死別母子家庭で育った50代 2ch ふぁみりー通信

家族ネタ、一般的な生活ネタの2chまとめです。
ヘッドライン

死別母子家庭で育った50代

1: 名無しさん@お腹いっぱい。 2014/03/09(日) 21:58:39.64 ID:kMiHuYp3.net

色々な思いをされてきたことと思いますが、同じ環境に居たもの同士で
語ろう。


引用元: ・【仲間で】死別母子家庭で育った50代【語ろう】


スポンサードリンク
2: 名無しさん@お腹いっぱい。 2014/03/09(日) 22:18:32.38 ID:CwJpqflT.net

死別父子家庭は、やはり死別母子家庭とは状況が違うんだろうか。


4: 名無しさん@お腹いっぱい。 2014/03/10(月) 21:56:21.14 ID:+8i3MgbB.net

>>2
初恋の子が父子家庭だったなあ
凄く優しい頭のいい子だったけど、家庭環境の関係で
何となく翳りのある子だった

基本的に、母子でも父子でも大きな違いは無いかも?


5: 名無しさん@お腹いっぱい。 2014/03/11(火) 20:55:27.42 ID:Aqj3q4Gf.net

自分は50以下ですが一つ質問していいですか?

昔はやはり片親がいなくなっても父親代わりの男性や母親代わりの女性が
誰かしら身近にいる事が多い時代だったのでしょうか



6: 名無しさん@お腹いっぱい。 2014/03/11(火) 22:09:30.36 ID:/w1ktcWp.net

>>5
クラスの担任の先生だったり、親戚のおじさんだったり
色々なパターンがあった。
今よりも人との繫がりが濃い時代だったからね。


7: 名無しさん@お腹いっぱい。 2014/03/11(火) 22:36:40.34 ID:Aqj3q4Gf.net

>>6
ありがとうございます
自分は20代ですが昔と比較して今の人との繋がりが薄い時代での母子家庭の子供が
不憫でならないと思ったので…



12: 名無しさん@お腹いっぱい。 2014/03/15(土) 21:22:46.16 ID:bVY937bo.net

>>6
中学のクラス担任の男の教師が、気を遣い過ぎるくらいなのが
かえって窮屈だった。
でも、名簿の両親の欄は父親のところが空欄で傷付いたものだ。


9: 名無しさん@お腹いっぱい。 2014/03/11(火) 23:22:50.82 ID:gfUnddbh.net

自分から人の繋がりを作っていく努力が必要。


10: 名無しさん@お腹いっぱい。 2014/03/12(水) 21:50:56.57 ID:zwgSOM8b.net

母子家庭でも兄弟の多い子なんてのは、かなり社交的なものだよな。


17: 名無しさん@お腹いっぱい。 2014/04/01(火) 20:34:13.84 ID:63sj6exT.net

>>10
上の子は人見知り
下の子は周囲に溶け込み易い

相場が決っている感じ


13: 名無しさん@お腹いっぱい。 2014/03/17(月) 21:46:43.57 ID:DCYV+tNN.net

父母どちらかの名前が入ってたが、学校によっては
両方の名前なんか入れていたのか?


14: 名無しさん@お腹いっぱい。 2014/03/19(水) 22:47:14.39 ID:mAwnBzVI.net

オレの頃は両親ともに記載する欄があった
おまけに職業までw

今では到底、考えられん話だが


25: 名無しさん@お腹いっぱい。 2014/05/02(金) 10:31:23.01 ID:nym/4wpV.net

>>14 同じく @38年 

母子家庭でそれも職業欄は「掃除」

清掃員でも同じだが 教養がないからそんな言葉も知らない

母は今 80歳だが 「お母さんの頃は大学なんてない」と嘘を言っていたから
知らずに 母の頃は大学はないと人に言ってしまって恥をかいた

そのため 自分は大学を卒業したが毒親だと足を引っ張られる事が多い


26: 名無しさん@お腹いっぱい。 2014/05/02(金) 21:03:43.46 ID:peMqM1GM.net

>>25
 進学高校だったので、職業欄は社会的な地位が高い人が多かった。
親が優れていると、子供も優れているという現実を知ったな。
でも、職業が平凡な親もまあ多かった。 片親は圧倒的に少なかったが。

