで、多くの撮影者が集まったようです。
この日は、DF200牽引の石油タンク列車の5263レを四日市~富田浜間の海蔵川堤防で撮影し、この後はDF200とDD51との並びが最後になるかもしれないと思い塩浜駅に移動しました。
DF200の存在感は大きく、DD51と並べ無くとも石油タンク列車の先頭に立つ姿は大きく感じました。
撮影日 平成30年3月10日
関西本線(四日市~富田浜) DF200-220 (5263レ)
撮影機材 ニコンD750 二コール70~200 F2.8
DF200の走行音は、DD51重連のエンジン音よりも大きく感じました。
DF200が石油タンク車を連ねて、現地を比較的早い速度で通過して行きました。(Yさん撮影)
撮影日 平成30年3月10日
関西本線(四日市~富田浜) DF200-220 (5263レ)
撮影機材 キャノンEOS5DS 24~105 F3.5~4.5
↓↓↓ 「鉄道ブログ・鉄道風景写真」バナーのクリックをお願いいたします。
にほんブログ村
にほんブログ村
当ブログ内の画像や文書等の著作権は管理人にあります。
個人的なご利用以外の無断での使用や転載は禁止します。
今年のダイヤ改正でDF200の愛知機関区の配置も3両となりましたが、DD51の代走による運用も多いようです。
ダイヤ改正直前の海蔵川の堤防には、これまでに無い撮影者が集まっていました。
DF200による油輸送列車とともに、DD51重連による石油輸送列車も撮影することができることで、多くの撮影者が集まったようです。
この日は、DF200牽引の石油タンク列車の5263レを四日市~富田浜間の海蔵川堤防で撮影し、この後はDF200とDD51との並びが最後になるかもしれないと思い塩浜駅に移動しました。
DF200の存在感は大きく、DD51と並べ無くとも石油タンク列車の先頭に立つ姿は大きく感じました。
撮影日 平成30年3月10日
関西本線(四日市~富田浜) DF200-220 (5263レ)
撮影機材 ニコンD750 二コール70~200 F2.8
DF200の走行音は、DD51重連のエンジン音よりも大きく感じました。
DF200が石油タンク車を連ねて、現地を比較的早い速度で通過して行きました。(Yさん撮影)
撮影日 平成30年3月10日
関西本線(四日市~富田浜) DF200-220 (5263レ)
撮影機材 キャノンEOS5DS 24~105 F3.5~4.5
↓↓↓ 「鉄道ブログ・鉄道風景写真」バナーのクリックをお願いいたします。
にほんブログ村
にほんブログ村
当ブログ内の画像や文書等の著作権は管理人にあります。
個人的なご利用以外の無断での使用や転載は禁止します。
関西本線の四日市の石油コンビナート風景の中を行くDD51牽引のコンテナ貨物(四日市~富田浜)
今年のJR貨物の貨物ダイヤ改正で気になったところでは、愛知機関区のDD51の運用が縮小し、DF200の運用が拡大しました。
また、富田~四日市港間のセメント列車の列車番号が臨時の8000番台となり、今後の輸送動向が気になるところです。
今年のJR貨物のダイヤ改正前には、DF200の運用拡大前にDD51貨物を撮影するため多くの撮影者が四日市周辺に集まりました。
四日市の春先の訪問では、夜明け前の朝6時頃に四日市に到着するDD51牽引のコンテナ列車を撮影しました。
この場所では、四日市の石油コンビナートとしての風景とDD51牽引のコンテナ貨物とのコラボを撮影することができます。
夜が明ける少し前は、高圧線の鉄塔とガスを燃焼させる炎がしらみかけたオレンジ色の空にくっきりと浮かび上がり、四日市らしい画像になったように思います。
DD51-1803号機が長いコンテナ貨物を牽引して、速度を落としながら四日市駅に進入して来ました。
撮影日 平成30年3月10日
関西本線(四日市~富田浜) DD51-1803 (2083レ)
撮影機材 ニコンD750 二コール80~400 F4.5~5.6
Yさんは、縦アングルで同じDD51-1803号機牽引のコンテナ貨物を撮影しました。
バックのガス燃焼設備からの炎が、オレンジ色の空に浮かび上がりました。(Yさん撮影)
撮影日 平成30年3月10日
関西本線(四日市~富田浜) DD51-1803 (2083レ)
撮影機材 キャノンEOS5DS 100~400 F4.5~5.6
↓↓↓ 「鉄道ブログ・鉄道風景写真」バナーのクリックをお願いいたします。
にほんブログ村
にほんブログ村
