不思議な不正義 太宰治(4)
FC2ブログ

太宰治(4)



青森県屈指の大地主に生まれ、才にも恵まれながら、生涯4度の自殺未遂を起こし、絶望の、淵から、希望を謳いあげ、今でも若者に愛されている「太宰」は未完の青春文学の大家である。一部の「自ら招いた破滅型の私小説家で傲慢である」というのは当たらないと思う。
■彼ほど聖書を深く読んだ作家も珍しい。作品のいたるところに、聖句が引用されています。「汝隣人を愛せ」という祈りが彼の愛の表現形式を生んだと思う、又終戦直前に故郷に帰り、名作と言われた『津軽』の中の『惜別』の中に(僕は孔孟の「思想を軽んじていません、色々あるが、僕は、礼だと思う。愛の発想法です、人間の苦しみは、愛の表現の困難に尽きるといって好い、この表現の拙さが人間の不幸の源泉なのではあるまいか〉と書いている。
■実は太宰の最大のテーマは愛,即ち「正しい愛情」=母への優しい希求だったのかと思います。(母の優しさを求めて行動しても、見つからない、だからデカダンス(不良)に陥らざるを得なかったのです、その結果「苦悩」が起こったのです)この「不良」とは優しさの逆説なのです。世間でよく言われる人は悪人で、悪人といわれる人に善人がいるのだ、と戦後狸寝入りしている文化人を批判し、戦後民主主義を否定したわけです。「如是我聞」で志賀直哉に噛み付いたのも、「斜陽」のかず子にも言わせています。知識や威厳で仮面をかぶっているものに、対する、猛烈な抵抗を試みています。
■太宰は、政治、社会を対象とはせず、個人対個人の世界です。だから、自分の内面のいやらしさを告白して、一種のいやがらせ的な、抵抗もあると思う。自負と自嘲、裏切り、に対する罪悪j感、滅亡する地主の恐れ、(もう生きてはいけません〉といいながら『ヴィヨンの妻』で(あなた人非人でも好いじゃない)<妻美智子への謝罪か?>と言わせたり究極は、『人間失格』の最後に「私たちの、知っている葉ちゃんは、とても素直で、良く気がきいて、あれでお酒さえ飲まなければ、いいえ、飲んでも・・・神様みたいないいでした」と自己弁護、否(聖化)さえしている矛盾も感じられます。
■現代の暗い世相に照らしても、(母の愛)は永遠なものでいくら、名家、金持ち、秀才でも家族愛、特に母親の愛がなければ、幸福な人生は送れないものだと痛感した。
関連記事
                        

テーマ : 読書感想文
ジャンル : 小説・文学

コメント

まるちさんへ!!

学生時代は、麻酔にかかったように陶酔しやすいですが、社会で、苦労してから読む太宰は見方も変わってきますねー、だから青春文学といわれるのでしょう。しかし、面白い尊敬できる文学には違いはありません。!是非、再読されてください、!ありがとうございました。!

こんばんは

鷹虎さんの
多岐に渡る幅広いジャンルの
記事・・・敬服しています。
太宰を語る程、私は
太宰を読んでる
訳ではないのですが・・・
やはり好きな作家の一人です。
学生時代に読んだ時とは
又違う感覚だと思うので
いつか又読み返したいと
思っています。


華やぎさんへ!!

 [悟り]の世界でないと、無償は困難ですね。だから、信仰者、哲学者は、無私、無償を言うのでしょう。[笑]は太宰の、得意なところかと思います。生きていたら、漱石のような作家になったのかと、思っています。コメントありがとうございました。!!

こんばんわ!

無償は、難しいですね。
せめて「夢」とか「笑」を、心がけていきたいですね。

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

響わたるさんへ!!

 ご心配ありがとう。!私の、文章も、直一層深慮しなければと思います。コメント頂けるけるだけでも、感謝しなければと、思っています。では又。!

愛さんへ!!

 暖かいお言葉、感激です。!
深い意味の、中傷とは、考えておりません。私の内容も、注意して頑張ってまいります。娘さんお元気ですか!よろしくお伝えください。!!今日も、訪問してきました。では又よろしく!