 うちの両親は中卒だから大学に行っていない。 そのせいか、勉強勉強とうるさかった。
経済的な理由で、国立大学で浪人しないことが最低条件だった。
それなのに、Aランクを受けろと言ってくる。 現実を見ていない。
そんなところを受けたら落ちるのが確実なので、安全圏のCランクを受けた。
大学入試の翌日からアルバイトを始めた。
確定申告を知ったのは2年生になってからなので、税金を取られすぎた。
父がいたら、そんな知識はとうの昔に持っていただろう。
幸いにも授業料免除と無利子の奨学金を受けられたので助かった。

毒親とまでは言わないが、性格的に問題がある母親で、腹が立つことが多かったけれど、
育ててもらった恩はあるので、頼み事はきいていた。 

 孫が県内トップの高校に入った時は、大喜びしていた。
もし大学がSランクだと知ったら、どんな顔をしたかちょっと興味があったな。
その前に亡くなったのが、残念だった。


20: 名無しさん@お腹いっぱい。 2014/04/20(日) 15:32:01.62 ID:ks9sh3e/.net

思春期だと、情緒不安定な子供になり易い?


21: 名無しさん@お腹いっぱい。 2014/04/22(火) 23:17:38.98 ID:hfNZmlVI.net

俺らの年代は、死別7割、離別3割 って感じだったかなあ


22: 名無しさん@お腹いっぱい。 2014/04/25(金) 21:47:04.20 ID:RnYgeCZ3.net

離別の子供は情緒不安定なのが多かったな。


28: 名無しさん@お腹いっぱい。 2014/05/03(土) 21:39:34.13 ID:bhdGiTeF.net

母子家庭だと母親が働いていて構ってもらえない分、子供は精神的に
満たされないという声も聴くけど、周囲の環境しだいなのかな?
俺は親戚の叔父・叔母が近くに住んでたせいか、寧ろそっちの家の
家族みたいな認識でいた時期があったよ。


29: 名無しさん@お腹いっぱい。 2014/05/03(土) 22:02:19.20 ID:ZQzrSnbb.net

環境は大きいね。


33: 名無しさん@お腹いっぱい。 2014/05/10(土) 20:17:56.54 ID:9qrTFMPd.net

>>29
躾が厳しい母親の場合、子供は家事までかなりこなしてるし。


30: 名無しさん@お腹いっぱい。 2014/05/05(月) 14:10:27.95 ID:LEl//T8D.net

俺は友達の両親が親しくしてくれたから、寂しくなかったよ。


31: 名無しさん@お腹いっぱい。 2014/05/05(月) 15:35:08.30 ID:ALVRYNUS.net

子供時代は気にもしてなかったな
むしろ大人になってから差に気付いた
皆が親から当然伝授されている「社会のあたりまえ」の数々が小さなハードル群になった


32: 名無しさん@お腹いっぱい。 2014/05/05(月) 20:34:47.71 ID:6/7DTThv.net

>>31
子供に何かを教えるとき、頭をよぎることがあります。
それを自分で調べたな、もう少し早く知っていればよかったな・・・と。

自分の父親は書棚の中。 実父よりも、小説に登場する父親の影響度の方が大きい。
だから、標準と特殊な環境のことは詳しいけれど、ローカルルールみたいな知識が抜けていた。


45: 名無しさん@お腹いっぱい。 2014/06/07(土) 07:15:08.77 ID:7MuGdHWB.net

>>32
俺も似たようなもんだ
大人の男を身近に見て育ってないから自分の子供にこうあるべきと教条的なことを言ってしまう

いつまでたっても肩の力が抜けない


35: 名無しさん@お腹いっぱい。 2014/05/12(月) 21:15:34.48 ID:b/zABNpK.net

母子家庭の男の子は、父性が足りなくて優しい子になるとか聞いたことあるが、
兄弟がいると全然、印象が違うね。
割と喧嘩の好きな奴が友達にいたわ。


52: 名無しさん@お腹いっぱい。 2014/09/01(月) 22:15:15.69 ID:efOhv81y.net

父親は35才で死んだので、自分の35才 以上 のイメージが持てなかったし、
子供を持つなら、早く死んではいけないという思いから、結婚には消極的だった
で今も一人身


53: 名無しさん@お腹いっぱい。 2014/09/08(月) 22:25:24.13 ID:5rC6oTKL.net

俺は逆に、父親の居る暖かい家庭にあこがれて
普通に結婚して子供も居る。
でも、どう振舞えば良いのか分からなくなる時があるんだよね。


このエントリーをはてなブックマークに追加
スポンサードリンク
オススメブログ更新情報
関連記事
[ 2014/09/18 08:08 ] ふぁみりー | TB(0) | CM(0)
人気ページランキング
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する