当ブログ内の画像や文書等の著作権は管理人にあります。
個人的なご利用以外の無断での使用や転載は禁止します。
また、富田~四日市港間のセメント列車の列車番号が臨時の8000番台となり、今後の輸送動向が気になるところです。
今年のJR貨物のダイヤ改正前には、DF200の運用拡大前にDD51貨物を撮影するため多くの撮影者が四日市周辺に集まりました。
四日市の春先の訪問では、夜明け前の朝6時頃に四日市に到着するDD51牽引のコンテナ列車を撮影しました。
この場所では、四日市の石油コンビナートとしての風景とDD51牽引のコンテナ貨物とのコラボを撮影することができます。
夜が明ける少し前は、高圧線の鉄塔とガスを燃焼させる炎がしらみかけたオレンジ色の空にくっきりと浮かび上がり、四日市らしい画像になったように思います。
DD51-1803号機が長いコンテナ貨物を牽引して、速度を落としながら四日市駅に進入して来ました。
撮影日 平成30年3月10日
関西本線(四日市~富田浜) DD51-1803 (2083レ)
撮影機材 ニコンD750 二コール80~400 F4.5~5.6
Yさんは、縦アングルで同じDD51-1803号機牽引のコンテナ貨物を撮影しました。
バックのガス燃焼設備からの炎が、オレンジ色の空に浮かび上がりました。(Yさん撮影)
撮影日 平成30年3月10日
関西本線(四日市~富田浜) DD51-1803 (2083レ)
撮影機材 キャノンEOS5DS 100~400 F4.5~5.6
↓↓↓ 「鉄道ブログ・鉄道風景写真」バナーのクリックをお願いいたします。
にほんブログ村
にほんブログ村
当ブログ内の画像や文書等の著作権は管理人にあります。
個人的なご利用以外の無断での使用や転載は禁止します。
紀勢本線の新緑を行くDD51-1191号機牽引の「サロンカーくまの」(朝来~紀伊新庄)
今日は終日好天気の続く撮影日和でした。
紀勢本線にDD51牽引の「サロンカーなにわ」が団体臨時列車として走りました。
「サロンカーなにわ」には「サロンカーくまの」の特製ヘッドマークが取り付けられ、終日多くの撮影者で賑わいました。
今日は紀勢本線の朝来~紀伊新庄間で撮影した画像を紹介します。
この場所は紀勢本線で初めて行く撮影地で、DD51を含めて6両の車両がぎりぎりアングル内に収まる撮影地でした。
今日の「サロンカーなにわ」は5両編成で、DD51も単機牽引とあってこの場所を選びました。
光線状態も、午後からは機関車正面から「サロンカーなにわ」の客車編成のサイドにも光線が回り、6両編成の列車写真を撮影するには持って来いの撮影地でした。
少し残念であったのは撮影者も多いため撮影の立ち位置にも限りがあり、水田に「サロンカーなにわ」編成を水鏡にすることができませんでした。
DD51-1191号機牽引の「サロンカーくまの」は多くの撮影者に見守られながら、比較的早い速度で通過して行きました。
撮影日 平成30年4月21日
紀勢本線(朝来~紀伊新庄) DD51-1191 (9113レ)
撮影機材 ニコンD750 二コール70~200 F2.8
↓↓↓ 「鉄道ブログ・鉄道風景写真」バナーのクリックをお願いいたします。
にほんブログ村
にほんブログ村
当ブログ内の画像や文書等の著作権は管理人にあります。
個人的なご利用以外の無断での使用や転載は禁止します。
紀勢本線にDD51牽引の「サロンカーなにわ」が団体臨時列車として走りました。
「サロンカーなにわ」には「サロンカーくまの」の特製ヘッドマークが取り付けられ、終日多くの撮影者で賑わいました。
今日は紀勢本線の朝来~紀伊新庄間で撮影した画像を紹介します。
この場所は紀勢本線で初めて行く撮影地で、DD51を含めて6両の車両がぎりぎりアングル内に収まる撮影地でした。
今日の「サロンカーなにわ」は5両編成で、DD51も単機牽引とあってこの場所を選びました。
光線状態も、午後からは機関車正面から「サロンカーなにわ」の客車編成のサイドにも光線が回り、6両編成の列車写真を撮影するには持って来いの撮影地でした。
少し残念であったのは撮影者も多いため撮影の立ち位置にも限りがあり、水田に「サロンカーなにわ」編成を水鏡にすることができませんでした。
DD51-1191号機牽引の「サロンカーくまの」は多くの撮影者に見守られながら、比較的早い速度で通過して行きました。
撮影日 平成30年4月21日
紀勢本線(朝来~紀伊新庄) DD51-1191 (9113レ)
