鉄道定番紀行 2016年10月
FC2ブログ

東海道本線を行くDE10-1733牽引の京浜急行1000系甲種輸送(尼崎~塚本信)

 今日はYさんが撮影した京浜急行1000系の甲種輸送を紹介します。
 撮影場所はいつもの加島陸橋の尼崎方です。
 川崎重工から出場する鉄道車両は、岡山機関区のDE10が担当しています。
 DE10は貨物ターミナルでの貨物列車等の入換から、今回の甲種輸送等で本線で貨物等も牽引することができる汎用性の高いディーゼル機関車です。
 京浜急行1000系の甲種輸送を担ったDE10-1733号機は岡山機関区所属ですが、岡山機関区にもDE10の置換え用としてハイブリッド機関車のHD300が6両配置されています。
 川崎重工からの甲種輸送も、DE10からHD300に置き換わる日も遠くないように思います。
 京浜急行の車体の赤が輝き、甲種輸送列車全体が輝いて見えました。(Yさん撮影)

DE10-1733・京急1000系甲種(9866・尼崎~塚本信)

 撮影日 平成28年10月27日
 東海道本線(尼崎~塚本信) DE10-1733+京浜急行1000系甲種輸送(9866レ)
 撮影機材 キャノンEOS5DS EF70~200 F2.8

↓↓↓ 「鉄道ブログ・鉄道風景写真」バナーのクリックをお願いいたします。
にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村                                             
にほんブログ村 写真ブログ 鉄道風景写真へ
にほんブログ村

         当ブログ内の画像や文書等の著作権は管理人にあります。
         個人的なご利用以外の無断での使用や転載は禁止します。

東海道本線を行く緑釜EF65-1124牽引のSL回送他(安土~能登川)

 今日は「北びわこ号」のSL回送の撮影リベンジ目的で、東海道本線の安土~能登川を訪問しました。
 今年は春と夏の過去2回「北びわこ号」撮影に行きましたが、晴れの天気ではあるもののSL回送については陽に雲がかかり、満足の行く仕上がりにはなりませんでした。
 今日は三度目の正直で、東海道本線の安土~能登川でサイドからのSL回送を狙いました。
 今日は事前の天気予報も良好で、直前に通過する221系やEF210牽引のコンテナ貨物等は晴れのもと撮影することができました。
 SLの回送は現地午前8時30分頃の通過ですが、遠くC56の汽笛が聞こえたもののなかなか姿が見えませんでした。
 陽にうす雲がかかったりと、通過までのわずか数分が長く感じられました。
 今日は、緑釜のEF65-1124に牽引されたC56-160を無事撮影することができました。
 春と夏のリベンジを図ることができて、大満足しました。

EF65-1124+C56-160(単9920・安土~能登川)

 撮影日 平成28年10月30日
 東海道本線(安土~能登川) EF65-1124+C56-160(単9920レ)
 撮影機材 ニコンD610 二コール70~200 F2.8 
 
 SL回送の5分前に、下りコンテナ貨物の1059レが通過します。
 貨物に遅れが無いことを祈りつつ、SL回送の事前ピン合わせを兼ねて撮影しました。

EF210-148(DSC_3107

 撮影日 平成28年10月30日
 東海道本線(安土~能登川) EF210-148 (1059レ)
 撮影機材 ニコンD610 二コール70~200 F2.8 

↓↓↓ 「鉄道ブログ・鉄道風景写真」バナーのクリックをお願いします。
にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村                                             
にほんブログ村 写真ブログ 鉄道風景写真へ
にほんブログ村

         当ブログ内の画像や文書等の著作権は管理人にあります。
         個人的なご利用以外の無断での使用や転載は禁止します。

吹田総合車両所一般公開(平成28年10月29日)