No title

鷹虎さんは立派なかたで大人ですね。対応を見習いたいです。大人でしたら言ってはいけないことあります。応援している方は沢山います。

こんにちは。

人を批判するのはいいのですが、何がどう『馬鹿』なのかわからないコメントは嫌なものですね。

荒野さんの一貫した謙虚さに驚きを覚えます。

言葉を大事にしていきたいものです。

光隆[こうりゅう。]さんへ!!

 愛と鞭の暖かさを、感じ、
感謝いたします。どうぞ、お手柔らかに、お願い申し上げます。!

ユリシスさんへ!!

 「母は強し」よい言葉ですねー。
子供のためにそう出来ているのでしょうね。!
「弱さ」も内面の強さが、あり「優しさ」を教えてくれます。母親の、理想は、強さと弱さの両面が、バランスされていることかと思います。!何時も、応援恐縮です。ではまた!

愛さんへ!!

 カノンちゃんがいなくなり、本当に、娘が、嫁に言ったような、寂しさを感じております。

最近の世の中は、「母の愛」を十分に、受けていないような、不条理な、出来事が起こっています。
今こそ、心の優しい人間教育が叫ばれますねー。愛さんも、お元気で、娘さんの幸せを、見守ってくださいねー。!!

No title

太宰治を語ることなど到底出来ませんが・・・
母の愛の必要性を改めて痛感いたしました!
母は強し・・・と言いますが強くなければ優しくも出来ないですものね♪
v▼・。・▼σポチポチッ♪

ピンピンシニアさんへ!!

 確かに、小説というものは、虚構と実像の狭間に、真実があるのでしょうね。書きたれなかったのですが、実は、「斜陽」では、かず子、上原、葉蔵、とも太宰なんですね。女が子供を産むこと(不倫の子でも)が尊いのだというのも、テーマなのですね。それが、「道徳革命」といいたかったのでしょう。
硬い哲学書より、小説の、好いものは、人生を示唆していますねー。ありがとうございました。!

fuseさんへ!!

 愚息とは、ささやかな、祝宴をやりましたが、両人とも、張り切っていたので、おやとしては、心配が全然ありません。いずれは、こちらが、先に、逝くのですから、速く、遠くに行ってもらい、心配の種を縮小したほうがよいのかナーと思いました。w

fuseさんがうつ病の体験があるなんて、今の、精悍なお顔から想像できませんねー。!大変、高価な、貴重品を、製作され、生きがいがありそうで、羨ましく思います。!拙い、ブログですが、どうぞ、お付き合いできれば、光栄に存ずる次第です。!!「ありがとう」!

太宰を、、、。

ガンバレ、だけれども。

太宰は、わしの、、、、。

まあいいわ。

No title

おはようございます。「母の愛、親の愛」当たり前のことですが最近は色々なお子さんがいて、愛をもらっていない子が沢山いますよ。私には理解できません、宝物だと思うのですが・・・。世の中の子供が幸せになりますように。

No title

いい年になるまで、哲学書と違って小説というものは全てフィクションであると思い込んでいました。実は説の中にこそほんとうの人生学や哲学が潜んでいるんだと気づくのに時間がかかりました。最近、本を読んでいないです。

こんばんは

こんばんは 鷹虎さん

そちらはまだ、ずいぶん寒いんでしょうね。
先日、ご子息と暫しのお別れをなさっとのこと。
親としては複雑ですね。
書いておられたように
嬉しくも寂しいものです。
できれば、上を目指す姿を近くで見守りたいところでしょう。

生きていると、年を重ねるごとに
切ない出来事が増えてきます。
仕方のないことではありますが
寂しいものは寂しい
本音です。

どのような環境でも突き詰めていけば
人は、みな孤独なものなんでしょう。

寂しい寂しいばかり言ってても
余計つまらなくなりますけど(^^;)

でも、良い道具が出来たものです。
「インターネット」
お会いしたこともなく
年代も考え方も住んでいるところも
なんの接点もない者同士
こうやって話が出来るのですから。

僕は数年前、鬱病になり人との関わりを絶っていた次期があります。
そんな次期でも、同じ病に悩む方たちと交流することが出来て
つらい次期をなんとか耐えることが出来ました。

いま、また偶然ブログで鷹虎さんと知り合い
意見交換が出来ることを嬉しく思っています。

これからもブログ友達 よろしくお願いします。



阿修羅王さんへ!!