撮影機材 ニコンD750 二コール70~200 F2.8
↓↓↓ 「鉄道ブログ・鉄道風景写真」バナーのクリックをお願いいたします。
にほんブログ村
にほんブログ村
当ブログ内の画像や文書等の著作権は管理人にあります。
個人的なご利用以外の無断での使用や転載は禁止します。
東海道本線の伊吹山バックを行くEF210桃太郎牽引の福山通運エキスプレス他(近江長岡~柏原)
三江線の画像でまだ紹介したい画像があり、画像整理が進み次第紹介したい画像が少しあります。
それまでは、3月に訪問した三江線以外の画像を少し紹介します。
春夏冬には、JR各社管内の1日普通列車乗り放題の青春18切符が発売されます。
今年の春は、草津線の113系忍者ラッピング電車と東海度本線の伊吹山バックで福山通運エキスプレス等を撮影するため、青春18切符を利用しました。
東海道本線の大阪と米原間は新快速利用で、列車のスピードや座席シートも満足の行く快適な列車旅を楽しむことができます。
この日は、春の青春18切符期間の影響もあり、新快速利用をして米原から乗り継ぎで大垣方面に行く乗客が沢山いました。
さすがに、大垣の途中にある柏原駅で降りる乗客は、私1人だけでした。
伊吹山バックの学校裏の定番撮影地で、福山通運エキスプレス56レの通過を待ちました。
伊吹山には少し残雪があり、青空のもと伊吹山の山容がくっきり浮かび上がりました。
福山通運エキスプレス56レは、EF210の桃太郎牽引で伊吹山バックを通過しました。
撮影日 平成30年3月17日
東海道本線(近江長岡~柏原) EF210-104 (56レ)
撮影機材 ニコンD750 二コール24~85 F3.5~4,5
福山通運エキスプレスに続いて私有コンテナを積載した1050レがEF210桃太郎牽引で、伊吹山バックを通過しました。
撮影日 平成30年3月17日
東海道本線(近江長岡~柏原) EF210-131 (1050レ)
撮影機材 ニコンD750 二コール24~85 F3.5~4,5
東海道本線筋もEF210桃太郎がコンテナ貨物の先頭に立つ姿が目立ちますが、1072レにはEF66-130が運用され、何か儲けたような感じがしました。
撮影日 平成30年3月17日
東海道本線(近江長岡~柏原) EF66-130 (1072レ)
撮影機材 ニコンD750 二コール24~85 F3.5~4,5
↓↓↓ 「鉄道ブログ・鉄道風景写真」バナーのクリックをお願いいたします。
にほんブログ村
にほんブログ村
当ブログ内の画像や文書等の著作権は管理人にあります。
個人的なご利用以外の無断での使用や転載は禁止します。
それまでは、3月に訪問した三江線以外の画像を少し紹介します。
春夏冬には、JR各社管内の1日普通列車乗り放題の青春18切符が発売されます。
今年の春は、草津線の113系忍者ラッピング電車と東海度本線の伊吹山バックで福山通運エキスプレス等を撮影するため、青春18切符を利用しました。
東海道本線の大阪と米原間は新快速利用で、列車のスピードや座席シートも満足の行く快適な列車旅を楽しむことができます。
この日は、春の青春18切符期間の影響もあり、新快速利用をして米原から乗り継ぎで大垣方面に行く乗客が沢山いました。
さすがに、大垣の途中にある柏原駅で降りる乗客は、私1人だけでした。
伊吹山バックの学校裏の定番撮影地で、福山通運エキスプレス56レの通過を待ちました。
伊吹山には少し残雪があり、青空のもと伊吹山の山容がくっきり浮かび上がりました。
福山通運エキスプレス56レは、EF210の桃太郎牽引で伊吹山バックを通過しました。
撮影日 平成30年3月17日
東海道本線(近江長岡~柏原) EF210-104 (56レ)
撮影機材 ニコンD750 二コール24~85 F3.5~4,5
福山通運エキスプレスに続いて私有コンテナを積載した1050レがEF210桃太郎牽引で、伊吹山バックを通過しました。
撮影日 平成30年3月17日
東海道本線(近江長岡~柏原) EF210-131 (1050レ)
撮影機材 ニコンD750 二コール24~85 F3.5~4,5
東海道本線筋もEF210桃太郎がコンテナ貨物の先頭に立つ姿が目立ちますが、1072レにはEF66-130が運用され、何か儲けたような感じがしました。
撮影日 平成30年3月17日
東海道本線(近江長岡~柏原) EF66-130 (1072レ)
撮影機材 ニコンD750 二コール24~85 F3.5~4,5
