やっさんの自由気ままな生活 2012年11月
FC2ブログ
  やっさんの自由気ままな生活

中央道原PA(上り)

諏訪大社四社巡りに集中していたから周辺のB級グルメ「みそ天丼」を食べ損ねて
仕方なし(?)に帰りの中央道原PAで食事
6月に来た時に食べて美味かった野菜たっぷり味噌ラーメンにしようかと思いましたが
朝に食べたものと比べるためにここでもシンプルな醤油ラーメンにしました
こちらも500円です
海苔が1枚増えてワカメのトッピングがありますが卵が半分になってます
味は・・・・・麺がのびていたりダシが足りない感じで鮎沢PAのラーメンのほうが美味かった(笑)

長々と続いた諏訪方面ドライブもこれで終わりです
ありがとうございました!

GR DIGITAL III
R0011484.jpg
  1. 2012/11/30(金) 09:49:48|
  2. SA・PA
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

鮎沢PA(下り)

諏訪大社へ行く前に朝食として食べた醤油ラーメン500円
お腹が空いていたのもあったのかな・・・・・今までSA・PAで食べたラーメンの中でかなり上位に入る美味さ(笑)
スープが美味くてかなり飲んでしまいお腹が一杯になっちゃいました
3年前にも食べてますがその時はこんなに美味いと感じなかったのに・・・・(笑)
卵も半熟トロトロで良かったです

GR DIGITAL III
R0011483.jpg
  1. 2012/11/29(木) 10:59:28|
  2. SA・PA
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

諏訪湖より

帰りに諏訪湖へ立ち寄ったら真正面に富士山が見えました。分かるかな?
ちょっと感激です(笑)
充実したドライブで楽しかった!

PENTAX K-5
IMGP2513.jpg
今年6月から始めた御朱印集め
今回のドライブで諏訪大社四社の御朱印が集まったので上社本宮と下社秋宮で
そば粉を使った「らくがん」をいただきました
得した気分です(笑)
IMGP2552.jpg
IMGP2526.jpg
  1. 2012/11/28(水) 11:00:46|
  2. 長野
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:8

諏訪大社 下社 秋宮

四社目の秋宮で参拝した後に木落し坂へ
「男見るなら七年一度、諏訪の木落し坂落し」と唄われているくらい
下社の春宮・秋宮の御柱8本をこの急坂から一気に引き落とすのが祭りの最高の見せ場でしょう
一度は生で祭りを見てみたいですね・・・・・

これで四社すべてに参拝したので帰路に就くのですが
もう少し関連ネタで引っ張ります(笑)

PENTAX K-5
IMGP2484.jpg
手水舎の龍の口から出てるのは温泉です
IMGP2470.jpg
IMGP2485.jpg
IMGP2497.jpg
  1. 2012/11/27(火) 10:04:11|
  2. 長野
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

諏訪大社 下社 春宮

下社春宮へ来たのなら2枚目の写真の「万治の石仏」は見逃せないでしょう
と言いながら6月に来た時は雨が降っていたので見てませんけど(笑)

こんな感じらしいです ↓

伝説によると諏訪大社下社(春宮)に石の大鳥居を造る時この石を材料にしようとノミを入れたところ
傷口から血が流れ出したので石工達は恐れをなし仕事をやめた(ノミの跡は現在でも残っている)
その夜石工の夢枕に上原山(茅野市)に良い石材があると告げられ
果たしてそこに良材を見つけることができ鳥居は完成したというのである
石工達はこの石に阿弥陀如来をまつって記念とした
尚この地籍はこの石仏にちなんで古くから下諏訪町字石仏となっている

この石仏の参拝方法は ↓
一、正面で一礼し、手を合わせて「よろずおさまりますように」と心で念じる
二、石仏の周りを願い事を心で唱えながら時計回りに三周する
三、正面に戻り「よろずおさめました」と唱えてから一礼する

この石仏は横や斜め後ろから見るのが魅力的だと思うのですが・・・・・見てません(笑)
面倒臭かったので正面からの写真を撮ってさっさと引き揚げちゃいました
もったいないことをしたと後悔してます(笑)

