水土の礎
ホーム
水土の歴史年表
地域の礎
水土の成り立ち
大地への刻印
国土を創造した人々
礎の歴史的展開
近代日本の礎
水土の巧
田のあるところ。
水の流れるところ。
人の住むところ。
あらゆる地域に、歴史に、秘められた
「水土の礎」をご紹介します。
一般社団法人 農業農村整備情報総合センターが運営する、水土に関する歴史をご紹介するサイトです。
水土の礎 コンテンツ一覧
水土の歴史年表
全国と地域の政治、経済、文化の歴史を対比しながら閲覧できます。
地域の礎
国営土地改良事業等の歴史を、全国9エリア、県別にご紹介します。
水土の成り立ち
日本の水土の成り立ちを8つの事例でご紹介します。
大地への刻印
古代から現代にいたる壮大な農業土木の集積をアーカイブ化しています。
国土を創造した人々
「水陸万頃」「千年の悲願」など、23の水と農シリーズを掲載しています。
礎の歴史的展開
日本の農業とその基盤の整備の歴史を紐解きます。
近代日本の礎
代表的な士族授産事業である安積疎水及び那須疎水をご紹介します。
水土の巧
それぞれの水柄から生まれた水利の技術をご紹介します。