JR篠ノ井線・JR松本駅編
JR篠ノ井線・JR松本駅編
JR松本駅にやってきました
松本市は、地下水が豊富で数多くの井戸や湧水があるそうです。
市街地に数多くの湧水があることは珍しいらしく
「まつもと城下町湧水群」として”平成の名水百選”にも選定されているようですね
JR松本駅は1日平均16,000人が利用する
長野県の第2の都市である松本市の中心駅です
まだまだ残暑が厳しい9月初旬で
昼間の気温22℃と肌寒いくらいでした
市民の皆様のご要望により駅のシンボルとして再掲出された
旧松本驛表札ですね
また駅前には播隆上人の銅像が建っています。。。
江戸時代の僧侶で槍ヶ岳の開山し
多くの人が頂上まで登れるように整備したお人のようですね
JR松本駅構内にある松本車両センターです
昼間でも東京方面に向かう多くの特急列車が留置してある模様です…。
JR東日本E257系電車・JR松本駅にて撮影。(2013年09月09日)
松本車両センター所属の特急あずさ新宿行きです
初めて松本の地を訪れたので
国宝松本城に感動しながら夜の松本を散策しました
JR松本駅にやってきました
松本市は、地下水が豊富で数多くの井戸や湧水があるそうです。
市街地に数多くの湧水があることは珍しいらしく
「まつもと城下町湧水群」として”平成の名水百選”にも選定されているようですね
JR松本駅は1日平均16,000人が利用する
長野県の第2の都市である松本市の中心駅です
まだまだ残暑が厳しい9月初旬で
昼間の気温22℃と肌寒いくらいでした
市民の皆様のご要望により駅のシンボルとして再掲出された
旧松本驛表札ですね
また駅前には播隆上人の銅像が建っています。。。
江戸時代の僧侶で槍ヶ岳の開山し
多くの人が頂上まで登れるように整備したお人のようですね
JR松本駅構内にある松本車両センターです
昼間でも東京方面に向かう多くの特急列車が留置してある模様です…。
JR東日本E257系電車・JR松本駅にて撮影。(2013年09月09日)
松本車両センター所属の特急あずさ新宿行きです
初めて松本の地を訪れたので
国宝松本城に感動しながら夜の松本を散策しました
JR中央本線・JR塩尻駅編
JR中央本線・JR岡谷駅編
JR中央本線・JR岡谷駅編
JR岡谷駅にやってきました
西側には長野自動車道の岡谷高架橋があり
標高766.2m地点に位置しています
諏訪湖の西のほとりに位置し
古くは製糸業、現在では精密機械工業が盛んで
「東洋のスイス」とも呼ばれる岡谷市の中心駅です。
平和のナイスミディ像です
塩嶺トンネル開通(中央本線・新線)と
駅前事業完成記念として建立されたようです
2014年4月1日に東京近郊区間に編入され
Suica利用可能駅となりました。。。
ホームには太鼓が飾ってありました
毎年、お盆の13日、14日に岡谷太鼓祭りが開催されているようで
300人による日本一の揃い打ちは見ものだそうです!
JR東日本E257系電車・JR岡谷駅にて撮影。(2014年07月24日)
JR岡谷駅にやってきました
西側には長野自動車道の岡谷高架橋があり
標高766.2m地点に位置しています
諏訪湖の西のほとりに位置し
古くは製糸業、現在では精密機械工業が盛んで
「東洋のスイス」とも呼ばれる岡谷市の中心駅です。
平和のナイスミディ像です
塩嶺トンネル開通(中央本線・新線)と
駅前事業完成記念として建立されたようです
2014年4月1日に東京近郊区間に編入され
Suica利用可能駅となりました。。。
ホームには太鼓が飾ってありました
毎年、お盆の13日、14日に岡谷太鼓祭りが開催されているようで
300人による日本一の揃い打ちは見ものだそうです!
JR東日本E257系電車・JR岡谷駅にて撮影。(2014年07月24日)
JR中央本線・辰野支線 前編
JR中央本線・辰野支線 前編
JR岡谷駅にきています!