 今日はJR西日本の吹田総合車両所の一般公開がありました。
 JR西日本のプレスリリースでは、入場者数が1万人に昇る人気の高い一般公開です。
 今日は午後から吹田総合車両所の見学に出かけました。
 JRの吹田駅から吹田総合車両所に行く道は沢山の人の列があり、プレスリリース通りの人気の高さがうかがえました。 
 先ずは車輪の削正実演~台車展示、車体上げ下ろし作業実演等の見学後、「トワイライトエクスプレス」や「あすか」等の展示車両の撮影に向かいました。
 「トワイライトエクスプレス」のマロネフ25や「あすか」の展望車であるマロフ12等の前には、車両撮影をしようとする人で一杯でした。
 何とか「トワイライトエクスプレス」や「あすか」を撮影し、103系を撮影したところで入場してから約1時間が経っていました。
 時間も忘れることのできるイベントや展示で、老若男女問わず楽しむことのできるイベントであると同時に、鉄道が好きな人が多いことを実感しました。

287系・281系(吹田総合車両所)

 撮影日 平成28年10月29日
 吹田総合車両所 287系(くろしお)・281系(あすか)
 撮影機材 ニコンD610 二コール35~70 F2.8
 
 展示されている「あすか」を再度見ることができたことは、本当に感慨無量でした。
 「あすか」を追いかけて、各地にでかけたのも思い出の一コマになりましたが、できれば本線を走行する姿を見たいと思うのは私だけでは無いと思います。

マロフ12ー852(吹田総合車両所)

 撮影日 平成28年10月29日
 吹田総合車両所 マロフ12-852
 撮影機材 ニコンD610 二コール35~70 F2.8
 
 トワイライトエクスプレスの前で、一度乗ってみたかったと話をする女性の声がありました。
 「トワイライトエクスプレス」の撮影で何ども遠方に出かけているのに、一度も乗車したことが無いのは何か寂しい感じがしました。

スロネフ25(吹田総合車両所)

 撮影日 平成28年10月29日
 吹田総合車両所 マロネフ25(トワイライトエクスプレス)
 撮影機材 ニコンD610 二コール35~70 F2.8

 国鉄型の通勤電車として製造されてから50年以上になる国電の主役も、今年度で終焉を迎えようとしています。
 ウグイス色の103系の方向幕の表示が大和路快速・大阪環状線になっていたのは、今は思い出の一コマになりました。

103系―250・135(吹田総合車両所)

 撮影日 平成28年10月29日
 吹田総合車両所 103系
 撮影機材 ニコンD610 二コール35~70 F2.8

 工場見学で日頃見ることのできない工場内の設備や車両の様子が、大変興味深く見ることができました。
 287系(くろしお)のピカピカの車体と点検用の枕木の無いピットのレールが印象的でした。

287系(吹田総合車両DSC_3044

 撮影日 平成28年10月29日
 吹田総合車両所 287系(くろしお)
 撮影機材 ニコンD610 二コール35~70 F2.8 

↓↓↓ 「鉄道ブログ・鉄道風景写真」バナーのクリックをお願いします。
にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村                                             
にほんブログ村 写真ブログ 鉄道風景写真へ
にほんブログ村

         当ブログ内の画像や文書等の著作権は管理人にあります。
         個人的なご利用以外の無断での使用や転載は禁止します。

信越本線の鉄道防雪林を背景に行く115系他(帯織~見附)

 今日は信越本線新潟地区の直流近郊型電車を紹介します。
 信越本線新潟地区の直流近郊型電車のこれまでの主役は115系でしたが、115系置き換え用のE129系が増備されたため、新潟近郊で運用されている115系はN編成(3両編成)のみとなっています。
 今回の遠征で、直流近郊型電車115系の撮影は重要な撮影項目でした。
 新潟車両センターの115系は上越線から撤退し、信越本線でも115系の運用は少なくなって来ています。
 信越本線の帯織駅から見附方に戻ったところには、鉄道防雪林を背景にしてEF510や115系等を撮影することができる鉄道定番撮影地があります。
 新潟遠征の二日目の午前中は、この信越本線の帯織~見附間で115系やEF510等を撮影しました。
 115系の撮影は、115系の運用が判明しませんでしたので、取りあえずは来る電車を全て撮影する状況でした。
 昨日撮影した429М新潟行は、青新潟色と緑新潟色の貴重な混色編成でした。
 