つづく

PENTAX K-5
IMGP2422.jpg
IMGP2444.jpg
IMGP2424.jpg
  1. 2012/11/26(月) 13:09:32|
  2. 長野
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

諏訪大社 上社 本宮

2番目に参拝した上社本宮
初めてというのもありますがいろいろと見応えがありましたね
ここが四社の中で一番大きい規模なのかも・・・・

参拝が終わり付近を散策している時に近くの土産物店から軍歌が流れていたのでフラフラと近寄って行ったら
見事に捕まってしまいあれこれと買い物をしてしまいました(笑)

つづく

PENTAX K-5
IMGP2400.jpg
上社の御柱祭は前後にV字型の「メドデコ」と呼ばれるものを取り付け
氏子たちがそれに乗り曳航されていきます
これも見ることができて嬉しかった(笑)
IMGP2367.jpg
IMGP2382.jpg
  1. 2012/11/25(日) 15:25:27|
  2. 長野
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

諏訪大社 上社 前宮

諏訪湖方面へドライブした目的は諏訪大社四社に参拝することでした
一日で四社すべてに参拝すれば良いことあるかな~・・・・という下心が脳内で渦巻いていたんです(笑)

ちなみに参拝が終わった後に諏訪でロト6を買ったら・・・・ダメでした(笑)
次は参拝する順番を変えてチャレンジします(笑)

ということで先ずは上社前宮から・・・・・
四社の中では規模が一番小さいですがここからの眺めは良かったです

つづく

PENTAX K-5
IMGP2338.jpg
IMGP2342.jpg
IMGP2346.jpg
  1. 2012/11/24(土) 06:26:49|
  2. 長野
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

河口湖より

行きの通り道の河口湖から撮った富士山
諏訪へ行くのを止めて富士山周辺をブラブラしようと思ってしまうほどの好天でした
帰りの中央道からも富士山が見えていたので朝と同じ場所から夕方の富士山を撮ろうと思ったのですが
わずかに間に合わなかった・・・・・残念です

諏訪湖方面の何処に行ったの?と思われている方へ
明日こそUPします(笑)

PENTAX K-5
IMGP2314.jpg
  1. 2012/11/23(金) 07:16:31|
  2. 富士山
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6

黒駒勝蔵之碑

ここは山梨県笛吹市御坂町上黒駒
諏訪湖方面へ行く前に立ち寄りました

時代劇などでお馴染みの清水次郎長の敵役として有名な甲州の博徒「黒駒勝蔵(くろこまのかつぞう)」
次郎長=善、勝蔵=悪として描かれているものが多いですが実際はどうだったんでしょうね
彼は幕末の動乱期に戊辰戦争などに官軍として参戦した後に博徒時代の悪事がバレて斬首されてしまったそうです

で、なんで立ち寄ったかというと・・・・・実は子供の頃から清水次郎長の時代劇が大好きなんです(笑)
先日まで時代劇専門チャンネルで放送していた竹脇無我さん主演のものも欠かさず観てました
お墓も見てみたかったけど先へ急ぎたかったのでまたの機会に・・・・・

PENTAX K-5
IMGP2320.jpg
IMGP2319.jpg

テーマ:山梨県 - ジャンル:地域情報

  1. 2012/11/22(木) 06:39:53|
  2. 山梨
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

八ヶ岳PAより(下り)

ここは中央道の八ヶ岳PA
今まで知らなかったのですが「八ヶ岳」という名前の山は存在しないのですね(笑)
この景色を見ていて「どの山が八ヶ岳なんだろう?」と考えてました(笑)
南北30kmに及ぶ山塊の総称のようです・・・・・勉強になりました

ということで、昨日のドライブは諏訪湖周辺へ・・・・
「じゃあ、あそこに行ったでしょ?」と言われれば
「そこしか行ってません」と答えるほどベタなところだけ行きました(笑)

それは後日にUPです

PENTAX K-5
IMGP2326.jpg
  1. 2012/11/21(水) 09:29:56|
  2. SA・PA
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