JR東海313系電車・JR岡谷駅にて撮影。(2014年07月24日)
JR岡谷駅0番線はJR中央本線辰野支線・JR飯田線(JR東海)方面のりばです
12時28分発天竜峡行に乗車です
JR岡谷駅~JR辰野駅間を走る列車のほとんどは
JR飯田線に直通運転しておりJR東海所属の車両が乗り入れしております
JR東海313系電車・JR辰野駅にて撮影。(2014年07月24日)
12時39分にJR辰野駅到着
ここからはJR飯田線に入るのでJR東海の管轄となります!
なので運転士さんもJR東日本→JR東海へと交代
元々、JR岡谷駅からJR塩尻駅間は
JR辰野駅を経由する約28kmの迂回ルートで開通しましたが
1983年7月に全長約6kmの塩嶺トンネルが完成。
JRみどり湖駅経由の短絡線が開通したことで
約12kmの短縮、大幅な時短が実現しました
辰野支線区間ではほとんどの列車は運転系統が分断
天竜峡行きの列車を見送って
塩尻行き列車の到着を待ちます
次回へ続きます。。。
JR岡谷駅にきています!
JR東海313系電車・JR岡谷駅にて撮影。(2014年07月24日)
JR岡谷駅0番線はJR中央本線辰野支線・JR飯田線(JR東海)方面のりばです
12時28分発天竜峡行に乗車です
JR岡谷駅~JR辰野駅間を走る列車のほとんどは
JR飯田線に直通運転しておりJR東海所属の車両が乗り入れしております
JR東海313系電車・JR辰野駅にて撮影。(2014年07月24日)
12時39分にJR辰野駅到着
ここからはJR飯田線に入るのでJR東海の管轄となります!
なので運転士さんもJR東日本→JR東海へと交代
元々、JR岡谷駅からJR塩尻駅間は
JR辰野駅を経由する約28kmの迂回ルートで開通しましたが
1983年7月に全長約6kmの塩嶺トンネルが完成。
JRみどり湖駅経由の短絡線が開通したことで
約12kmの短縮、大幅な時短が実現しました
辰野支線区間ではほとんどの列車は運転系統が分断
天竜峡行きの列車を見送って
塩尻行き列車の到着を待ちます
次回へ続きます。。。
JR中央本線・辰野支線 中編
JR中央本線・辰野支線 中編
前回の続きでJR辰野駅にやってきました
JR塩尻駅から大八廻りの列車が到着です。
昔は現在の辰野支線が中央本線でした。
辰野経由を誘致した伊藤大八議会議員の功績を称えて
大八廻りと言われるようになったようですね
JR東日本E127系電車・JR辰野駅にて撮影。(2014年07月24日)
先ほどの天竜峡行をJR岡谷駅から運転してきた
運転士さんが交代してJR塩尻駅まで乗務をするようですね
車内はクロスシートとロングシートが片側ずつ設定してありますね。。。
ってこの2両編成のタイプはJR篠ノ井線でも乗車しました
12時47分発JR塩尻駅行に乗車
駅前には町立辰野病院があるようで立派な建物です
ひとたび、走りだすとローカル感を味わうことができますね
わずか2駅ですが山あいの農村を走っていきます
JR辰野駅から所要時間5分ほどでJR信濃川島駅が見えてきました。。。
JR信濃川島駅に到着です
スミマセン。
コマ数が長くなりそうなので次回につづきます
前回の続きでJR辰野駅にやってきました
JR塩尻駅から大八廻りの列車が到着です。
昔は現在の辰野支線が中央本線でした。
辰野経由を誘致した伊藤大八議会議員の功績を称えて
大八廻りと言われるようになったようですね
JR東日本E127系電車・JR辰野駅にて撮影。(2014年07月24日)
先ほどの天竜峡行をJR岡谷駅から運転してきた
運転士さんが交代してJR塩尻駅まで乗務をするようですね
車内はクロスシートとロングシートが片側ずつ設定してありますね。。。
ってこの2両編成のタイプはJR篠ノ井線でも乗車しました
12時47分発JR塩尻駅行に乗車
駅前には町立辰野病院があるようで立派な建物です
ひとたび、走りだすとローカル感を味わうことができますね
わずか2駅ですが山あいの農村を走っていきます
JR辰野駅から所要時間5分ほどでJR信濃川島駅が見えてきました。。。
JR信濃川島駅に到着です
スミマセン。
コマ数が長くなりそうなので次回につづきます
JR中央本線・辰野支線 後編
JR中央本線・辰野支線 後編
前回(中編)からの続きでJR小野駅が見えてきました
JR信濃川島駅から5分程度でJR小野駅に到着です!