 生みの母が身体が弱いこともあり、母の愛を受けなかったから、このような、心境になったのかと思います。母親の愛が必要なのですねー。!「母体への回帰性」が強い人で、可哀想な、運命でした。

No title

馬鹿あんたわ。

キクラゲさんへ!!

先ほど、貴殿の、ブログに行ってみました。最近開設されたのですねー。おめでとうございます。!

母親に孝行しようと思ったときは、存在しないものですねー。
気がつかないうちに、母親には、感謝をしているものだと思います。普通はそんなものだなーと思います。!本当は、形、言葉で、表現すれば好いのでしょうが、太宰の言うとうり、日本人の最も、下手な処なのでしょうか。!?

マザー・テレサ?

母への愛ですか、頭が痛くなります。幼いときから母が嫌いなので。
ですが、世間で言うところの母への愛は絶大なものがありますね。太宰はそんなことで悩んでいたのですか。よく分かりませんでした。ちょっと、読み直してもいいですね。

No title

母の愛といっても、普段は母親に感謝する機会がありませんね。
まして、ご飯から洗濯、掃除などもろもろやってくれているのにいつの間にかそれが空気のようになってしまっていることになかなか気がつかないものですね(苦笑)。

momocanalさんへ!!

仰るとおり太宰も、幼少期の、トラウマが破滅の苦悩を強いられた、受難者だと思います。
「今は、周りに包容力がないので・・」<>不良といわれたレッテルは中々消えないのだと思います。優しさが、失われつつあり、寧ろ、不良を、隔絶しているのですね。外面で、人間を判断する、悪い、風習がはびこりつつあるのは、不憫な事だと思います。!
教育でよい文学を多く読む機会を作って欲しいと思いますねー。
その意味では、狸寝入りしないで、信念を持って、「聖職者」の意識を持って子供の、育成に、力を、発揮してもらいたいものです。お休みなさい!ありがたい、コメント勉強になりました。ではまた!!

ごんべえさんへ!!

 子供を腹を痛めて、生む、母親の愛は、本来神聖なものです。
それが、不条理な事由で、破壊されるのは、社会の歪み即ち、政治の貧困が一因だと思います。
太宰は、不道徳な、生活をしたかもしれませんが、命がけで、「必死」に精神の高揚と愛を訴えて破滅したわけですが、今でも、その愛の精神は、みなの心の中に生きつづけていると思います。

kiyo0358さんへ!!

確かに、そう言う見方もできますが、太宰は、死んで100年後の未来を見ていたのです。「立法的、規律的、な知識人の思想より、私の、個人的、内面文学が、役にたち時が来るであろう」と言っているのです。今の時代が、正しく太宰の、精神の貴族意識が求められているのではないかと私は、思いたいのです。東北は、会津藩士が、苦しんだとおり、今でも格差の中にいます。吾が、北海道も未だに、蝦夷の陰影を背負っているのです。どうかkiyo0358さん!弱い立場の者の、理解をお願いいたしたく思います。「助けてください』偏見をお許し頂き、ご賢察くださるい事を祈ります。!ありがとうございます。では又!

ひかる@@さんへ!!

 久しぶりですねー!お元気でいたのですねー!、安心しました。☆はありがとうございます。
太宰は、愛の表現が、上手くなかったのだと思います。だから、不条理な、心中未遂をしたのだと思います。愛の表現がたくみであれば、女性の自殺を食い止める事ができたはずです、又心中を誘う太宰は、嫌いな部分です。其処が、太宰の、弱さと嘘だと思うのです!?
原因は、あまり詳細に、書いていないので、不可解です。

ともかく我が愛するひかる@@さんへの完全復活を窺知するものです。頑張ってください。この、私でさえ、老骨に、鞭を売って生きているのです。ちょっとばかり、説教いたします。いや~嘘!w

chaころさんへ!!