海鮮チャーハン&チャーシュー盛り合わせ

近所の中華料理店です
チャーハン系は相変わらずというかこれが基本なのか味が薄い(笑)
もう少し塩味が欲しいところ・・・・
一方のチャーシューは柔らかくてニンニク風味のタレとも合って美味かったです

これは予約投稿です

今日はドライブに行ってるはず
場所は・・・・日帰りで行けるところまで
行かなければ家で寝てます(笑)

先ほど帰宅・・・・・楽しいドライブが出来ました

PENTAX K-5
IMGP1413.jpg
IMGP1412.jpg
  1. 2012/11/20(火) 09:20:57|
  2. 中華
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

今シーズン初の白子は「焼き」で・・・・・

白子の季節がやってきました(笑)

これを食べたのが先週の土曜日
競馬からの帰りで2軒目に寄った馴染みの店で食べたもの

1軒目でモツ煮込み・シロモツ串・ホルモン炒めなど
痛風の原因となるプリン体が豊富に含まれてるものを食べておきながらこれを食べました

とろとろクリーミーな味と食感は何があっても止められないわけで・・・・(笑)

PENTAX K-5
IMGP2286.jpg
  1. 2012/11/19(月) 09:49:38|
  2. | トラックバック:0
  3. | コメント:4

競馬場へ行ってきました

毎年恒例の「競馬場で飲む会」に参加してきました
馬券のほうは東京・京都・福島の各レースに賭けて外れまくりでしたが
東京のメインレースでようやく的中して収支はプラスで終わり
帰りは美味い酒が飲めて良かったです


この日のメインの「東京スポーツ杯2歳S」
1着の(白い帽子)のコディーノはこれで3戦3勝
ジョッキーも褒めていたので無事に行けば来年のクラシック(皐月賞・ダービー・菊花賞)の主役になるかも・・・・
PENTAX K-5
IMGP2258_20121118100328.jpg
行きの電車内からアンパンを肴に焼酎を飲んで勢いを付けてます(笑)
餡子がギッシリ詰まっていてこちらではかなり有名なアンパンなんですよ
GR DIGITAL III
R0011478.jpg
昼に食べたゲソ天そば
以前と比べてゲソの本数が減ったような気がします
この後に生ビール・焼酎など数杯・・・・・帰りの電車内でハイボールを2本
地元に帰ってから2軒の店に行って帰宅
R0011481.jpg
  1. 2012/11/18(日) 10:52:22|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:8

富士山@朝夕

PENTAX K-5
IMGP1897.jpg
IMGP1893 (2)
  1. 2012/11/16(金) 08:00:33|
  2. 富士山
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:10

レバニラ炒め

先日のものは比較にならいけど
以前の店で出されていたレバニラと比べるとこれは万人ウケするような味
悪くはないけど特徴がないんだよなぁ・・・・でも、主役のレバーがたっぷり入っていたのは嬉しかった
それって・・・・痛風が再発する可能性が大きいってことですよね(笑)

下は逆に特徴あり過ぎの春巻きエビ?カニ?が入っていて面白い味がしました
これはもういいや(笑)

4日まで半額キャンペーンだった中華料理店
セールが終わった後もそこそこの客の入りでチョット安心しました

PENTAX K-5
IMGP0676.jpg
IMGP0679_20121115101843.jpg
  1. 2012/11/15(木) 13:04:41|
  2. 中華
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

中井PA(上り)

中井PA(上り)でランチ

今回は やまゆりポークときのこのつけ麺うどん+イカ天
この日の麺は艶あり・コシあり・小麦の香りありで今まで食べて来た中で最高クラスの出来かも(笑)
つけ汁の中に入ってる豚肉も美味くて・・・・・と、ここまでは良かったのですが
最近「しめじ」が苦手になってきたのでつけ汁の中に入ってるのが気になって・・・・(笑)