相対式ホーム2面2線を有する地上駅で
互いのホームは跨線橋で連絡しています
しかも辰野駅管理の簡易委託駅であり
常備券・補充券を発売しているようで
7時~15時30分までは窓口営業しているようですね
辰野支線が本線だった時代は
まだまだ短絡線区間の塩嶺トンネルを掘る技術がなかったとか…。
※岩盤が固いので。
JR小野駅~JR塩尻駅間にある蔵造川水路橋です
今も現役で上部は農業用水路として使われています
善知鳥峠(うとうとうげ)トンネルを通過中です
今度は寺山トンネルです
JR塩尻駅に近づくと一面、りんご畑がいっぱいありますね
まもなく終点、JR塩尻駅です。。。
13時08分にJR塩尻駅に到着
JR東日本E127系電車・JR塩尻駅にて撮影。(2014年07月24日)
これで辰野支線も完乗
JR東日本123系電車・JR塩尻駅にて撮影。(2012年04月15日)
ミニエコーの愛称で知られていたクモハ123形です
JR東日本には1両のみ在籍していました
2013年3月16日のダイヤ改正で完全引退
2012年4月にJR塩尻駅に行った時に撮影しましたが
結局、乗車することはできませんでした
前回(中編)からの続きでJR小野駅が見えてきました
JR信濃川島駅から5分程度でJR小野駅に到着です!
相対式ホーム2面2線を有する地上駅で
互いのホームは跨線橋で連絡しています
しかも辰野駅管理の簡易委託駅であり
常備券・補充券を発売しているようで
7時~15時30分までは窓口営業しているようですね
辰野支線が本線だった時代は
まだまだ短絡線区間の塩嶺トンネルを掘る技術がなかったとか…。
※岩盤が固いので。
JR小野駅~JR塩尻駅間にある蔵造川水路橋です
今も現役で上部は農業用水路として使われています
善知鳥峠(うとうとうげ)トンネルを通過中です
今度は寺山トンネルです
JR塩尻駅に近づくと一面、りんご畑がいっぱいありますね
まもなく終点、JR塩尻駅です。。。
13時08分にJR塩尻駅に到着
JR東日本E127系電車・JR塩尻駅にて撮影。(2014年07月24日)
これで辰野支線も完乗
JR東日本123系電車・JR塩尻駅にて撮影。(2012年04月15日)
ミニエコーの愛称で知られていたクモハ123形です
JR東日本には1両のみ在籍していました
2013年3月16日のダイヤ改正で完全引退
2012年4月にJR塩尻駅に行った時に撮影しましたが
結局、乗車することはできませんでした
JR中央本線・特急あずさ乗り鉄編
JR中央本線・特急あずさ乗り鉄編
JR塩尻駅にいます
JR東日本E257系電車・JR塩尻駅にて撮影。(2012年04月15日)
14時24分発臨時特急あずさ76号に乗車します
2012年の4月1・8・15・22・30日と5月5日~6月24日の休日に
臨時特急として運転されていたようです
おかげさまでこの時は待つ時間が少なくて済みました
※2015年は5月4~6日の毎日と5月17日~6月28日の休日運転。
臨時の為か?車内はガラガラ…。(まあ臨時のせいではないでしょうけど)
おかげさまでE257系の車内は綺麗だしのんびり乗車できました
JR上諏訪駅では飯田線(JR東海)所属の213系電車が留置してありました
飯田線直通の列車は
一部、JR岡谷駅を越えてJR上諏訪駅やJR茅野駅まで
運行されている列車があるようです
車窓左手には八ヶ岳連峰が見えていました
車窓右手には奥には南アルプスの山々が見えてきました
そしてJR塩崎駅付近からは富士山が見えていました
JR東日本E257系電車・JR甲府駅にて撮影。(2012年04月15日)
絶景を楽しみながら15時30分にJR甲府駅到着です
特急あずさには1時間ちょっとの乗車でしたが
景色がすばらしかったのであっという間でした
JR塩尻駅にいます
JR東日本E257系電車・JR塩尻駅にて撮影。(2012年04月15日)
14時24分発臨時特急あずさ76号に乗車します
2012年の4月1・8・15・22・30日と5月5日~6月24日の休日に
臨時特急として運転されていたようです
おかげさまでこの時は待つ時間が少なくて済みました
※2015年は5月4~6日の毎日と5月17日~6月28日の休日運転。
