松本市内周辺の鉄道1=梓橋・島高松駅
2021年11月17日の記事です。^±^ノ
今回から、松本市内周辺の鉄道ってことで、その第一弾は、大糸線梓橋駅から。
梓橋駅は、長野県安曇野市豊科高家(とよしなたきべ)にあります。
「ええ? ここは松本市では?」
と思ったのですが、旧豊科町なんですよね。途中の一日市場(ひといちば)も中萱も旧三郷村でして、豊科の飛地のような感覚でした。そういえば、篠ノ井線田沢駅も旧豊科町でして、こちらも最初、明科街の一部だと思ってたんですよね。
ホームには「是より北 安曇野」の看板があるらしいのですがね。
では、アパートを出発。^±^ノ

梓橋駅に到着しました。

梓橋駅ですが。

改札口の様子です。

と思ったら、切符の販売のみ行っているようです。^±^;

梓橋駅にはバス停がありません。タクシー乗り場です。

また、駅の様子を見たかったのですが、この駅は棒線駅で、列車のすれ違いはできない駅で、しかも駅の反対側に回らないとホーム様子がわかりませんでした。

梓橋駅です。プラットホームも高いところにあるので、駅名表示板などは見られません。
残念でした。+±+
切符を買えよな!(゚Д゚)ノx±x。

というわけで、早々と梓橋駅を退散します。^±^;

続いて、次の松本寄りの駅、島高松(しまたかまつ)駅です。
長野県松本市大字島内高松が住所です。
開場紀念ってなんだろう?^±^;

駅前にサルビアの花が咲いてました。

こちらはユウゼンギクですかね。

キダチベゴニアですか。

島高松駅の公衆便所です。

こちらも棒線駅です。小さな駅です。

無人の切符売り場です。

駅名表示板です。

島内方面です。

梓橋・豊科方面です。北アルプスが見えますね。

島高松のひらがなの縦型駅名表示板です。

棒線駅で列車のすれ違いはできません。+±+・・・大きなサムネイル版です

コバナコスモスも咲いてました。^±^ノ
しかしもう枯れかかってました。x±x

さて、これからまた松本市街地へと向かいます。

島高松駅周辺です。

梓橋駅のWIKIです。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A2%93%E6%A9%8B%E9%A7%85
島高松駅のWIKIです。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B3%B6%E9%AB%98%E6%9D%BE%E9%A7%85
明日はもっと松本市街に入ります。^±^;
今回から、松本市内周辺の鉄道ってことで、その第一弾は、大糸線梓橋駅から。
梓橋駅は、長野県安曇野市豊科高家(とよしなたきべ)にあります。
「ええ? ここは松本市では?」
と思ったのですが、旧豊科町なんですよね。途中の一日市場(ひといちば)も中萱も旧三郷村でして、豊科の飛地のような感覚でした。そういえば、篠ノ井線田沢駅も旧豊科町でして、こちらも最初、明科街の一部だと思ってたんですよね。
ホームには「是より北 安曇野」の看板があるらしいのですがね。
では、アパートを出発。^±^ノ

梓橋駅に到着しました。

梓橋駅ですが。

改札口の様子です。

と思ったら、切符の販売のみ行っているようです。^±^;

梓橋駅にはバス停がありません。タクシー乗り場です。

また、駅の様子を見たかったのですが、この駅は棒線駅で、列車のすれ違いはできない駅で、しかも駅の反対側に回らないとホーム様子がわかりませんでした。

梓橋駅です。プラットホームも高いところにあるので、駅名表示板などは見られません。
残念でした。+±+
切符を買えよな!(゚Д゚)ノx±x。

というわけで、早々と梓橋駅を退散します。^±^;

続いて、次の松本寄りの駅、島高松(しまたかまつ)駅です。
長野県松本市大字島内高松が住所です。
開場紀念ってなんだろう?^±^;

駅前にサルビアの花が咲いてました。

こちらはユウゼンギクですかね。

キダチベゴニアですか。

島高松駅の公衆便所です。

こちらも棒線駅です。小さな駅です。

無人の切符売り場です。

駅名表示板です。

島内方面です。

梓橋・豊科方面です。北アルプスが見えますね。

島高松のひらがなの縦型駅名表示板です。

棒線駅で列車のすれ違いはできません。+±+・・・大きなサムネイル版です

コバナコスモスも咲いてました。^±^ノ
しかしもう枯れかかってました。x±x

さて、これからまた松本市街地へと向かいます。

島高松駅周辺です。

梓橋駅のWIKIです。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A2%93%E6%A9%8B%E9%A7%85
島高松駅のWIKIです。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B3%B6%E9%AB%98%E6%9D%BE%E9%A7%85
明日はもっと松本市街に入ります。^±^;
- 関連記事
-
- 主に中央線の駅3=島内駅 (2022/03/14)
- 主に中央線の駅2=下諏訪駅 (2022/03/13)
- 主に中央線の駅1=上諏訪駅 (2022/03/12)
- 松本市内周辺の鉄道5=郵便局に寄って渚駅 (2022/02/18)
- 松本市内周辺の鉄道4=平田駅 (2022/02/17)
- 松本市内周辺の鉄道3=村井駅 (2022/02/16)
- 松本市内周辺の鉄道2=広丘駅 (2022/02/15)
- 松本市内周辺の鉄道1=梓橋・島高松駅 (2022/02/14)
- 有明周辺の駅2=有明駅 (2022/02/13)
- 有明周辺の駅1=松本・安曇追分駅 (2022/02/12)
- 穂高駅訪問 (2022/01/13)
- 篠ノ井線西条駅訪問 (2022/01/12)
- 大糸線、柏矢町・一日市場・中萱駅訪問 (2021/12/14)
- 篠ノ井線明科駅訪問 (2021/12/13)
- 篠ノ井線田沢駅訪問&明科街歩き (2021/12/12)