でも、全体的には満足度は高かったです

白くて小さな器に入ってるのはラー油で途中から入れたらまた別の味になり二度楽しめました

GR DIGITAL III
R0011469.jpg
これは4月末に食べた「かけうどん+ゲソ天」
W63CA
CA3C0084.jpg
  1. 2012/11/14(水) 06:45:52|
  2. SA・PA
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6

トロたく

これ美味かったなぁ・・・・(笑)
脂が甘過ぎなのを刻んだ大葉と芽葱が和らげてくれて丁度良いバランスでした
海苔も直前に炙ってるから風味も抜群!
おかげさまで酒を飲む量も増えて・・・・・・翌日はいつも通りの二日酔い(笑)

まぁいいか(笑)

PENTAX K-5
IMGP0438.jpg

テーマ:酒の肴 - ジャンル:グルメ

  1. 2012/11/13(火) 10:15:05|
  2. | トラックバック:0
  3. | コメント:4

4人で入ったのに10人分の割りばしが出てきた店

今月初めに行った中華料理店
この店は3年ぶりかな・・・・その当時は生ビールだけしか注文しなかったから料理は今回が初めて

さっぱり系のラーメンだったんですがスープが温くて麺は伸びていて全て台無し(笑)
生姜の風味が強すぎたレバニラはモヤシが入っていれば良かったかな・・・・
春巻きは揚げたてで熱々だったから美味かったです・・・・熱々だから(笑)

このお店の周辺には1年に1度行くかどうかなので
もし来年も行くことがあったらどんな感じになってるか立ち寄りたいです

GR DIGITAL III
R0011445.jpg
R0011442.jpg
R0011447.jpg
  1. 2012/11/12(月) 10:17:55|
  2. 中華
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

自宅でカレー焼きそば

旅行から帰ってきた数日後
現地で食べることが出来なかった会津若松のB級グルメ「カレー焼きそば」を自宅で作ってみました
飯坂温泉名物のラヂウム玉子は関係ないです・・・・

カレーは磐梯山SA、麺は福島市内のスーパーで買った「なみえ焼きそば」を使ってます
頭の中で城や飯盛山など会津若松のことを思い浮かべながら食べるとそこにいるような・・・・・
気がしなかったです(笑)

やっぱり食べるなら現地じゃないとね・・・・・

PENTAX K-5
IMGP1219.jpg
盛り付けがいい加減なんで美味しそうに見えませんが・・・・・
カレーが美味いのか相性は良かったと思います
初めてなので美味さの基準が分かりません(笑)
IMGP1746.jpg
  1. 2012/11/11(日) 09:51:42|
  2. 食べ物
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6

旅の終わり@安達太良SA(上り)

長く続いた会津若松の旅シリーズは今回で最終回
まだ関連ネタがありますけどね(笑)
3日目は会津若松城→紅葉ドライブでしたが2日目に続きこの日も昼食抜き(笑)
とりあえず高速に乗ってSAで食事したのが午後5時
何を食べようか迷った挙句に決めたのは塩野菜ラーメン+半チャーハンのセット880円
塩野菜ラーメン・・・・・それってタンメン?

半チャーハンは・・・・まぁ、ねぇ・・・(笑)
ラーメンは塩加減が程よくて野菜からの旨味も出ていて美味しかったです

帰路は東北道の福島西IC→圏央道の白岡菖蒲IC→一般道→圏央道の桶川北本IC→高尾山IC→一般道という
コースで帰宅
東名と東北道が圏央道で繋がればもっと気軽に行けるんだけどなぁ・・・・
早く開通して欲しいです・・・・・

PENTAX K-5
安達太良SA(上り)塩野菜ラーメン+半チャーハン880円
  1. 2012/11/10(土) 13:22:01|
  2. SA・PA
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

会津若松城 (鶴ヶ城)

旅の3日目

赤瓦に葺き替える工事が終わり昨年3月にリニューアルオープンした会津若松城へ

東北地方唯一の5層5階層塔型の城で
あの戊申戦争の激戦に1ヶ月も耐え抜き最後まで落城しなかった堅固な城です
城から延びてるのは走長屋と呼ばれている櫓で全長が78mあります
松本城とは違った美しさがありチョット感動しました

