楽しかった旅の記録
一人で、家族と、友達と………楽しかった旅をいろいろお届けします
夜桜見物で方広寺へ 平成29年4月9日(日)
娘の誕生日のお祝いと、初孫の小学校入学のお祝いで、回転寿司に行きました。
腹ごなしと酔いざましで、奥山の方広寺に夜桜見物に行きました。
数年前まではライトアップされていたのに今年は中止なのかな?
防犯灯と月の光だけでしたが楽しめました。
親睦会で北陸の旅 平成29年3月25(土)・26日(日)
町内親睦会のバス旅行で北陸路を訪ねました。
<今回のコース>
浜松~永平寺(参拝・昼食)~越前竹人形の里(工房見学)~東尋坊(散策)~(芦原温泉泊・グランディア芳泉)~近江町市場~ひがし茶屋街~兼六園(見学・昼食)~浜松
「永平寺」を参拝しました。
約770年前に道元禅師によって開かれ、境内は三方を山に囲まれた深山幽谷の地で、大小70余りの建物が並んでいます。
現在は、曹洞宗の大本山として、僧侶の育成と檀家信徒の信仰の源となっています。
【永平寺】
創作「竹人形館」に寄りました。
大胆に、そして細心に造形された越前竹人形は、まさに絶妙な匠の技というべき伝統美の世界です。
【越前竹人形館】
たけジャパンが一番行きたかった「東尋坊」です。
東尋坊は波の浸食によって荒々しくカットされた断崖絶壁が続く奇勝地です。
そんな大迫力の東尋坊が、三国町の海岸線約1Kmにわたり続きます。
〝輝石安山岩の柱状節理〟という地質学的にも珍しい奇岩は、世界にも東尋坊を含め3ヶ所しかないと言われ、国の天然記念物に指定されています。
高さ55mの東尋坊タワーや、周辺の奇岩をめぐる遊覧船からも景観が楽しめます。
【東尋坊】
バス内では・・・飲んで飲んでビンゴして・・・楽しみましたが、お楽しみの本番は、天然温泉で心を癒した後の大宴会(?)です。
越前の味覚を堪能し、カラオケで盛り上がりました。
おいしいお酒もたっぷりいただきました。
【芦原温泉・芳泉】
金沢市民の台所「近江町市場」で買い物です。
商店は現在約185店舗あります。
鮮魚・青果・菓子・昆布・蒲鉾製造販売・豆腐製造販売・花など食材、生活用品などピンからキリまで何でもそろいます。
新鮮で豊富な品揃え、そして対面販売、威勢のいい売り子の声がひびく市場の雰囲気が魅力です。
家族へのお土産は海産物です。
【近江町市場】
「ひがし茶屋街」を散策しました。
ひがし茶屋街は金沢に残っている3つの茶屋街の中でも最も規模が大きな茶屋街です。
美しい出格子がある古い街並みが残り、昔の面影をとどめています。
五木寛之著〝鷺の墓〟の舞台としても知られています。
平成13年に国の重要伝統的建造物群保存地区に選定され、〝街並みの文化財〟として保存策が進められています。
アート空間の〝ひかり蔵〟は、純金プラチナ箔で仕上げた外壁の迫力ある美しさと土壁に純金箔24Kを使用して仕上げた内壁も必見で、眩しいほどの輝きは不思議な魅力に満ちた蔵です。
【ひがし茶屋街】
最後の目的地は「兼六園」です。
水戸偕楽園(かいらくえん)、岡山後楽園(こうらくえん)とならぶ日本三名園の一つです。
〝宏大・幽邃・人力・蒼古・水泉・眺望〟の6つの景観を兼ね備えていることから命名したそうです。
春夏秋冬それぞれに趣が深く、季節ごとに様々な表情を見せますが、特に雪に備えて行われる〝雪吊り〝は冬の風物詩となっています。
残念ながら〝雪吊り〟は撤去されていて見ることはできませんでした。
【兼六園】
墨絵のような車窓からの雪山に見とれてしまいました。
【雪景色】
平成24年の2月4日に、たけジャパンが兄たちと旅行した時の「永平寺」と「兼六園」のスナップです。
夜桜見物で方広寺へ 平成29年4月9日(日)
娘の誕生日のお祝いと、初孫の小学校入学のお祝いで、回転寿司に行きました。
腹ごなしと酔いざましで、奥山の方広寺に夜桜見物に行きました。
数年前まではライトアップされていたのに今年は中止なのかな?
防犯灯と月の光だけでしたが楽しめました。
親睦会で北陸の旅 平成29年3月25(土)・26日(日)
町内親睦会のバス旅行で北陸路を訪ねました。
<今回のコース>
浜松~永平寺(参拝・昼食)~越前竹人形の里(工房見学)~東尋坊(散策)~(芦原温泉泊・グランディア芳泉)~近江町市場~ひがし茶屋街~兼六園(見学・昼食)~浜松
「永平寺」を参拝しました。
約770年前に道元禅師によって開かれ、境内は三方を山に囲まれた深山幽谷の地で、大小70余りの建物が並んでいます。
現在は、曹洞宗の大本山として、僧侶の育成と檀家信徒の信仰の源となっています。
大胆に、そして細心に造形された越前竹人形は、まさに絶妙な匠の技というべき伝統美の世界です。
東尋坊は波の浸食によって荒々しくカットされた断崖絶壁が続く奇勝地です。
そんな大迫力の東尋坊が、三国町の海岸線約1Kmにわたり続きます。
〝輝石安山岩の柱状節理〟という地質学的にも珍しい奇岩は、世界にも東尋坊を含め3ヶ所しかないと言われ、国の天然記念物に指定されています。
高さ55mの東尋坊タワーや、周辺の奇岩をめぐる遊覧船からも景観が楽しめます。
越前の味覚を堪能し、カラオケで盛り上がりました。
おいしいお酒もたっぷりいただきました。
商店は現在約185店舗あります。
鮮魚・青果・菓子・昆布・蒲鉾製造販売・豆腐製造販売・花など食材、生活用品などピンからキリまで何でもそろいます。
新鮮で豊富な品揃え、そして対面販売、威勢のいい売り子の声がひびく市場の雰囲気が魅力です。
家族へのお土産は海産物です。
ひがし茶屋街は金沢に残っている3つの茶屋街の中でも最も規模が大きな茶屋街です。
美しい出格子がある古い街並みが残り、昔の面影をとどめています。
五木寛之著〝鷺の墓〟の舞台としても知られています。
平成13年に国の重要伝統的建造物群保存地区に選定され、〝街並みの文化財〟として保存策が進められています。
アート空間の〝ひかり蔵〟は、純金プラチナ箔で仕上げた外壁の迫力ある美しさと土壁に純金箔24Kを使用して仕上げた内壁も必見で、眩しいほどの輝きは不思議な魅力に満ちた蔵です。
水戸偕楽園(かいらくえん)、岡山後楽園(こうらくえん)とならぶ日本三名園の一つです。
〝宏大・幽邃・人力・蒼古・水泉・眺望〟の6つの景観を兼ね備えていることから命名したそうです。
春夏秋冬それぞれに趣が深く、季節ごとに様々な表情を見せますが、特に雪に備えて行われる〝雪吊り〝は冬の風物詩となっています。
残念ながら〝雪吊り〟は撤去されていて見ることはできませんでした。