丹波~もうひとつの時間2018年02月
FC2ブログ

紅一点

  • Day:2018.02.28 00:54
  • Cat:自然
う~ん、こんなところに停めやがって。
三脚を並べているおじさまたちから苦情の声が聞こえてきましたが、
まあ、これはこれで絵になっているかも (^^ゞ









DSC_0060_00002-2_20180228004630d98.jpg





こちらにも、目立ちたい子たちが (^_^;)

DSC_0110_00004-2.jpg
moriyama, shiga

早春気分

  • Day:2018.02.26 00:01
  • Cat:自然
早咲きの菜の花で、ひと足早く早春の気分。







琵琶湖を渡る風はつめたいけれど。

DSC_0083_00004-2.jpg







DSC_0081_00003-2.jpg







DSC_0090_00005-2.jpg
moriyama, shiga

River Runs

  • Day:2018.02.25 01:21
  • Cat:自然
雪どけの澄んだ水の流れに思わず車を停める。









DSC_0170_00025-2.jpg





太陽の光+川の流れ=春を感じさせてくれる風景。

DSC_0167_00024-2.jpg
keihoku, kyoto

moss

  • Day:2018.02.24 01:09
  • Cat:自然
なんだかんだ言って、こういうのに反応してしまうのは、
やっぱり日本人なんやろね。









DSC_0094_00007-2.jpg




まだ周囲の風景は冬枯れ。
苔の緑は貴重です。

DSC_0087_00033-2.jpg







DSC_0080_00008-2_20180224005827ec5.jpg






DSC_0076_00010-2.jpg
hanazono, kyoto





レジスタンス

  • Day:2018.02.21 00:45
  • Cat:場所
妙心寺の境内を奥に進み、北東に位置する「桂春院」を訪ねる。







いちばん最初に就職した大阪の会社で、任された仕事に納得がいかず、ズル休み。
あてもなく訪れた京都でたどり着いたのが、この庭でした (^^ゞ

DSC_0129_00005-2.jpg





自分なりの、ちいさなレジスタンス… だったのかな。
ま、若気の至りということにしておいてください。

DSC_0118_00013-2.jpg





縁側に平行したツツジの刈込みが印象に残っていました。
うん、これこれ^^

観光シーズンからはずれているからか、貸し切り状態でした。

DSC_0068_00038-2.jpg
hanazono, kyoto

ウン10年振りに

  • Day:2018.02.18 22:53
  • Cat:場所
京都 花園の妙心寺。
境内には沢山の塔頭寺院がひしめき合っていて、
それだけでひとつの町のようです。







急に思い立ち、若い頃とても気に入っていた庭園のあるお寺をめざし、
迷路のような路地を進みます。
電車なら20分ほどの場所なのですが、なんとウン10年振りです(笑)。

DSC_0044_00005-2.jpg







DSC_0035_00003-2_201802182239440fd.jpg







DSC_0132_00018-2.jpg






DSC_0136_00021-2.jpg
hanazono, kyoto

水門と

  • Day:2018.02.17 15:29
  • Cat:自然
水門と…

DSC_0072_00004-2.jpg






DSC_0067_00001-2_201802171303217c4.jpg




ガーファンクル (^_^;)

歩いていると、なぜかこの曲が頭の中で鳴っていたものですから。

DSC_0071_00003-2.jpg
kameoka, kyoto






粉砂糖

  • Day:2018.02.16 01:14
  • Cat:自然
粉砂糖をまぶしたようなダム湖畔の風景。






寒かったけれど、少しだけ春の兆しを感じることができました。

DSC_0307_00034-2.jpg







DSC_0336_00037-2.jpg







DSC_0348_00042-2.jpg
nantan hiyoshi, kyoto

農道

  • Day:2018.02.14 00:45
  • Cat:自然
別段どうということもない田畑の中の道を散歩していても、
結構面白いものに遭遇するものです。








DSC_0157_00019-2.jpg





「面白き こともなき世を 面白く」

高杉晋作でしたでしょうか。

DSC_0185_00030-2.jpg





日光浴しながら新聞読んでる人のものかな。
何でここに停める?

DSC_0179_00026-2.jpg
kameoka, kyoto

カタカタ

  • Day:2018.02.13 06:36
  • Cat:自然
冬空の下
京都行の普通電車が
カタカタと乾いた音を響かせて
走り抜けていきました。

DSC_0248_00035-2.jpg






kameoka, kyoto

冬の散歩道

  • Day:2018.02.12 00:01
  • Cat:自然
息子に車をとられてしまったので、たまには歩こう… と、
カメラを持って小一時間お散歩。
曇りがちだったけれど、夕方近くなって青空が。







桂川の土手沿いの道で出会う人々は、みな修行僧のような形相でウォーキング。
風がとっても冷たかった。

DSC_0102_00002-2_2018021123502655d.jpg





身体が完全に冷え切ってしまい、夜にお風呂で半身浴をしてやっとひと心地つきました。

DSC_0111_00004-2.jpg
kameoka, kyoto

温かさ

  • Day:2018.02.11 01:13
  • Cat:自然
山里に積もる適度な雪は、なぜか心を温かくしてくれる。









DSC_0103_00010-2_20180211010557058.jpg




でも、この冬は全国各地積もりすぎ…。
この程度の積雪がちょうどよいですね。

DSC_0105_00011-2.jpg







DSC_0165_00006-2_201802110105590f5.jpg
sasayama, hyogo

第二の人生

  • Day:2018.02.08 00:54
  • Cat:場所
久々に小屋のある風景。









DSC_0509_00004-2.jpg





ん?

DSC_0511_00001-2.jpg





小屋マック。
営業してたら最高やん (^^ゞ

DSC_0514_00002-2.jpg
kameoka, kyoto

ぼっこ中

  • Day:2018.02.06 00:00
  • Cat:自然
我が家の三人娘、日向ぼっこ中です。







久々のお日様。

DSC_0014_00001-2_20180205235601d7c.jpg






いちばん左の子は、若干くたびれ気味です (^_^;)
冬を越せるかなぁ。

DSC_0009_00003-2.jpg

ご機嫌とり

  • Day:2018.02.05 00:01
  • Cat:自然
冬空は、時にはとびっきりの青空でご機嫌をとりながら







少しずつ春に向かっているのかな。

DSC_0086_00004-2.jpg







DSC_0085_00003-2_20180204220125768.jpg







DSC_0087_00005-2.jpg
nantan sonobe, kyoto

閉館

  • Day:2018.02.04 00:50
  • Cat:場所
日吉ダムのビジターセンター。
数えられないくらい訪れてるけど、未だかつて開館しているのを見たことがない(笑)









DSC_0251_00023-2.jpg






階段を登ると、ダム湖を一望できる展望台。
春はまだ遠い… かな。

DSC_0255_00025-2.jpg
nantan hiyoshi, kyoto

勤勉

  • Day:2018.02.02 00:00
  • Cat:場所
大勢の人が行きかう都会の、歩きスマホとはちがうと思います。






目を移すと、丹波町のシンボル「美女山」。

DSC_0215_00018-2.jpg







DSC_0214_00017-2.jpg
kyotanba, kyoto


霊峰

  • Day:2018.02.01 06:47
  • Cat:自然
行ってきました!!






野菜を買いに道の駅(笑)

さすがに、あまり並んでなかったです。。。

DSC_0211_00014-2.jpg
kyotanba mizuho, kyoto