![Edit](https://blog-imgs-34-origin.fc2.com/s/l/u/slugsupper/Ornament_pencil1.gif)
2018年5月1日(火)曇り時々晴れ!
さて、宿泊したのは秋田・大館市。
予定では岩木山や弘前神社に寄って、翌日の能登半島観光を視野に入れながら大館の宿泊を計画した。しかし、行動予定が想像以上に進んでしまったため、能登半島は先に観光して、戻るように大館市に入ったのでした。
大館市・・・この先来ることはないかなぁ・・・でも、元祖むらさきのきりたんぽは本当に美味しかったです。
さてさて、この日も予定を詰め込んだので、早めに出発することにします。。。
![mo18(1083).jpg](https://blog-imgs-77-origin.fc2.com/s/s/e/ssef03093010/mo18(1083).jpg)
時間があったら白神山地もゆっくり歩いてみたいなぁ。。。
![mo18(1084).jpg](https://blog-imgs-77-origin.fc2.com/s/s/e/ssef03093010/mo18(1084).jpg)
ここから無料高速を使ってワープしちゃいます。
![mo18(1085).jpg](https://blog-imgs-77-origin.fc2.com/s/s/e/ssef03093010/mo18(1085).jpg)
天気はイマイチだなぁ。。。
![mo18(1086).jpg](https://blog-imgs-77-origin.fc2.com/s/s/e/ssef03093010/mo18(1086).jpg)
ここから日本海東北自動車道を使って酒田方面を目指します。。。
![mo18(1087).jpg](https://blog-imgs-77-origin.fc2.com/s/s/e/ssef03093010/mo18(1087).jpg)
途中の仁賀保ICを降りていきますが、ご覧の通り霧がかっております。。。
![mo18(1090).jpg](https://blog-imgs-77-origin.fc2.com/s/s/e/ssef03093010/mo18(1090).jpg)
お立ち寄りはこちら!
店名:土田牧場 ミルクハウス
食べログの記事はこちら(土田牧場 ミルクハウス)
ここに来ることが目的ではなかったんだけど、折角ですから入ってみました。。。
![mo18(1092-1).jpg](https://blog-imgs-77-origin.fc2.com/s/s/e/ssef03093010/mo18(1092-1).jpg)
常温OKということなのでお土産に・・・
![mo18(1093).jpg](https://blog-imgs-77-origin.fc2.com/s/s/e/ssef03093010/mo18(1093).jpg)
一口いただきましたがうんめー!
![mo18(1094).jpg](https://blog-imgs-77-origin.fc2.com/s/s/e/ssef03093010/mo18(1094).jpg)
もちろん地域貢献もしました。このソフトはコクがあって美味しかったですね。
![mo18(1095).jpg](https://blog-imgs-77-origin.fc2.com/s/s/e/ssef03093010/mo18(1095).jpg)
あーあー少し待ちましたが、霧は晴れそうにありません。。。
![mo18(1096).jpg](https://blog-imgs-77-origin.fc2.com/s/s/e/ssef03093010/mo18(1096).jpg)
取り敢えずパシャリんコ。因みに以前撮った写真がありまして・・・
![mo18(1097).jpg](https://blog-imgs-77-origin.fc2.com/s/s/e/ssef03093010/mo18(1097).jpg)
2015年に行った時の写真がコチラです!!!
![de15(1282).jpg](https://blog-imgs-75-origin.fc2.com/s/s/e/ssef03093010/de15(1282).jpg)
く~残念だけど鳥海山バックの写真は諦めます(ノД`)シクシク
![mo18(1098).jpg](https://blog-imgs-77-origin.fc2.com/s/s/e/ssef03093010/mo18(1098).jpg)
少しだけ街が見えました・・・
![mo18(1100).jpg](https://blog-imgs-77-origin.fc2.com/s/s/e/ssef03093010/mo18(1100).jpg)
今度は鳥海ブルーラインへ行ってみよう!
![mo18(1102).jpg](https://blog-imgs-77-origin.fc2.com/s/s/e/ssef03093010/mo18(1102).jpg)
冬場は寒風吹き荒れるんだろうなぁ。。。
![mo18(1103).jpg](https://blog-imgs-77-origin.fc2.com/s/s/e/ssef03093010/mo18(1103).jpg)
お次の目的地はこちら!
![mo18(1105).jpg](https://blog-imgs-77-origin.fc2.com/s/s/e/ssef03093010/mo18(1105).jpg)
施設名:元滝伏流水
住所:秋田県にかほ市象潟町関
鳥海山の岩肌を流れる幽玄な滝、それが元滝伏流水(もとたきふくりゅうすい)です。緑色に苔むした岩肌を、伏流が白く飛沫を上げて流れ落ちるさまは神秘的かつ清涼。まるで違う世界のような美しい光景に、遠方から足を運ぶ方も多い名水だそうです。
![mo18(1108).jpg](https://blog-imgs-77-origin.fc2.com/s/s/e/ssef03093010/mo18(1108).jpg)
苔むした感じが良いやねぇー
![mo18(1109).jpg](https://blog-imgs-77-origin.fc2.com/s/s/e/ssef03093010/mo18(1109).jpg)
それでは元滝伏流水をご覧あれ!
