懐かしい風景を求めて 2019年09月
FC2ブログ
懐かしい風景を求めて
懐かしいもの、昭和なもの大好きな変わり者です。 旅行に写真にドライブに野球に酒に多趣味な管理人が気ままに書いてます。
プロフィール

ねじまき

Author:ねじまき
中高時代は鉄道好き、大学以降は旅行好き、社会人でカメラに目覚め、ここ数年でまた鉄道熱が復活した管理人です。
表題の通りノスタルジックな風景が大好きで、廃墟・ホーロー看板・木造駅舎・商店街・坂道・酷道などをこよなく愛す変な人です。



閲覧ありがとうございます!



アクセスランキング

[ジャンルランキング]
旅行
90位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
11位
アクセスランキングを見る>>



最新記事



最新コメント



カテゴリ



最新トラックバック



月別アーカイブ



フリーエリア

沖縄 旅行情報
沖縄旅行情報



検索フォーム



RSSリンクの表示



リンク

このブログをリンクに追加する



ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる



QRコード

QR



2017.8 夏旅・東北編 第33回(最終回) 北仙台駅の木造駅舎
P1011194.jpg

古川から小牛田乗り換えで仙台へ到着。
あとは最後の訪問駅・北仙台へ行くべく、仙山線の普通列車へ乗り換えです。
仙台7:39発の愛子行き普通列車。

P1011214.jpg

仙台から北仙台はわずか2駅、6分での到着。北仙台7:45着。
盛土の上にある島式ホームから通路を通って駅舎へ。
階段のところには熱帯魚の壁画が。

P1011210.jpg

駅前風景。仙台市営地下鉄との接続駅であり、交通の要衝。
周囲はマンションが立ち並んでベッドタウン化しているようですね。
仙台市街地も近いし、人気がありそうな町です。

P1011209.jpg

北仙台駅のモダンな雰囲気の駅舎は、駅開業当初からの木造駅舎。
ここに足を伸ばしたのはこの駅舎を見るためであります。

P1011198.jpg

北仙台駅(仙台市青葉区昭和町)
1929年、仙山東線が愛子まで開通した際に開業。
以前は古川までを繋いでいた仙台鉄道や、路面電車の仙台市電が乗り入れる
ターミナル駅でしたが1960~70年代にいずれも廃止されて仙山線だけの駅に。
でもその後1987年に地下鉄が開業して再び乗り換え駅に復帰しています。

P1011199.jpg

マンションに囲まれた小さな木造駅舎。
南久留米駅の駅舎と共通するような立地ですよね。
周囲の開発が進むほど駅舎の存続が心配になる、そんな駅です。

P1011202.jpg

2018年度、一日平均乗車人員は4,786人。ちなみに地下鉄は8,511人。
いずれもずっと増加傾向にあり、発展中の町であることが分かります。
バス路線も充実しているみたいですね。

P1011203.jpg

駅舎のすぐ隣にあった欅屋という居酒屋さん。
目の前にあるケヤキの木が名前の由来でしょうね。

P1011229.jpg

さて、ところ変わって東北線の館腰駅。
名取の次、仙台からは5駅目。

P1011227_20190921092722a49.jpg

なぜここで下車したかと言うと、それは仙台空港への循環バスがここから出ているから。
素直に仙台空港アクセス線で行くのもつまらんので、ちょっと変化をつけてみました。

鉄路が仙台空港に乗り入れるまでは、ここ館腰駅が仙台空港口として案内され、
路線バスも多く出ていたらしいのですが、今ではその機能はほぼ失われています。
自分が利用する臨空循環バスも、空港アクセスというよりは付近にある工業団地などの
足として運行されているバスで、朝夕しか運行していません。

P1011233.jpg

確かに館腰からの方が距離は短い。
でもバスは空港の南にある工業団地内を巡って行くので結構時間かかります。
館腰駅東口8:45発で、仙台空港9:11着。所要26分。

P1011235_201909210927394cd.jpg

工業団地を巡ると仕事のことを若干思い出してしまいますな…(苦笑)
そんなこんなで通常よりも時間を掛けて仙台空港へ到着。

P1011238.jpg

仙台空港は関空・伊丹との便も多く、結構東北方面の旅では利用させてもらってます。

10:10発のANA大阪伊丹行きの便にて、東北仙台から一気に関西へ…。

P1011246_20190921092743762.jpg

伊丹へは1時間20分の旅。気づけば東大阪ジャンクションの上。
無事に伊丹空港へ着陸し、今回の長旅を終えることとなりました。

信越編で3日、北海道編で2日半、東北編で3日半、合計8日半もかけた長い長い旅、
やっと今回で最終回を迎えることができました。
最初の岐阜や木曽谷を巡ったのがだいぶ前のようにも感じられました…。

長々とお付き合い頂いた方がいらっしゃいましたら、改めて御礼申し上げます。
有難う御座いました…!!