「斜陽」は既成の概念を捨て、女が子供を産むというテーマだと思います(かず子)。それが、道徳革命なのだと思います。母親の賛美で女の強さを詠んでいるとさえ思えます。太宰は父親失格でもあったのかと述懐しているのでしょういか。父親は、ライオンのように、存在そのものが、意義があるように、女は、良い子供を生んで、育てるところに、意義があるというのでしょうね。結局、端的に言うと、「母体への回帰」が太宰の言いたい事だと思います。!!

華やぎさんへ!!

正しく日本の国は、神の国で、
「日の本は岩戸の神楽の昔より女ならでは、夜の明けぬものなり」ですねー。w
総理は。(ま)でも(ゆ)でも神代の時代ではないので、無理でしょうねー。笑ヒラリーと交わす才がありませんもの・・・・w兎に角選挙をして欲しいですね。政権の延命は、寧ろ、命を縮めるばかりと思いますが・・・ 華やぎさんの洒落は、正しく、太宰の「軽み」に似にています。素敵ですね!!!お休みなさい!又よろしくご指導のほどを!!

ヒポユキさんへ!!

 今まで愚息との、最後とも言える、楽しくも、悲しい、宴席を、終えて帰宅しました。自分の嫁はんを褒めるのも嫌ですが、本当に、我が愚息は、『この嫁にしてあり』と感謝して帰ってきました。愚息は、幸せ者です。したがって、親父としても、幸福感を強く感じます。!幸せというものは。こんな巡り合い、語りの場、があることだとしみじみ祈りの気持ちになりました、明日からの自分が空虚にならなければと、取り越し苦労をさせられた次第です。
愈々、明日から、孤独に耐えて、無くなった人への、『おくりびと』を賛美できる人間になるべく努力したい決意です。!お休みなさい!

シャイドリーマーさんへ!!

 実は今、愚息夫妻と惜別の宴席を終えて帰宅した処です。未だ興奮冷めやらぬ、時ですが、2日ぶりにブログを開いてお答えをしているところです。太宰文学は、実に面白い不思議な魅力ですねー。
若いときには、全部が、自伝的告白の感じと受けやすいし、歳をとってから読むと、太宰の本当の苦悩が分かるようになります。文章は、軽く、諧謔的で、ユーモアがあり心の墺低を見抜くことは難しいですが実は幼少期の母からの愛の無さが、大きな、原因だと思うに至ります。それが、恐れ多いのですが太宰論の結論だと信じるようになりました。!実生活の破滅的生活を非難はできなくなるのです。少し甘いかも知れませんが必死で書いた作品は、感動の極みだと思う次第です。お休みなさい!!又明日ね!!ごめん!!

fuseさんへ!!

fuseさん!多くの評論家も、若いときに読むと、麻薬的で40代に読むと理解できる文学だといっています。それほどの虚構の上手い嘘の天才でもある作家だと思います。若い人には、真意を読み取ることが困難な作品だと思います。
その意味では、あまり、深く追求されなかった事が、幸いだったともいえます。『津軽』では亡くなった母のこと、祖母の事も何も触れていません。4歳から8歳まで子守として養育した「越野たけ」が、「故郷」の原像として描かれています。津島家に仕えた人びとを描く事が、目的で(津軽の百姓)としての、確認の書であり(私は、津軽人)だといっているのだと思います。「たけ」に彼自身の、出自の秘密=父と叔母との不義の子ではないかと疑問を呈しているのです。幼少期において、母へのまた家族へのトラウマが彼をして初期の『晩年』の遺書となり、『人間失格』が最後の遺書となったのではないでしょうか。母への優しさを求めていたのでしょう。

「もし、今の世に太宰が現れたら
一時も生きていることは出来なかったでしょう」<>戦前、戦中、戦後の、混乱期でも愛をテーマにできた時代が人間的時代であったのだと思います。貴殿の危惧は当たっていると感じます。母の愛、慈悲の心がいかに大切な事かを、今の世態に実感して欲しいと思います。素晴らしいコメント本当にありがとうございます。!!