実は赤瓦に葺き替えてから2度目の会津若松城なんですが・・・・
昨年の6月に来た時はカミさんだけ見学して自分は車の中で寝てました(笑)

楽しかった会津若松ともこれでお別れ
またいつか行きたいです!来年あたり(笑)

※在庫の中に以前の写真がありました

PENTAX K-5
IMGP1068.jpg
こちらは以前の会津若松城(2006年)
瓦がグレーなのが分かりますか?
CIMG0725.jpg
これは赤瓦に葺き替え工事をしている頃(2010年)
会津若松まで日帰りドライブした時・・・・無謀な事をやってました(笑)
IMGP6012.jpg

テーマ:福島県旅行 - ジャンル:旅行

  1. 2012/11/09(金) 17:48:59|
  2. 福島
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

2日目の居酒屋

日新館の見学が終わったのが夕方4時頃だったのでそのままホテルへ
その後、夜の街へ繰り出して居酒屋を探すつもりだったのですが
昼間に歩き過ぎで疲れちゃったのと昼飯抜きだったのでホテルの近くの居酒屋に決定(笑)
この店のメニューを見ても会津地方の食べ物は馬刺しくらいだったかな・・・・・
ただ、全般的にボリュームが凄い!で、そこそこ美味い!
他のお客さんが焼きそばを注文していましたが店員さんに
「2人ならハーフサイズが良いですよ」と言われてたからノーマルなら・・・・・


唐揚げは長野の松本で食べたほうが数倍美味かったです(笑)
焼きおにぎりは大葉が巻いてあるほうが味噌で中に鮭が入っていて
もう1つの醤油は梅干しが入ってました。どちらもイケました

今回の旅で入った2軒の居酒屋はどちらも満足に近いレベルでした・・・・また行きたい(笑)

PENTAX K-5
IMGP1005.jpg
IMGP1018.jpg
IMGP1011.jpg
IMGP1008.jpg

テーマ:居酒屋 - ジャンル:グルメ

  1. 2012/11/08(木) 17:26:31|
  2. 旅 飲み
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

日新館

お寺のように見えますけど違います
日新館といい会津藩の武道・学問などを教える学校でした
ここはとにかく広い(笑)
昼飯抜きだったから歩き回るのが辛かった思い出しかありません(笑)
中には日本で最初のプールといわれてる池(?)のようなものもありました

ここでの教育が後の白虎隊の悲劇に繋がってるのは否めないでしょうね・・・・・・

PENTAX K-5
IMGP0918.jpg
IMGP0956.jpg
IMGP0983.jpg

テーマ:福島県旅行 - ジャンル:旅行

  1. 2012/11/07(水) 10:05:57|
  2. 福島
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

さざえ堂

さざえ堂は六角三層のお堂で正式名称は「円通三匝堂」と言うそうです
中は螺旋状のスロープになっていて正面から入っても
出てくるのは裏側で途中で誰ともすれ違うことがない不思議な構造になってます
お堂の中には西国三十三観音像が安置されているのですが
辺り一面に貼られた千社札が気になって気が付かなかったです(笑)
そのたくさんの千社札の中に知り合い(故人)のものを発見!(笑)
こんな遠くの地にまで来て貼っていったとは・・・・・

※現在はそのようなものを貼るのは禁止されてますから真似しないでくださいね(笑)

PENTAX K-5
IMGP0896.jpg
IMGP0887.jpg
IMGP0889.jpg

テーマ:福島県旅行 - ジャンル:旅行

  1. 2012/11/06(火) 16:45:14|
  2. 福島
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

飯盛山

言わずと知れた飯盛山
階段で登るのは嫌なのでスロープコンベアという動く歩道のようなもので頂上へ(笑)
PENTAX K-5
IMGP0840.jpg
白虎隊自刃の地
石像の少年は会津若松城(鶴ヶ城)方向を向いています

