晴明の「へえー、そうだったんだ」
FC2ブログ

今年の青梅ほっとこ寄席!!  7.5.18

令和7年5月18日(第93回の日!)

(すべて日曜日です!)
 第
 第93回 令和7年5月18日 出演者:一龍斎貞奈「講談の会」
 第94回 令和7年7月13日 出演者:林家たけ平「夏のたけ平」
 第95回 令和7年8月24日 出演者:林家たけ平「特別企画、大長編人情話『双蝶々』一挙に演じますの会!」。いつも15時の会で1時間を超える長講ネタを演ってくれるたけ平師匠ですが、それでも時間が足りないネタがあるとのことでこの日を設定いたしました。このネタ「上・中・下」を続けて演る機会は全くないとのこと。だったら・・太っ腹な企画だな~~体重が大幅に減って、ベルトがかなり短くなったけどね😅

 開演時間 : 昼席:12時   午後席:15時 
 木戸銭 : 予約:1000円  当日:1500円  一日通し:1500円
 会 場 : いつもの青梅・本町会館(JR青梅駅から徒歩1分、平均112~113歩で着きます)
 お問い合わせ・ご予約 : 主催者テンメイ(本名だぞ!)
                       メール:amenomeimei2923@gmail.com

テーマ : 落語 - ジャンル : お笑い

今日はこんな・・😅  7.4.1

令和7年4月1日(己卯〔つちのとう〕、平成37年、神武天皇即位紀元(皇紀)2685年、如月、庚辰かのえたつ
 (曜-火、九星ー七赤、干支-かのえね、旧暦3月4日、六曜-赤口、十二直-おさん、八宿-翼、(連日更新5440日)
     *年中行事と節気-新学年度、新会計年度、エイプリルフール
     *4月の靖國神社御祭神ゆかりの主な出来事(本日)-海軍12試艦戦(零戦)1号機、岐阜各務ヶ原で初飛行(昭和14)。全国招魂社を護国神社と改称(昭和14)。米軍、沖縄本島上陸(昭和20)他
                  (靖國暦・高幡御家寶暦より)
*****************
 今日は「エイプリルフール」。一年のウチ、今日だけはウソを付いて良い日ですが、「毎日がエイプリルフール」の政治家やマスコミの皆さん、今日くらいは・・・・😅

 新年度、看板娘は3年生に!!この一年、お熱を出したり咳が出たりとそれなりにありましたが、小児科はもちろん弱点である鼻と喉の耳鼻咽喉科にも行っていないような・・市販薬と自力で治っしゃうもんね~~身体の中の「健たち」が元気な証拠じゃ~~!!

 え?なんだコレ??って、やっちまった~~~今日トップの暦を書き換えていたんだけど、「3月31日 如月」って2月のマンマじゃん😆なにやってんだ~~オレ😥これから「如月→弥生」に書き換えなくっちゃ~え?誰も読んでない、気にしていないから良いって??面倒だからそうしようかな・・ダメダメ、間違いに気が付いたら直さないとね~目の前のボードに「2月 暦」って書いた紙、貼ったから・・あ、「3月」だってばよ~~😆

 というわけで、楽天ブログ書いてきました~~お弁当週間だからね~~結構鯛・・大変なのだよ、明智君・・って昨日観たドラマが残ってるわ~~実は昨日の「年度越し蕎麦」、ちょっとした工夫というか何十年かぶりに作ったあるものが登場していて・・美味しかったわ~~というわけで今日は、雑談で終り😆

テーマ : つぶやき - ジャンル : ブログ

今日は「大晦日」??  7.3.31 

令和7年3月31日(己卯〔つちのとう〕、平成37年、神武天皇即位紀元(皇紀)2685年、弥生、己卯つちのとう
 (曜-月、九星ー六白、干支-つちのとい、旧暦3月3日、六曜-大安、十二直-なる、八宿-張、(連日更新5439日)
     *年中行事と節気-旧ひな祭り、旧教育基本法・学校教育法公布記念日(昭和22)
     *3月の靖國神社御祭神ゆかりの主な出来事(本日)-明治天皇、三河地方で陸海軍聯合大演習御総監=聯合演習御総監の始(明治23)他
                  (靖國暦・高幡御家寶暦より)
*****************
 早いもので今日は3月31日・・「大晦日」ですね~~って?え?なにボケてんだって??
 いやだな~~ちゃんと「」付けたでしょ~~もちろん「大晦日」は旧暦にしろ新暦にしろ「一年最後の日」のことですから、今日が「大晦日」でないことはガッテン承知の助で書いてるんだわさ!!
 え?じゃあ、「年度の最後の日」はなんて言うんだろうなと想って検索してみたら・・よく解りませんでした😆
 でも学校や会社など多くの皆さんにとっては大事な節目。
 どちらにも関係のないワタクシメには、一年365日の一日でしかありませんけどね~~看板娘にとっては「最後の学校」・・って、え?転校するの??と思ったそこのアナタ、早合点しすぎです😆・・え?そんなヤツ、いないって??・・だよね😅
 「最後の学校」とは、「2年間お世話になった学校内にある学童保育所、最後の日」の略であって、明日からは学校からちょっと離れた学童保育所へ行くことになる。学童が大好きな看板娘にとってはちょっと寂しい・・って、一番仲の良いMチャンを始め多くのお友達も一緒に変るし、今度はお兄さん・お姉さんと一緒になるのでそれはそれで楽しみのよう!!
 なんの変化もないワタクシメからしたら・・うらまやし😆