115系(429М・見附~帯織)
 
 撮影日 平成28年10月22日
 信越本線(帯織~見附) 115系(429М)
 撮影機材 ニコンD610 二コール70~200 F2.8

 429М後の115系の下りの運用は、433Мでした。
 幸いにも115系N40編成の湘南色が運用されていました。

115系・N40編成(433М・見附~帯織)

 撮影日 平成28年10月22日
 信越本線(帯織~見附) 115系(433М)
 撮影機材 ニコンD610 二コール70~200 F2.8

 帯織~見附の現地到着は6時45分頃でした。
 その後11時頃まで撮影しました。
 この間には、EF51のコンテナ貨物等が通過しましたが、普通電車の大部分はE129系ばかりでした。
 信越本線の直流近郊型電車の主役は、既にE129系になっていました。

E129系(427М・見附~帯織)

 撮影日 平成28年10月22日
 信越本線(帯織~見附) E129系(427М)
 撮影機材 ニコンD610 二コール70~200 F2.8

↓↓↓ 「鉄道ブログ・鉄道風景写真」バナーのクリックをお願いします。
にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村                                             
にほんブログ村 写真ブログ 鉄道風景写真へ
にほんブログ村

         当ブログ内の画像や文書等の著作権は管理人にあります。
         個人的なご利用以外の無断での使用や転載は禁止します。

飯山線の秋を行くキハ40・48観光列車「越乃Shu*Kura」(内ケ巻~越後川口)

 上越線の越後中里~岩原スキー場前の大カーブで撮影後は、飯山線SL撮影の下見も兼ねて観光列車「越乃Shu*Kura」の撮影に向かいました。
 飯山線を訪問するのはDD16+旧客以来ですが、十日町~越後川口間を訪問するのは今回が初めてでした。
 飯山線の十日町から越後川口に向けて飯山線の線路沿いをロケハンしました。
 しかし、飯山線は東西に走る線路のため、午後の下りは終日光線状態が良くありません。
 また、十日町から越後川口に向かっては下り勾配が多くSLの撮影には適さない感じがしました。
 越後川口~内ケ巻の魚野川鉄橋ぐらいしか撮影地は思い浮かびませんでしたが、飯山線沿いに行くと同じ越後川口~内ケ巻間のカーブの踏切に着きました。
 線路沿いの草が無く、すすきが適度にある好撮影地でした。
 キハ40・48「越乃Shu*Kura」通過まで約1時間あり、カーブの越後川口側の県道の俯瞰位置に三脚をセットしました。
 晴れれば逆光ですが、すすきが良い具合に反射してキハ40・48「越乃Shu*Kura」撮影には面白い撮影地でした。
 キハ40・48「越乃Shu*Kura」は上越妙高と十日町で運転され、乗客に地酒が振るまわれる観光列車です。
 十日町を出発した「越乃Shu*Kura」の乗客も丁度酔い気分になり、ススキを見ながら秋を満喫していたように思います。
 
キハ40・48越乃ShuKura(内ケ巻~越後川口)

 撮影日 平成28年10月21日
 飯山線(内ケ巻~越後川口) キハ40.48「越乃Shu*kura」(8133D)
 撮影機材 ニコンD610 二コール70~200 F2.8

↓↓↓ 「鉄道ブログ・鉄道風景写真」バナーのクリックをお願いします。
にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村                                             
にほんブログ村 写真ブログ 鉄道風景写真へ
にほんブログ村

         当ブログ内の画像や文書等の著作権は管理人にあります。
         個人的なご利用以外の無断での使用や転載は禁止します。

上越線の大カーブを行くEF64-1001号機と「ばんえつ物語号」客車(越後中里~岩原スキー場前)