少年たちは会津若松城(鶴ヶ城)が落城したのを悲観して自決したとされていますが
唯一生き残った飯沼貞吉が書いた日記(?)によると
落城してないのを承知の上で城に戻って戦う・敵陣に斬り込んで玉砕するなどの議論があったそうです
しかし戦ったところで負け戦なわけで敵に捕まって捕虜の辱めを受けるくらいなら死んだ方がマシだ
という結論に至りこの地で自決したのが真相なのだそうです

ちなみにここは墓地になっていて周辺はお墓だらけですよ(笑)
この石像の隣には甲子園常連の仙台育英の創始者のお墓があります
IMGP0857.jpg
自決した少年たちの墓
右から順番に「いろはにほへと」順に並んでいるそうです

少し離れた場所に唯一生き残った飯沼貞吉の墓もあります
IMGP0860.jpg

テーマ:福島県旅行 - ジャンル:旅行

  1. 2012/11/05(月) 16:42:23|
  2. 福島
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

旧滝沢本陣

会津武家屋敷の次に向かったのは飯盛山及び周辺

詳しくはWikipediaを参照してください→ 旧滝沢本陣
弾痕や刀疵を見ると当時の戦いの激しさを物語ってますね
ここはサラッと見て飯盛山へ・・・・

まだまだ旅シリーズ続きます(笑)

PENTAX K-5
IMGP0836.jpg
IMGP0817.jpg
IMGP0825.jpg

テーマ:福島県旅行 - ジャンル:旅行

  1. 2012/11/04(日) 08:38:50|
  2. 福島
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

会津武家屋敷

2日目はカミさんが行きたがってた場所を巡るだけで終わっちゃいました
なんせ1ヵ所に留まる時間が長いので・・・・・ここだけで2時間も滞在してました(笑)

先ずは会津武家屋敷から・・・・

PENTAX K-5
IMGP0743.jpg
IMGP0765.jpg
IMGP0784.jpg

テーマ:福島県旅行 - ジャンル:旅行

  1. 2012/11/03(土) 14:09:48|
  2. 福島
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

初日の居酒屋

初日は会津若松市内にある漆を使ったアクセサリーショップや街中を散策した後にホテルへ

ホテルで一息ついた後に夜の街へ繰り出すのですが日曜日ということもあり多くの店が休み。
営業している何店舗かの中で蔵を改造したような造りの居酒屋があったのでそこへ行くことに・・・・・
店内には杉玉(酒林)が飾られたり酒の種類も豊富で良い雰囲気なんですが酒の肴が普通過ぎる(笑)
でも、食べてみると意外にも美味い(笑)
特に感動したのは揚げ出し豆腐。味付けはチョット濃いめ・甘めで自分好み
こんな美味いのは初めてです(笑)
馬刺しも霜降りではないけど柔らかくて美味かった・・・・
旅行中に会津地方の郷土・名物・B級などの料理はこの日の馬刺しだけ
食に関しては微妙な旅になっちゃいました(笑)

PENTAX K-5
IMGP0717.jpg
IMGP0714.jpg
IMGP0721.jpg
IMGP0722.jpg
  1. 2012/11/02(金) 14:50:36|
  2. 旅 飲み
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6

福島紅葉

今は福島の紅葉が見頃なので最終日の紅葉ドライブからUPです

福島県内3つの有料道路ゴールドライン・レークライン・スカイラインが今月15日まで無料ということで
帰宅するのに遠回りだと分かりながら走破してきました

上からレークラインの中津川渓谷、ゴールドラインから見た磐梯山、スカイラインのつばくろ谷のはず(笑)

今回の旅行の第一目的だったので大満足しました!来て良かったです!
カミさんは居眠りしてましたけど(笑)

PENTAX K-5
IMGP146.jpg
IMGP1131.jpg
IMGP1195.jpg

テーマ:福島県旅行 - ジャンル:旅行

  1. 2012/11/01(木) 09:52:37|
  2. 福島
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:12

酒一筋

やっさん

Author:やっさん
7冠馬シンボリルドルフ産駒の
期待馬だった
「ヤマトダマシイ」が好きでした

最近の記事

カテゴリー

カレンダー

10 | 2012/11 | 12
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

月別アーカイブ