テーマ : 独り言 - ジャンル : ブログ

帰ったばかりなのに!!  7.3.30

令和7年3月30日(己卯〔つちのとう〕、平成37年、神武天皇即位紀元(皇紀)2685年、如月、戊寅つちのえとら
 (曜-、九星ー五黄、干支-仏滅、旧暦3月2日、六曜-仏滅、十二直-あやぶ、八宿-星、(連日更新5438日)
     *年中行事と節気-なし
     *3月の靖國神社御祭神ゆかりの主な出来事(本日)-なし
                 (靖國暦・高幡御家寶暦より)
*****************
 ラ・リーガ、レアル・ソシエダは本拠地でのバジャドリー戦に「2-1」で勝利!日本から戻ったばかりのタケ・クボは、べっb地スタートも予想されていたけれど先発出場、80分までプレーをして今シーズン7度目のMOMに輝いた!!何が凄いって、得点にまったく絡んでいないのに、得票率は37%で、見事な得点を上げたオヤルサバル選手は26%だって・・「日本スポンサーに忖度したんだろう」ってコメントしている人がいたけど、決めているのはチームではなくファンだぞ😡なんで「YASUDA」に気を使わなくっちゃいけないんだ😡ワタシャ、その実際のプレーを覧た皆さんが、得点に絡まなくても素晴らしいプレーで楽しませてくれたからだと信じます!
 おっと、ここまで書いて別の記事にとみたら、サッカーダイジェストWebが「現地メディアもそのパフォーマンスを絶賛」という記事を載せている!!やっぱりね~~それにしても代表戦2試合で、かなり長い時間出場し、「帰国」してすぐの出場なのに「身体は軽そうで、鋭いドリブル突破や絶妙のトラップやノールックパスなど好プレーを連発」(同記事より)だそうで・・あれ?これで「出場試合3試合続MOM」じゃん😆
 一方、同じく代表からチームに戻ったスコットランド・プレミアリーグ、セルティックの前田大然選手は2得点で今季リーグ戦15得点、公式戦30得点!!
 さらにリーグアン、スタッド・ランスの中村敬斗選手は1ゴール1アシストの活躍!!しかもポジションはいつものウィングではなくFW!!ゴールシーン観たけど、狙い澄ました完璧なコントロールシュートだったな~~どうやらイタリア代表の相手GK、まったく反応できていなかった!ちなみにこのゴール、仲村→伊東純也→味方→中村とつないだ美しいゴールでもあった😆
 ちょっと気になるのが、途中出場したものの怪我で退場したブンデスリーガ、バイエルンの伊藤洋輝選手のこと。軽症でありますようにと願わずにはいられない。
 みんな頑張れ~~日本人サッカー選手!!
 

テーマ : サッカー - ジャンル : スポーツ

まだまだ書きたいことはあるけれど😆  7.3.29

令和7年3月29日(己卯〔つちのとう〕、平成37年、神武天皇即位紀元(皇紀)2685年、如月、戊寅つちのえとら
 (曜-土、九星ー四緑、干支-ひのととり、旧暦3月朔日、六曜-先負、十二直-やぶる、八宿-柳、(連日更新5437日)
     *年中行事と節気-🌑新月:午後7時58分、不成就日、一粒万倍日
     *3月の靖國神社御祭神ゆかりの主な出来事(本日)-陸軍、兵士らの脚気対策に米麦混合食を訓令(明治38)
                 (靖國暦・高幡御家寶暦より)
*****************
 海軍に遅れて陸軍が兵士らの脚気対策に米麦混合食を採用したとあるけど、去年いっぱい書いたから読んでね~~ってこれ、今年なら楽天ブログ向けかな😅