臨時の為か?車内はガラガラ…。(まあ臨時のせいではないでしょうけど)
おかげさまでE257系の車内は綺麗だしのんびり乗車できました
JR上諏訪駅では飯田線(JR東海)所属の213系電車が留置してありました
飯田線直通の列車は
一部、JR岡谷駅を越えてJR上諏訪駅やJR茅野駅まで
運行されている列車があるようです
車窓左手には八ヶ岳連峰が見えていました
車窓右手には奥には南アルプスの山々が見えてきました
そしてJR塩崎駅付近からは富士山が見えていました
JR東日本E257系電車・JR甲府駅にて撮影。(2012年04月15日)
絶景を楽しみながら15時30分にJR甲府駅到着です
特急あずさには1時間ちょっとの乗車でしたが
景色がすばらしかったのであっという間でした
JR中央本線・普通列車 乗り鉄編
JR中央本線・普通列車 乗り鉄編
暑い夏の日、JR塩尻駅再びです
JR東日本211系電車・JR塩尻駅にて撮影。(2014年07月24日)
14時43分発JR中央本線・塩山行きに乗車です
1983年7月に全長約6kmの塩嶺トンネルが開通
みどり湖駅経由、12㎞の短絡線で大幅な時間短縮が実現
15時31分にすずらんの里駅に到着です
ちなみに無人駅ですね。。。
15時40分にJR信濃境駅に到着
信濃と甲斐との国境が近く
長野県最後の駅となるのでそういう駅名になったようです…。
また豊川悦司さん主演のドラマ青い鳥のロケ地で清澄駅という設定だったそうです
ちなみに清澄駅は信濃境駅と富士見駅の間の駅という設定で架空の駅です
残念ながらこの日は雲がかかっていて八ヶ岳が見えませんでした
また南アルプスや富士山も見えずに残念
JR東日本211系電車・JR甲府駅にて撮影。(2014年07月24日)
16時22分にJR甲府駅に到着致しました
暑い夏の日、JR塩尻駅再びです
JR東日本211系電車・JR塩尻駅にて撮影。(2014年07月24日)
14時43分発JR中央本線・塩山行きに乗車です
1983年7月に全長約6kmの塩嶺トンネルが開通
みどり湖駅経由、12㎞の短絡線で大幅な時間短縮が実現
15時31分にすずらんの里駅に到着です
ちなみに無人駅ですね。。。
15時40分にJR信濃境駅に到着
信濃と甲斐との国境が近く
長野県最後の駅となるのでそういう駅名になったようです…。
また豊川悦司さん主演のドラマ青い鳥のロケ地で清澄駅という設定だったそうです
ちなみに清澄駅は信濃境駅と富士見駅の間の駅という設定で架空の駅です
残念ながらこの日は雲がかかっていて八ヶ岳が見えませんでした
また南アルプスや富士山も見えずに残念
JR東日本211系電車・JR甲府駅にて撮影。(2014年07月24日)
16時22分にJR甲府駅に到着致しました
JR中央本線・JR甲府駅編
JR中央本線・JR甲府駅編
JR甲府駅にやってきました
JR東日本管轄の4面5線の駅で中央本線のほかに
身延線(JR東海)の終点駅でもありますね
JR甲府駅南口にやってきました
甲斐の国の英雄、武田信玄公の銅像が建っており
甲府の街を見守っています
JR甲府駅前にはサッカーJ1所属のヴァンフォーレ甲府の
ノボリ旗がはためいていますね
ちなみにヴァンフォーレとは
フランス語の「Vent(風)」と「Forêt(林)」を合わせた造語で
武田信玄の旗印である「風林火山」からきているそうです
JR東日本189系電車・JR甲府駅にて撮影。(2014年07月24日)
豊田車両センター所属で快速列車「ホリデー快速富士山」として
中央本線から富士急行線へ直通運転をしている189系(あずさ色)ですね
JR東日本E351系電車・JR甲府駅にて撮影。(2012年04月15日)
E351系特急スーパーあずさです
JR東日本E257系電車・JR甲府駅にて撮影。(2012年04月15日)
東京駅・新宿駅~ 甲府駅・竜王駅間を運行する特急かいじです
JR東日本115系電車・JR甲府駅にて撮影。(2012年04月15日)
豊田車両センター所属だった115系M8編成(スカ色)
2015年1月14日に廃車回送されたようです
長い間、おつかれさまでした。。。
JR東日本EF64形電気機関車・JR甲府駅にて撮影。(2012年04月15日)
EF64-37機でぶどう色だそうです!