No title

見返りを求めない愛情に幼い頃に接してない人は、可哀想ですね。

子供達の自殺が増えているのも、大元はそれが原因なような気がします。

人への信頼や楽観性は、幼い頃に無意識にインプットされるものが重要な気がします。

最近、不良を見ませんね。
若い時期、ちょっとはずれてみるのも良い経験だと思うのですが、今は、周りに包容力がないので、過剰反応し過ぎてムリなのかもしれません。

No title

「見返り」や「報酬」を求めない、混じり気の無い純度100%の愛は、

自らがお腹を痛めて生んだ我が子へ注がれるそれを除いて無い様に思えます。

しかし昨今は無償の愛と思われた母の愛という聖域も、
悲しい事に汚されつつ在る様な・・・。

親が子を、子が親をという、背筋の寒くなる事件が報道される都度、暗澹たる気持ちになってしまいますね。

おばんでございます

昨年夏 旅行で 太宰の生家 にいってきました 私的には あまり好きな人物ではありません マイナスイメージで物事をとらえてる感じなところ 岩手の宮沢賢治
のほうが 宇宙的な思考で すきです 東北人というのは ただでさえも 寡黙で暗いイメージ 
自殺者も全国的に見て 多く まったく人間失格 これからの時代
明るい東北を期待したいです

No title

いつもありがとうございます^^

太宰さんは
愛されたことがなかったのでしょうか?
愛されたことに気づくことができなかったのでしょうか?

本当に、最近更新していなくて
ごめんなさい^^;

まず☆☆してから
まとめ読みをさせていただきました。

いつも奥の深い内容で
尊敬します^^

今日明日のうちに
記事をUPしますね^^V

感謝の気持ちでいっぱいです^^/

No title

人には両親が存在しますが、娘にとっても母親の愛情は、また父親のそれとは違った別格的なものが有るように感じます。母親が直接的に産む育てるの両方の役割が大きいからなのでしょうか?母親側からの愛情の大きさに子供が反応してそう思うのか、子供が母の産む育てるの苦しみに直接触れてそう思うのかどちらかは、よく解らないのですが…。

母性愛

「母性愛」は語られるのに、「父性愛」はあまり題材にならない。
原始女性は、太陽だったそうです。
天照大神は、女神だ。
日本の国は、女性の方が断然強い。
次の総理は?
「ゆ」か「ま」か?(笑)

まいど~
太宰シリーズですね~
幸せの感じ方は十人十色ですよね
私には、酒さえ飲まなければという酒依存症の施設に入ってる友人がおりますが、私の前では飲んでいても楽しく善い人でしたね~

まぁ兎にも角にも、ようやっと、1月は行き2月は逃げて3月ですね~少雪の今冬をありがたく思い、春を受けたいです
ではまた

No title

こんにちは。 さすがお詳しいですね。 勉強になります。
最大のテーマは、母への優しい希求、なんかわかる気がします。 甘えん坊ですもんね、この人。
 私は数冊読んだだけですが、当時10代。 あの頃いいと思ったのは「斜陽」だったかなぁ。 なつかしく思い出しました♪

こんにちは

ここを拝見し
太宰についての記述を何度か読み
若い次期に、もっと読んでおけばよかったと悔やまれます。

それなりに読みはしたのですが
深く掘り下げることはしませんでした。

どの世にも不条理は山のように存在し
というより、不条理の中で生きているわけで
二人寄れば、そこに不条理が生まれます。

唯一、母の愛の元ではそれが無いのでしょうね。

不条理に立ち向かえば向かうほど
己の無力を感じたでしょうし
終生そこから逃れられないと言う
絶望にも駆られたでしょう。

ぼくは無神論者でなんの信仰も持っていませんが
カソリック教会の聖母マリア信仰はそんな母の愛に原点を見るのかと
思いました。

いまや母の愛が希薄にも感じますし
仏教で言うなら慈悲の心も無くなりつつあります。
世知辛く、温暖化と叫ばれるなか
吹く風はいっそう冷たく乾いています。

もし、今の世に太宰が現れたら
一時も生きていることは出来なかったでしょう。


Secret

文字を大きく・小さく

    プロフィール

    荒野鷹虎

    Author:荒野鷹虎
    何時までも心は若者でありたい!。
    (男性)道産子、AB型

    熱烈な阪神ファン。
    囲碁・将棋の大フアン、スポーツ大好き、
    太宰治に傾倒、自らも人間失格を自称、クラシックも好き、気の多い多趣味な、多酒味男、政治の腐敗に喝!