 というわけで『侍タイムストリッパー』でございます!!
 まだまだ新たに知って「へえ~~そうだったんだ!」と書きたいことはありますがね~~もしこの作品を「自主制作映画」とは知らないで、「へえ~幕末の侍が現在にタイムスリップして、時代劇の東映京都撮影所で“斬られ役”として生きていく話」として観に行っていたらどう感じたか?・・フツーに「面白かった!」と言ってるでしょうね~制作費2600万円しかかかっていないことやスタッフ10人程度で撮影されたこととかまったく感じずに😆どうやら東映京都撮影所が「全面協力」しているというか、ほぼ「無料」なんじゃないかとさえ思えるほどだったから!その理由は・・後で書きます😅
 まあ、も少し・・特に「脇役」は名前と顔の知られた役者さんを起用したほうが厚みが出るのにくらいは考えていたのは確か。低予算映画だっていう知識があったから無理だったろうなと解った上でね。
 あ、ここからネタバレで書きますのでご注意を!!
 実際観ていて感じたひとりは、「錦京太郎(心配無用ノ介)」の田村ツトムさん。おっと誤解のないように、田村さんが良くなかったと言っているんじゃないですよ~~出演シーンを観ているとどうしてもあの役からは杉良太郎とか里見浩太朗、松方弘樹、高橋英樹、松平健といった皆さんのお顔が浮かんでしまいちょっと不満に・・田村さん、ゴメンね~~名演でしたよ!でもウィキを観たらこの役、もともとは加藤雅也にオファーされていてご本人も相当乗り気だったそうなんだけど、どうしても都合が合わず出演できなかったそうな。しかもウィキには「2024年8月23日のシネマ・ロサでの舞台挨拶では加藤も登壇し、作品への思いを語った」とあるけど・・出演していない役者さんがか😆
 役者さんではもうひとり、「殺陣師・関本」役は当初、「5万回斬られた男」福本清三さんで・・そりゃそうだ、「斬られ役」と言ったらこの方しかいないし、唯一の主演作『太秦ライムライト』は良かったもんな~~この作品の設定そのものも安田監督の前作『ごはん』に福本さんが出演されていたことがあったから閃いたとも監督ご自身がインタビューで言っている。残念ながらお亡くなりになっていたので後輩の峰蘭太郎さんになったけど、コチラはちょっと事情が違うけどね。
 エンドクレジットの最初に出てくる「献辞」、ちょっと達筆な(?)英語で読めなかったんだけど、福本さんへのものだったんですね~~納得!!
 いや~~これだけ書いてまだまだ足りないけど、あと2点だけ。
 実はね~冒頭の「雷シーン」のあと主人公・高坂新左衛門が現代で目覚めたときに気になりませんでしたか~~あとの二人は????って、ワタシャ気になって仕方がなかったんだけど、「少しズレて」というのは意表を突かれたな~だから「スター俳優・風見恭一郎」が登場し正体を明かしたとき思わず拍手しちまった!!・・自宅だから大丈夫だもんね😅
 そしてもうひとりは、アンナ秀逸な「落ち」に使われるなんてこちらも😂
 だからタイトルの『侍タイムストリッパー』には小っちゃく「×3」って書いてあるんですよ😆
 特筆すべきは、この作品の「時代劇愛」。それがひしひしと伝わってくる。だいたい映画のなかで映画など作品を作る作品ってみんなそうでしょ!先ほど上げた『太秦ライムライト』はもちろん、そのモチーフになったサー・スペンサー・チャップリンの名作『ライムライト』、フランソワ・トリュフォー『アメリカの夜』、最近なら『ハケンアニメ』も!!大好きなんですよね~~このジャンル😆自分自身が何も作れないからさらに😂
 この作品が日本アカデミー最優秀作品賞に選ばれたのは、こうした側面もあるのではないと思ってしまいます!!
 というわけで、月曜日に劇場でじっくり観てこようかと想っておりやす!!
 ちなみに安田監督によると、エンドクレジットで何度も名前が出てくるのはお約束の「笑い」だそうです😆

『侍タイムスリッパー』
  (A Samurai In Time)
 監督・脚本・撮影・編集・照明他全11部門:安田淳一(ということは2本アカデミー賞2冠か!)
 殺陣-清家一斗(東映剣会)
 助監督 - 高垣博也、沙倉ゆうの(あれ?)
 製作会社-未来映画社(安田監督の個人会社のようですね!)
 配給-未来映画社、ギャガ(あとから参加したよう!)
 公開2024年8月17日
 上映時間131分
 製作費2600万円
 興行収入10億円(令和7年3月23日時点)

キャスト
 高坂新左衛門 - 山口馬木也
 風見恭一郎 - 冨家ノリマサ
 山本優子 - 沙倉ゆうの
 殺陣師関本 - 峰蘭太郎
 山形彦九郎 - 庄野﨑謙
 住職の妻・節子 - 紅萬子
 西経寺住職 - 福田善晴
 撮影所 所長・井上 - 井上肇
 錦京太郎(心配無用ノ介) - 田村ツトム 
 

テーマ : 邦画 - ジャンル : 映画