 上越線の北堀之内~越後堀之内間で「ばんえつ物語号」客車回送の撮影が何とかできましたが、やはり「ばんえつ物語号」の撮影には不満足な状況でした。
 「ばんえつ物語号」客車回送は越後湯沢で25分の停車がありますので、関越道利用で上越線の越後中里~岩原スキー場前に向かいました。 
 上越線の撮影地の中でも、越後中里~岩原スキー場前間の大カーブは迫力のある画像を得ることのできる鉄道定番撮影地です。
 関越道の越後湯沢インターを降りた時には、カシオペア紀行返却回送列車を追い抜かしたのが分かりましたが、現地到着と同時に大カーブを通過して行きました。
 「ばんえつ物語号」客車回送の通過まで充分な余裕がありましたが、追いかけも3回目となると撮影も雑になって手持ちでの撮影となりました。
 レンズの手振れ補正機能やシャッタースピードも2000/1が使用できる露出がありましたので、脇を十分に締めて撮影しました。
 大カーブを行くEF64-1001号機の姿が見えましたので、息を止めてシャッターを押し続けました。
 「ばんえつ物語号」客車回送は比較的ゆっくりした速度で目の前を通過して行きました。
 
EF64-1001(越後中里~岩原スキー場前)_01

撮影日 平成28年10月21日
上越線(越後中里~岩原スキー場前) EF64-1001(回9740レ)
撮影機材 ニコンD610 二コール70~200 F2.8

↓↓↓ 「鉄道ブログ・鉄道風景写真」バナーのクリックをお願いします。
にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村                                             
にほんブログ村 写真ブログ 鉄道風景写真へ
にほんブログ村

         当ブログ内の画像や文書等の著作権は管理人にあります。
         個人的なご利用以外の無断での使用や転載は禁止します。

上越線を行くEF64+EF81重連のカシオペア紀行返却回送他(北堀之内~越後堀之内)

 信越本線でカシオペア紀行返却回送撮影後は、関越道利用で上越線の北堀之内~越後堀之内間で2回目のカシオペア紀行返却回送の撮影に向かいました。
 長岡駅でEF64前補機が連結されますので、長岡駅で約40分の停車があります。
 この間に関越道を利用して上越線内を先回りしました。
 また、この日は「ばんえつ物語号」の客車回送もあり、上手く行けばカシオペア紀行返却回送前に「ばんえつ物語号」客車回送の撮影も可能でした。
 現地到着は想定通り「ばんえつ物語号」の5分前に到着し、カシオペア紀行返却回送には約15分の余裕がありました。
 上越線の北堀之内~越後堀之内間の訪問は、EF64重連貨物の日中走行復活して以来となりました。
 この区間は架線柱間の間隔も広く、線路沿いの農道の位置を変えることで午前中から午後早い時間まで撮影することができます。
 重連の撮影には持って来いの鉄道定番撮影地です。
 カシオペア紀行返却回送はEF64-1030を先頭にして通過して行きました。
 客車の車体には一部影が落ちましたが、順光線で撮影することができましたので満足の行く撮影となりました。
 
EF64-1030・EF81-81(北堀之内~越後堀之内)

 撮影日 平成28年10月21日
 上越線(北堀之内~越後堀之内) EF64-1030+EF81-81(回9830レ)
 撮影機材 ニコンD610 二コール70~200 F2.8

 北堀の内の現地到着は「ばんえつ物語号」通過5分前でしたので、下り線沿いの農道に回ることができませんでした。
 また、三脚をセットする時間的余裕もなないため手持ちの撮影となりました。
 EF64-1001牽引の「ばんえつ物語号」客車回送は、この時間は機関車正面にしか陽があたらず若干不満足な結果となりました。

EF64-1001(回9740・北堀之内~越後堀之内)

 撮影日 平成28年10月21日
 上越線(北堀之内~越後堀之内) EF64-1001(回9740レ)
 撮影機材 ニコンD610 二コール70~200 F2.8

↓↓↓ 「鉄道ブログ・鉄道風景写真」バナーのクリックをお願いします。
にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村                                             
にほんブログ村 写真ブログ 鉄道風景写真へ
にほんブログ村

         当ブログ内の画像や文書等の著作権は管理人にあります。
         個人的なご利用以外の無断での使用や転載は禁止します。

信越本線を行く銀釜ことEF51-510号機他(東光寺~帯織)