    フリーエリア

    ☆いつも不思議な不正義へご訪問ありがとうございます。 !!  ☆後ほど訪問致します☆      

    最近のコメント

    コメントありがとうございます!

    リンク

    RSSリンクの表示

    文字を大きく・小さく

      カレンダー

      2017年babaさんのカレンダー

      フリーエリア

      プロ野球データFreak
      セリーグ順位表
      パリーグ順位表

      月別アーカイブ

      &freearea

      カテゴリー

      FC2カウンター

      現在の閲覧者数:

      アクセスランキング

      [ジャンルランキング]
      ブログ
      1480位
      アクセスランキングを見る>>

      [サブジャンルランキング]
      その他
      468位
      アクセスランキングを見る>>

      FC2ブログランキング


      にほんブログ村 酒ブログ 酒と健康へ

      FC2Blog Ranking

      ブロとも一覧


      私とソラ

      小さなお花畑

      1960+(50代3人による暇つぶしのお供)

      ちょっと寄り道しませんか?

      残りHP1で生きている男の人生記録

      ライフスタイル向上のすすめ

      子育て主婦の日記ブログ

      猫のあくび

      ☆☆ まり姫のあれこれ見聞録 ☆☆&

      勝手に言わせてもらいます。

      ブラウンも、ルージュも大好き

      お勧めおしゃれカフェ紹介 関西 大阪梅田 兵庫神戸 奈良 京都嵐山 和歌山 おしゃれカフェ 絶景ポイント

      想い出という忘れ物を探しに~UNTIL THE DAY I DIE~

      トイプーブログ☆ちょこたんの毎日☆

      趣味人の箇条書きブログ

      やさぐれ戦記

      夢を追う旅-Doll making

      †夢見草†

      みぃちゃんブログ

      きっと誰かに愛されている

      中国通史で辿る名言・故事探訪

      TAKEろぐ

      ふんわりのかけら♪

      ハタつれ‥‥昭和30年からの風景

      アイズ・コレクションの3代目看板愛犬♂ 見習い中の1歳11ケ月ルカ&ふぁみりーの シャロ~ムでユニ~クな日々♪

      空想Cafe 『日ごろ景色』

      四季自然

      芥川しげるのミステリー小説「人生賞」(大賞10万円副賞+α)

      ビーチサイドの人魚姫

      わくわく株式投資

      心に響くほんとの話

      もっとインターネットを楽しもう♪

      makoのなんだろう~~?

      伊織のブログ

      酒と炭酸水たー坊の食事日記

      薬剤師の不養生

      四季を散策

      【ミー子】の伝言(ことづて)

      脳科学 心理学 ブログ

      ミリオネアインテリジェンス!!!!! 資格編

      世間の事 ~ハラハラドキドキ~

      ノーベル賞候補犬 サンちゃん

      ひろかずのブログ

      山 ときどき 温泉

      空色の童話 -詩集-

      高橋さんの写真記念館

      竹林乃方丈庵

      月の木漏れ陽亭

      弱者のネット活用術

      流れのままに

      Wonder_Ryuchanの大人の日記

      私は、姑。

      ブロとも申請フォーム

      この人とブロともになる

       

      フリーエリア

      リアル市況

      Calendar 1.1

      <
      >
      - - - - - - -
      - - - 1 2 34
      5 6 7 8 9 1011
      12 13 14 15 16 1718
      19 20 21 22 23 2425
      26 27 28 29 30 31 -

      全記事

      Designed by 石津 花

      フリーエリア