↓↓↓ 「鉄道ブログ・鉄道風景写真」バナーのクリックをお願いいたします。
にほんブログ村
にほんブログ村
当ブログ内の画像や文書等の著作権は管理人にあります。
個人的なご利用以外の無断での使用や転載は禁止します。
東海道本線の加島陸橋の桜風景を行き交うEF66牽引のコンテナ貨物他(塚本信~尼崎)
桜の季節から新緑の季節に移り変わり、北東北や北海道を除いて桜の季節も終わったようです。
今日も引き続き加島陸橋の風景を紹介します。
今年の三江線以外の桜のある鉄道風景としては、加島陸橋近くの工場に咲く桜を入れた風景を撮影しました。
毎年この角度で、桜を入れた鉄道風景をお手軽に撮影しています。
今年のダイヤ改正でEF65の運用が変更となり、日中の72レと桜を入れた風景を撮影しましたが、列車のサイドが陰っていたため思うような画像になりませんでした。
この日は、昼頃に上って来るEF510とEF66狙いで再度加島陸橋を訪問しましたが、EF510牽引の2080レに遅れがあり、赤のEF510を撮影することができませんでした。
EF66牽引の5070レは、EF66-130の通称「鮫」が現地を定刻に通過して行きました。
撮影日 平成30年4月1日
東海道本線(塚本信~尼崎) EF66-130 (5070レ)
撮影機材 ニコンD750 二コール24~85 F3.5~4,5
加島陸橋を通過する貨物列車もEF210が中心となり、近い将来にはEF66やEF65の通過も無くなるかもしれません。
EF210の走行風景も桜を入れることで、EF210の撮影アングルに大きな変化があったように感じます。
撮影日 平成30年4月1日
東海道本線(塚本信~尼崎) EF210-152 (1052レ)
撮影機材 ニコンD750 二コール24~85 F3.5~4,5
以前ブログで加島陸橋の桜を入れた鉄道風景を紹介した際には、こうのとりの運用には「381系」が活躍していました。
287系「こうのとり」とHOT7000「スパーはくと」の行き交う風景に、桜を入れることができました。
撮影日 平成30年4月1日
東海道本線(塚本~尼崎) 287系 (3011М)
撮影機材 ニコンD750 二コール24~85 F3.5~4,5
↓↓↓ 「鉄道ブログ・鉄道風景写真」バナーのクリックをお願いいたします。
にほんブログ村
にほんブログ村
当ブログ内の画像や文書等の著作権は管理人にあります。
個人的なご利用以外の無断での使用や転載は禁止します。
今日も引き続き加島陸橋の風景を紹介します。
今年の三江線以外の桜のある鉄道風景としては、加島陸橋近くの工場に咲く桜を入れた風景を撮影しました。
毎年この角度で、桜を入れた鉄道風景をお手軽に撮影しています。
今年のダイヤ改正でEF65の運用が変更となり、日中の72レと桜を入れた風景を撮影しましたが、列車のサイドが陰っていたため思うような画像になりませんでした。
この日は、昼頃に上って来るEF510とEF66狙いで再度加島陸橋を訪問しましたが、EF510牽引の2080レに遅れがあり、赤のEF510を撮影することができませんでした。
EF66牽引の5070レは、EF66-130の通称「鮫」が現地を定刻に通過して行きました。
撮影日 平成30年4月1日
東海道本線(塚本信~尼崎) EF66-130 (5070レ)
撮影機材 ニコンD750 二コール24~85 F3.5~4,5
加島陸橋を通過する貨物列車もEF210が中心となり、近い将来にはEF66やEF65の通過も無くなるかもしれません。
EF210の走行風景も桜を入れることで、EF210の撮影アングルに大きな変化があったように感じます。
撮影日 平成30年4月1日
東海道本線(塚本信~尼崎) EF210-152 (1052レ)
撮影機材 ニコンD750 二コール24~85 F3.5~4,5
以前ブログで加島陸橋の桜を入れた鉄道風景を紹介した際には、こうのとりの運用には「381系」が活躍していました。
287系「こうのとり」とHOT7000「スパーはくと」の行き交う風景に、桜を入れることができました。
撮影日 平成30年4月1日
東海道本線(塚本~尼崎) 287系 (3011М)
撮影機材 ニコンD750 二コール24~85 F3.5~4,5
↓↓↓ 「鉄道ブログ・鉄道風景写真」バナーのクリックをお願いいたします。
にほんブログ村
にほんブログ村
当ブログ内の画像や文書等の著作権は管理人にあります。
個人的なご利用以外の無断での使用や転載は禁止します。