 昨日はカシオペア紀行返却回送の東光寺方面からの上り方画像を紹介しました。
 今日は反対側の帯織方面からの下り方画像を紹介します。
 カシオペア紀行の返却回送撮影まで約3時間30分ありましたが、この間にはEF510のコンテナ貨物、E653系の特急、115系普通電車、新型通勤電車のE129系を撮影することができました。
 その中でも、大阪貨物ターミナルから来る下り4061レには、銀釜ことEF510ー510号機が運用されていました。
 元カシオペア用の機関車ですが、JR貨物移籍後はカシオペアの塗装に合わせた星マークや帯は無くなり、銀色の塗装がかつての専用機関車の面影を残しています。
 富山機関区に配置されるEF510は全体で38両あり、この中で銀釜である509号機と510号機を見る確率はかなり少ないように思います。
 現地撮影地に到着後、カメラをセッティングして間もなくEF510-510号機は現れました。
 車体の銀色塗装に錆が飛びちっているEF510-510号機の姿は、日本海縦貫線運用の厳しさを物語っていました。 

EF510―510(4061・帯織~東光寺)

撮影日 平成28年10月21日
信越本線(東光寺~帯織) EF510-510(4061レ)
撮影機材 ニコンD610 二コール70~200 F2.8
 
 今回遠征のサブ的な目的として、E129系に置き換えられようとする115系電車の撮影がありました。
 その中でも、115系の6連運用は貴重な運用です。
 青の新潟色である115系が、独特のモーター音を響かせ通過して行きました。

115系(429М・帯織~東光寺)

 撮影日 平成28年10月21日
 信越本線(東光寺~帯織) 115系 (429М)
 撮影機材 ニコンD610 二コール70~200 F2.8

 E653系で運用される「おはよう信越」が早朝の斜光線を浴びて、速度を上げて通過して行きました。

E653系(3361М・東光寺~帯織)

 撮影日 平成28年10月21日
 信越本線(東光寺~帯織) E653系(3361М)
 撮影機材 ニコンD610 二コール70~200 F2.8

↓↓↓ 「鉄道ブログ・鉄道風景写真」バナーのクリックをお願いいたします。
にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村                                             
にほんブログ村 写真ブログ 鉄道風景写真へ
にほんブログ村

         当ブログ内の画像や文書等の著作権は管理人にあります。
         個人的なご利用以外の無断での使用や転載は禁止します。

信越本線を行くEF81-81牽引のカシオペア紀行返却回送(東光寺~帯織)

 先週金曜日~土曜日にカシオペア紀行返却回送等の撮影で、信越本線等を訪問しました。
 幸いにも両日ともに天気は良好でした。
 木曜日の夜出発して東光寺~帯織の現地に到着したのは朝6時前でした。
 早速撮影の準備をしてカシオペア紀行を待ちました。
 ただ、現地到着後隣の撮影者にお聞きしたところ、カシオペア紀行は青森からの返却回送でヘッドマークが付いていないことでした。
 せっかくの牽引機がEF81-81にもかかわらず、ヘッドマークが付いていないのは少し残念でした。
 しかし、気を取り直したのは下りコンテナ貨物の4061レにEF510ー510銀釜が入り、良好な光線状態で撮影できたことでした。
 何よりも、新潟県の時間天気予報では午前中は曇りの予報でしたが、現地は晴れの天気になっていたことでした。
 遠征ネタの一番は、天気が晴れであることを実感しました。
 現地到着してから待つこと3時間30分、EF81-81にカシオペア用E26系客車が登場しました。
 白い小さな雲が浮かぶ青空を背景にして、EF81-81は軽々と12両編成の客車を牽引して行きました。

EF81-81(東光寺~帯織)