JR甲府駅でお休み中でした
JR甲府駅にやってきました
JR東日本管轄の4面5線の駅で中央本線のほかに
身延線(JR東海)の終点駅でもありますね
JR甲府駅南口にやってきました
甲斐の国の英雄、武田信玄公の銅像が建っており
甲府の街を見守っています
JR甲府駅前にはサッカーJ1所属のヴァンフォーレ甲府の
ノボリ旗がはためいていますね
ちなみにヴァンフォーレとは
フランス語の「Vent(風)」と「Forêt(林)」を合わせた造語で
武田信玄の旗印である「風林火山」からきているそうです
JR東日本189系電車・JR甲府駅にて撮影。(2014年07月24日)
豊田車両センター所属で快速列車「ホリデー快速富士山」として
中央本線から富士急行線へ直通運転をしている189系(あずさ色)ですね
JR東日本E351系電車・JR甲府駅にて撮影。(2012年04月15日)
E351系特急スーパーあずさです
JR東日本E257系電車・JR甲府駅にて撮影。(2012年04月15日)
東京駅・新宿駅~ 甲府駅・竜王駅間を運行する特急かいじです
JR東日本115系電車・JR甲府駅にて撮影。(2012年04月15日)
豊田車両センター所属だった115系M8編成(スカ色)
2015年1月14日に廃車回送されたようです
長い間、おつかれさまでした。。。
JR東日本EF64形電気機関車・JR甲府駅にて撮影。(2012年04月15日)
EF64-37機でぶどう色だそうです!
JR甲府駅でお休み中でした
JR中央本線・乗り鉄ファイナル編
JR中央(東)本線・乗り鉄ファイナル編
JR東日本115系電車・JR甲府駅にて撮影。(2014年07月24日)
JR甲府駅から乗り鉄します
16時46分発中央本線・立川行に乗車
ブドウ畑ともも畑がずっと続くような車窓ですね
JR勝沼ぶどう郷駅付近通過中にはさすがに広大なぶどう畑が広がっています
17時17分にJR甲斐大和駅に到着です
JR東日本E257系電車・JR甲斐大和駅にて撮影。(2014年07月24日)
ここで特急あずさ26号新宿行きの通過待ちをしています
17時42分にJR大月駅に到着です
実はJR中央(東)本線でJR甲府駅~JR大月駅間が
未乗車区間だったのでこれで完乗することができました
18時06分にJR四方津駅に到着です
JR四方津駅では特急かいじ120号 新宿行きの通過待ちです
そして18時38分にJR高尾駅に到着しました
JR東日本115系電車・JR高尾駅にて撮影。(2014年07月24日)
ここで乗車してきた立川行き普通列車ともお別れです
JR高尾駅の3・4番線ホームといえば…。
高尾山にちなむ天狗の石像があります
JR東日本115系電車・JR甲府駅にて撮影。(2014年07月24日)
JR甲府駅から乗り鉄します
16時46分発中央本線・立川行に乗車
ブドウ畑ともも畑がずっと続くような車窓ですね
JR勝沼ぶどう郷駅付近通過中にはさすがに広大なぶどう畑が広がっています
17時17分にJR甲斐大和駅に到着です
JR東日本E257系電車・JR甲斐大和駅にて撮影。(2014年07月24日)
ここで特急あずさ26号新宿行きの通過待ちをしています
17時42分にJR大月駅に到着です
実はJR中央(東)本線でJR甲府駅~JR大月駅間が
未乗車区間だったのでこれで完乗することができました
18時06分にJR四方津駅に到着です
JR四方津駅では特急かいじ120号 新宿行きの通過待ちです
そして18時38分にJR高尾駅に到着しました
JR東日本115系電車・JR高尾駅にて撮影。(2014年07月24日)
ここで乗車してきた立川行き普通列車ともお別れです
JR高尾駅の3・4番線ホームといえば…。
高尾山にちなむ天狗の石像があります