![mo18(1114).jpg](https://blog-imgs-77-origin.fc2.com/s/s/e/ssef03093010/mo18(1114).jpg)
![mo18(1112).jpg](https://blog-imgs-77-origin.fc2.com/s/s/e/ssef03093010/mo18(1112).jpg)
![mo18(1113).jpg](https://blog-imgs-77-origin.fc2.com/s/s/e/ssef03093010/mo18(1113).jpg)
どうでした!イイ感じでしょ!!この場所には三脚カメラマンさん達も多くいて、鳥海山の撮影SPOTのようでした。いやーマイナスイオンが溢れていて、何時間でもいれそうな感じでしたね。。。
![mo18(1115).jpg](https://blog-imgs-77-origin.fc2.com/s/s/e/ssef03093010/mo18(1115).jpg)
元滝伏流水を後にして、鳥海ブルーラインを走るぞ!
![mo18(1116).jpg](https://blog-imgs-77-origin.fc2.com/s/s/e/ssef03093010/mo18(1116).jpg)
先ずはこんな場所からパシャリ!
![mo18(1117).jpg](https://blog-imgs-77-origin.fc2.com/s/s/e/ssef03093010/mo18(1117).jpg)
さてさてレッツラゴー!
![mo18(1119).jpg](https://blog-imgs-77-origin.fc2.com/s/s/e/ssef03093010/mo18(1119).jpg)
残念だけど鳥海ブルーラインから日本海は望めませんでした。。。
![mo18(1121).jpg](https://blog-imgs-77-origin.fc2.com/s/s/e/ssef03093010/mo18(1121).jpg)
雪の回廊へGO!GO!
![mo18(1123).jpg](https://blog-imgs-77-origin.fc2.com/s/s/e/ssef03093010/mo18(1123).jpg)
鳥海山の雪の回廊も結構な高さになってました。。。
![mo18(1124-1).jpg](https://blog-imgs-77-origin.fc2.com/s/s/e/ssef03093010/mo18(1124-1).jpg)
![mo18(1126).jpg](https://blog-imgs-77-origin.fc2.com/s/s/e/ssef03093010/mo18(1126).jpg)
良いところで写真を撮ろうと思ったら、横のトリマニアのオジサン望遠が邪魔して・・・
![mo18(1128).jpg](https://blog-imgs-77-origin.fc2.com/s/s/e/ssef03093010/mo18(1128).jpg)
山の上から俯瞰した景色は美しい。。。
![mo18(1129).jpg](https://blog-imgs-77-origin.fc2.com/s/s/e/ssef03093010/mo18(1129).jpg)
それでは頂上付近の休憩スポットにお立ち寄り。。。
![mo18(1130).jpg](https://blog-imgs-77-origin.fc2.com/s/s/e/ssef03093010/mo18(1130).jpg)
かなりの高さだね!!!
![mo18(1131).jpg](https://blog-imgs-77-origin.fc2.com/s/s/e/ssef03093010/mo18(1131).jpg)
渾身のSHOT!
![mo18(1132).jpg](https://blog-imgs-77-origin.fc2.com/s/s/e/ssef03093010/mo18(1132).jpg)
いや本当に雪が多かったんだね。。。除雪の量見て改めて感じましたね。。。
![mo18(1133).jpg](https://blog-imgs-77-origin.fc2.com/s/s/e/ssef03093010/mo18(1133).jpg)
さ~ゆっくり降りていきましょ。。。
![mo18(1135).jpg](https://blog-imgs-77-origin.fc2.com/s/s/e/ssef03093010/mo18(1135).jpg)
![mo18(1136).jpg](https://blog-imgs-77-origin.fc2.com/s/s/e/ssef03093010/mo18(1136).jpg)
![mo18(1138).jpg](https://blog-imgs-77-origin.fc2.com/s/s/e/ssef03093010/mo18(1138).jpg)
![mo18(1140).jpg](https://blog-imgs-77-origin.fc2.com/s/s/e/ssef03093010/mo18(1140).jpg)
下まで降りたら春らしさを感じます。。。
![mo18(1142).jpg](https://blog-imgs-77-origin.fc2.com/s/s/e/ssef03093010/mo18(1142).jpg)
ってことで、お次は倉庫の街へ行ってみることにします。東北4日目後編に続く。。。
最後までお付き合い頂き、誠にありがとうございました。m(_ _)m
今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓ ↓ ↓
![にほんブログ村 バイクブログ ホンダ(バイク)へ](http://bike.blogmura.com/hondabike/img/originalimg/0001004199.jpg)
![にほんブログ村 バイクブログ ホンダ(バイク)へ](http://bike.blogmura.com/hondabike/img/hondabike88_31.gif)
![にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ](http://bike.blogmura.com/bigscooter/img/bigscooter88_31.gif)
- 関連記事
-
-
秋田Touring4日目!増田の蔵のある風景(横手編)♪ 2019/10/16
-
秋田Touring3日目!寒風山となまはげ(男鹿編)♪ 2019/10/15
-
参考企画!階段国道、青池になまはげTouring(青森&秋田編)♪ 2018/08/01
-
秋田Touring!元滝伏流水と鳥海山(東北4日目前編)♪ 2018/05/26
-
秋田Touring!青池となまはげと寒風山(東北3日目後編)♪ 2018/05/24
-
秋田企画Touring!八幡平からなまはげへ♪ 2017/11/26
-
東北Touring!東北徘徊キャンプツー(特別編)♪ 2015/06/07
-