2017.8 夏旅・東北編 第32回 古川早朝散歩
P1011134.jpg

東北編3日目の投宿地である古川へは19:43着。
古川は東北新幹線との接続駅。近代的な新幹線とキハとのギャップが…。

P1011137.jpg

さてさて、日は変わって東北編4日目の朝です。
この日が最終日、しかも10時過ぎのフライトに乗るのでほとんど時間ないですけど。

P1011141.jpg

古川からの始発列車は6:22発。
その時間まで、早々に宿を出て町を歩いてみます。
もう4時台から明るいですからね。天気はあいにくの雨ですが(苦笑)

P1011142.jpg

県道1号線に沿って2~3階建てのちょっとレトロな建物が並ぶ古川七日町。

P1011145.jpg

大崎市役所の近く、県道1号線に従って左(南)へ曲がったところ。
古川の町並みを検索するとだいたいここの画像が出てくる、恐らく町歩き的には
メインと思われる一角ですかね。

P1011147.jpg

「醸室」と書いて「カムロ」と読む、蔵を再利用した食事処。
特産品販売なんかも行っている、とのこと。

P1011150.jpg

上諸白とは古くは日本酒を指す言葉。(厳密には色々あるようですが割愛)
山形に上諸白という銘柄の日本酒がありますけど、その事では無いようです。

P1011154.jpg

県道に架かる緒絶橋。緒絶で「おだえ」。
近くを流れる江合川は氾濫を繰り返した結果、本流から取り残された川が
至るところにでき、それが緒が絶えた川ということで緒絶川と呼んだそうです。

ここは万葉集にもその名が記された橋ということで、歴史を感じますね。
橋のたもとの建物と柳の木も良い雰囲気を作り出していました。

P1011158.jpg

ここからは水路に沿って古川駅の方へ。

P1011161_20190921092231951.jpg

この水路?川?の名前は不明ですが、ちゃんと流れていたので死んだ川ではなさそう。
農業用水か何かに使われてるんですかね。
地図を見ると大崎市内にこんな感じの水路がたくさんあることが分かります。

P1011170.jpg

何か惹かれた看板。

P1011171.jpg

古川駅前商店街とありましたが、店はまばらであまり商店街感はないですね。

P1011175_20190921092259f76.jpg

以上で早朝、雨天で薄暗い中の古川散策はおしまい。
大崎市になってますが、まだピンと来ませんね…。個人的にはまだ古川だなぁ、と。

古川6:22発の列車で、仙台方面へ。。。



続く



2017.8 夏旅・東北編 第31回 鳴子温泉街を歩く
P1011088.jpg

P1011090.jpg

P1011089.jpg

P1011092_20190921091918d87.jpg

P1011094.jpg

P1011097_20190921091921fc6.jpg

P1011104.jpg

P1011105.jpg

P1011106.jpg

P1011109.jpg

P1011110.jpg

P1011113_20190921092026735.jpg

P1011127.jpg

P1011132.jpg

瀬見温泉、中山平温泉に続いては最もメジャーな鳴子温泉で途中下車。17:12着。

雨がしとしとと降り続く中、鳴子温泉街を歩きました。
ここに来るのは大学生に一度車で来て以来。15年以上ぶり。

前回も入った滝の湯に再びお邪魔。
白濁の湯を思う存分楽しませて頂きました。
過去にカメラ撮影によるトラブルなんかもあったようで、撮影厳禁の注意書きも。
ひきりなしにお客の来る空間、さすがに撮れませんよね、普通。。。

風呂上りには湯けむりの上る鳴子の町を散策して回り、ラストは町にある食堂で
夕食を頂きました。(昼食が抜きだったので、本日2食目!)