 撮影日 平成28年10月21日
 信越本線(東光寺~帯織) EF81-81(回9830レ)
 撮影機材 ニコンD610 二コール35~70 F2.8

 信越本線の東光寺~帯織は広い田んぼの真ん中を線路が通る直線区間です。
 485系北越やEF81牽引のコンテナ貨物が行き交っていた時から、綺麗な編成写真が撮影できる鉄道定番撮影地です。
 しかし、カシオペアの編成は機関車とあわせて13両あり、編成全体と機関車の止める位置決めに苦労しました。
 車両背景には看板や電柱があったりして、先頭に立つ機関車のパンタグラフの位置が電柱にかかりそうになったり、後尾の客車の位置が架線柱にかからない位置を探すため微調整を繰り返しました。
 上りコンテナ貨物の4076は、カシオペア通過までの上り列車で唯一の長編成列車です。
 4076レ撮影後はこの列車の撮影画像を拡大して、入念にカメラの画角をチェックしました。

EF510-16(4076・東光寺~帯織)
 
 撮影日 平成28年10月21日
 信越本線(東光寺~帯織) EF510-16(4076レ)
 撮影機材 ニコンD610 二コール35~70 F2.8

↓↓↓ 「鉄道ブログ・鉄道風景写真」バナーのクリックをお願いいたします。
にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村                                             
にほんブログ村 写真ブログ 鉄道風景写真へ
にほんブログ村

         当ブログ内の画像や文書等の著作権は管理人にあります。
         個人的なご利用以外の無断での使用や転載は禁止します。

東海道本線の上牧の築堤を行くEF65ー1128+「あすか」(島本~高槻)

 大阪近郊で特急列車や貨物列車等を撮影できる定番撮影地として、東海道本線島本~高槻間の上牧があげられます。
 この撮影地は、早朝に銀河や日本海等の寝台列車を撮影する定番撮影地として有名でした。
 現在は寝台列車が廃止されましたので、早朝のEF210等のコンテナ貨物を撮影する鉄道定番撮影地です。
 今日は「あすか」の廃車回送が向日町~吹田間でありました。
 前回と同様に午前4時起きで、Yさんと一緒に上牧を訪問しました。
 現地到着時には既に20人程度の撮影者がいましたが、名神クロスと異なり撮影キャパは広く感じられます。
 Yさんは、やや正面気味の角度から「あすか」の廃車回送を狙いました。
 朝の斜光線をあびて、EF65-1128に牽引された「あすか」の5両編成は帰らぬ旅路となったのでしょうか。(Yさん撮影)
 
EF65-1128(回9925・高槻~島本)

 撮影日 平成28年10月19日
 東海道本線(島本~高槻) EF65-1128+「あすか」(回9925レ)
 撮影機材 キャノンEOS5DS EF70~200 F2.8

 上牧の訪問は約3年ぶりぐらいだと思います。
 前回も「あすか」の向日町~宮原への回送を撮影した覚えがあります。
 EF65-1128に牽引された「あすか」は速度を上げて、上牧の築堤を通過して行きました。

EF65-1128(回9925・高槻~島本)_01

撮影日 平成28年10月19日
東海道本線(島本~高槻) EF65-1128+「あすか」(回9925レ)
撮影機材 ニコンD610 二コール70~200 F2.8

↓↓↓ 「鉄道ブログ・鉄道風景写真」バナーのクリックをお願いいたします。
にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村                                             
にほんブログ村 写真ブログ 鉄道風景写真へ
にほんブログ村

         当ブログ内の画像や文書等の著作権は管理人にあります。
         個人的なご利用以外の無断での使用や転載は禁止します。
プロフィール

fc2user16169s

Author:fc2user16169s
このブログは、
 鉄道写真を趣味にして20年以上になり、これまで撮影した鉄道写真の定番撮影地の訪問を記録します。
 私は大阪で開催された万博を見た世代ですが、当時のSLはあまり知りません。
  写真機材としては、銀塩カメラ時代にはキャノン、マミヤ、ペンタックス67と変遷し、最後はニコンを使用していました。
 デジカメに変更にしてからはニコンを使用しています。現在はニコンD610が愛用カメラです。
 全国の鉄道定番撮影地をめぐるには時間と経費もかかりますので、友人のYさん(キャノンを使用)の協力も得て、単独あるいは一緒に行った定番撮影地の写真を記録したいと思います。

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
FC2カウンター
カレンダー
09 | 2016/10 | 11
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR