丹波~もうひとつの時間2019年08月
FC2ブログ

毎日見て暮らす風景

  • Day:2019.08.31 12:23
  • Cat:自然
出し惜しみしない海の風景^^






潮風をうけて真夏の明るい日差しを浴びながら、
厳冬の寒々しい風景も思い浮かべてみる。

DSC_0160_00004_convert_20190831120801.jpg





沖合はガスっていて、50kmほど先の隠岐諸島は見えず。

DSC_0164_00003_convert_20190831120842.jpg



大山の麓や島根半島の集落を訪れて、
僕たちは毎日見て暮らす風景に、気付かないうちに
多分に影響されてるんやろなって思いました。

DSC_0188_00001_convert_20190831120624.jpg
matsue, shimane

海が見える

  • Day:2019.08.29 00:23
  • Cat:自然
宍道湖沿いからすぐ行ける、島根半島の集落から。







DSC_0146_00015_convert_20190829001510.jpg






DSC_0179_00014_convert_20190829001208.jpg






DSC_0145_00016_convert_20190829001300.jpg



海の占める面積を、極限まで減らしてみました。
ちょい出しで、焦らし戦法 (^^ゞ

こちらは、かなりサービス(笑)。

DSC_0183_00013_convert_20190829001122.jpg
matsue, shimane

土塀沿いの径

  • Day:2019.08.25 21:09
  • Cat:場所
土塀沿いの径で見つけた、晩夏から秋へ
季節の変わり目を感じさせてくれるもの。







R0050033-2_convert_20190825210141.jpg






R0050025_convert_20190825210231.jpg




久し振りにエアコンなしで車に乗れました。

R0050048_convert_20190825210320.jpg
kameoka, kyoto

南壁を見上げて

  • Day:2019.08.24 13:01
  • Cat:自然
大山の荒々しい南壁を望む、貝田の集落。







DSC_0059_00001_convert_20190824124541.jpg



毎日この南壁を眺めながらの暮しはどんなだろう… 
などと思いをはせてみる。

どうやら、訪れる土地土地で、ここに住むとしたら… などと
想像してしまう癖が、僕にはあるみたい。

冬場はきっと、寒さが厳しいんやろな。

DSC_0071_00004_convert_20190824124355.jpg



そして、集落で見つけたターコイズブルー。

DSC_0063_00001_convert_20190824125140.jpg
kofu, tottori

いたニャン

  • Day:2019.08.22 06:42
  • Cat:
尾道といえばニャンコ、ニャンコといえば尾道ですが(ホンマかいな~)

短時間の滞在、それも海ばたでは会えんやろなーとあきらめての帰り道、
赤信号停車中に横を見ると!
しかも、「ウェルカム」だそうじゃないですか!
逆さまやけれど(笑)









DSC_0290_00001_convert_20190822003827.jpg



こんど来るときはゆっくり滞在したいな。

DSC_0282_00008_convert_20190822004056.jpg
onomichi, hiroshima

結果オーライ

  • Day:2019.08.19 22:14
  • Cat:
尾道大橋を渡って向島へ上陸したまではよかったのですが、
道に迷ってしまい、とりあえず郵便配達さんに付いていくと





一方通行の道が渋滞に。
ん、これって渡船場?
後ろからも車が来て、バックもできず…

R0040058-2_convert_20190819215726.jpg



成り行き任せで小さなフェリーに乗り込んで、

R0040067-2_convert_20190819215845.jpg



気がついたら対岸の尾道に戻っていました(笑)
2~3分の船旅。料金は90円なり。

でも、なんか偶然だけど貴重な経験をさせてもらったような気がします^^

R0040073-2_convert_20190819220124.jpg
onomichi, hiroshima

直進してもた

  • Day:2019.08.18 06:50
  • Cat:
松江道経由で三次から中国道に入って帰るつもりだったのだが、






なんでこんな写真アップしてるの?

DSC_0252_00002_convert_20190818001152.jpg




という話ですわー (^^ゞ

DSC_0276_00007_convert_20190818001344.jpg




ETCの明細でバレるやーん (^_^;)

DSC_0273_00005_convert_20190818001436.jpg
onomichi, hiroshima

寄り道Ⅰ

  • Day:2019.08.16 00:29
  • Cat:自然
得意の寄り道第一弾。
個人的に、ここから見る大山… 結構気に入っています。







DSC_0044_00003_convert_20190816002247.jpg




京都丹波地方も風雨が強まってきました。
皆さん、お気をつけて。

DSC_0042_00002_convert_20190816002154.jpg
kofu, tottori

写真展にて

  • Day:2019.08.15 06:49
  • Cat:場所
フィルムでもデジタルでも。
写真って、よいものですね^^







R0040037-2_convert_20190814234252.jpg




ブログで拝見して見覚えのある写真たちも、
またちがった命が吹き込まれているように感じました。

kenichiさん、ありがとう^^

R0040031-2_convert_20190814234451.jpg






R0040039-2_convert_20190814234343.jpg
@奥出雲葡萄園  unnan kisuki, shimane

夏の花

  • Day:2019.08.14 00:58
  • Cat:自然
この暑さ…  いつまで続く…。






同窓会で松江に帰ってました。
何十年ぶりかの参加で、とても緊張した (^^ゞ

DSC_0008_00001_convert_20190814005150.jpg
kameoka, kyoto

干物になりたくない

  • Day:2019.08.11 00:41
  • Cat:自然
仕事で車に乗って京都市内に出たのですが、39℃。
お盆前で交通量も多く、信号待ちのたびに干物になりそうで…





電気もエアコンもない時代だったら、きっと民族大移動で
標高の高いところへ都市も移っていくやろな…
なんてことを考えていました。

DSC_0220_00011_convert_20190811002719.jpg



写真は少し前のものです(^^ゞ

DSC_0189_00013_convert_20190811002808.jpg





DSC_0196_00017_convert_20190811002928.jpg
nantan miyama, kyoto

遠い雷鳴

  • Day:2019.08.09 06:38
  • Cat:自然
遠くに雷鳴をききながら…







R0039979-2_convert_20190809002118.jpg





R0039983-2_convert_20190809002207.jpg




雲は、ドラマチックな演出家。

R0039991-2_convert_20190809001905.jpg
nantan yagi, kyoto

手を伸ばせば

  • Day:2019.08.07 10:26
  • Cat:自然
暑いのは苦手でも、





雲を眺めるのは好き。

R0030086-2_convert_20190807102027.jpg





R0030072-2_convert_20190807101822.jpg




真夏の雲は、手を伸ばせば届きそうなところを流れていきます。

R0030091-2_convert_20190807101652.jpg
kameoka, kyoto

木槿の咲く集落

体温超えの猛暑の中でも涼しげに咲いている。







DSC_0031_00005_convert_20190805000731.jpg



木槿(ムクゲ)は偉い ^^

DSC_0040_00007_convert_20190805000820.jpg



暑さには滅法弱いので、
「清暑益気湯」という漢方薬のお世話になっています。

DSC_0025_00004_convert_20190805000545.jpg
keihoku, kyoto

緑につつまれて

  • Day:2019.08.03 22:19
  • Cat:自然
湿度の高い山里の夏。
草や木々が呼吸するにおいに包まれて、クラクラしそうになります。







DSC_0118_00005_convert_20190803220724.jpg





DSC_0144_00007_convert_20190803220944.jpg





DSC_0151_00008_convert_20190803220639.jpg





DSC_0153_00009_convert_20190803221105.jpg
nantan miyama, kyoto