町じゅうにこけしが散りばめられ、至るところに湯けむりや湯口など温泉を感じられた
鳴子温泉歩きでした。
食後は駅近くの酒屋さんで買ったワンカップ「鳴子の湯」を飲みながら、
鳴子温泉19:00発の列車でこの日最後の移動となります。。。

東鳴子温泉や川渡温泉は今回はスルー。
また今後の課題として残しておくことにしましょうかね。



続く



2017.8 夏旅・東北編 第30回 中山平温泉しんとろの湯
P1011054_20190921091727d3f.jpg

リゾートみのりに乗ったのは33分間のみ。
中山平温泉15:52着で下車します。

P1011056.jpg

無人駅の駅舎内はこじんまりとした待合室になっていました。
なかなか清潔感のある空間だったかと。

P1011060.jpg

中山平温泉駅(宮城県大崎市鳴子温泉字星沼)
1917年に中山平駅として開業。1997年に中山平温泉駅に改称。
2000年に近くなって「温泉」が付いたのは先の瀬見温泉に共通する話ですね。
訪れた2017年はちょうど開業100周年ということで、駅前には幟が。
駅舎は無人化後に改築されたと思われるシンプルなコンクリ製。

P1011063.jpg

駅前に立ち並ぶ商店や民家。雪国仕様ですね。
山形から県境を越えたあたりから雨になり、ここでは歩くのに傘が必要なくらいでした。

P1011065_20190921091804112.jpg

機関車C58形が静態保存されていました。
屋根なしなので天辺あたりの傷みが気になります。

P1011067_201909210918052ef.jpg

中山平温泉は自分ごのみの強いアルカリ性で、ヌルヌル感が強いお湯。
美人の湯や美肌の湯、それにここは「うなぎ湯」の異名も持ちます。
気軽に日帰り入浴のできる日帰り温泉施設・しんとろの湯までは駅から1kmないくらい。
15分ほどの時間を掛けて歩いて行きます。

P1011069.jpg

中山平温泉・しんとろの湯
営業時間は9:00~21:30、年中無休。
入浴料は大人420円、小学生210円、未就学児無料と、銭湯並み。

噂に違わぬヌルヌルっぷり、堪能致しました。ご馳走様でした。

P1011072_20190921091808ec1.jpg

湯上りに建物を出るとしんとろの湯の裏手には木の樋が組まれていました。
源泉温度93度という中山平温泉。湯温の冷却装置ですね。
ここではこの他、建物内の床下暖房や道路の融雪に活用されていたりします。

P1011074.jpg

温泉の成分でしょうか、側溝も凄い色の堆積物が。

P1011076.jpg

戻る道中、一般の民家からも立ち上る湯気。
自宅に温泉は憧れ。
(堆積する湯の花の除去が大変との話もありますが…)

P1011079.jpg

相変わらず雨が降り続く中、駅前へと戻って来ました。
駅前の商店はしっかり営業中。
ビールの一本でも買いたいところですが、次はすぐ下車なので自粛。

P1011080.jpg

17:00発の後続列車で、お隣の鳴子温泉へと向かいます…。



続く



2017.8 夏旅・東北編 第29回 瀬見温泉の風景~後編
P1011024.jpg

小国川の釣り人たち。

P1011027.jpg

小国川に面した瀬見温泉街。

P1011031.jpg

P1011032.jpg

エビス屋さんの内湯。

P1011033_201909210916281f7.jpg

喜至楼の中に喜紫楼?

P1011036.jpg

瀬見温泉の飲泉。

P1011038.jpg

廃校になった旧瀬見小学校。

P1011044_20190921091632efc.jpg

P1011045_20190921091726d69.jpg

瀬見温泉歩きの続きは手抜き記事ですいません。

喜至楼さんに振られた後、とりあえずお昼を食べることにしました(この時点で14時前で
既に遅い昼食)が、食べる予定にしていた「やまや食堂」さんがこれまた開いてない…。
結局事前の予定、しかもメインどころの予定が全て空振りに終わってしまいました…。

最終的にお風呂はエビス屋さんで日帰り入浴させて貰いました。
お宿の方に聞いたところ、確かにやまや食堂さんは今日は休業されている、とのこと。
お昼を買える場所も無かったんで、結局昼食は抜き(苦笑)

駅に戻る途中に立ち寄った旧瀬見小学校はカフェとして活用されていました。
職員室がカフェになり、かつての教室にはミニ四駆のコースが設置されていて、
ミニ四駆のイベントを開催したりしているようです。

何だかんだで約2時間を過ごした瀬見温泉でした。
15:19発、今度は臨時快速リゾートみのり号を使っての移動になります。
全席指定なのでちゃんと予め席を確保してあります。。。



続く