Spice of Life
人生を楽しむ一匙のスパイス、bike(BMW R1200RS).snow(gentemstick).camp.family & more!
上越市 「龍馬軒」
仕事で妙高へ。
お昼を取るべく上越高田ICで龍馬軒へ。
移転して駐車場と店内が広くなり、大分入りやすくなった龍馬軒。
龍馬軒と言えば、の看板メニュー担々麺

クリーミーなスープにジューシー肉そぼろ。
大好きな一杯! 近かったらもっと通えるのになぁ~
美味かった~、ご馳走様でした!!
お昼を取るべく上越高田ICで龍馬軒へ。
移転して駐車場と店内が広くなり、大分入りやすくなった龍馬軒。
龍馬軒と言えば、の看板メニュー担々麺

クリーミーなスープにジューシー肉そぼろ。
大好きな一杯! 近かったらもっと通えるのになぁ~
美味かった~、ご馳走様でした!!
29
大阪の夜
娘に頼まれたお土産を買いに新世界に向かった。

無事にお土産を確保した後は、グルメ三昧と洒落込む。
せっかくの新世界、以前TVで見たじゃんじゃん横丁にある串カツ・土手煮の名店、「てんぐ」へ。

まずは土手煮、
たっぷりの甘みそダレで煮込まれ、とろとろになった牛スジがまいうー

手前は串カツ、奥は卵揚げ

細かいパン粉をサラッと揚げてあるので、いくらでも食べそうなのでが、歳のせいか油がキツくなってきたところで退散。
翌日の昼食は西九条駅にある「立ち食い処 吉」にて、関西風お出汁が利いたきつねうどん。

仕事を済ませ、今日の宿泊地である大阪駅へ移動。
駅近くの飲み屋街、新梅田食道街へ。
老舗「たこ梅」で、名物たこの甘露煮と関東煮を食す。

甘辛いタレで煮込まれ、噛み切れる甘露煮は絶品。
雨が降って寒かったので、関東煮, 熱々の出しに温まりながら大根、卵、ホタテ、すじねぎ袋を頂く。
美味いね~、熱燗とおでん、最高の組み合わせ。
「すじねぎ袋」は鯨の筋とねぎを油揚げに詰めて煮てあるのだが、牛筋と違い鯨の独特な風味があり、人により好き嫌いが分かれるところ。
ちょうど秋刀魚が入荷しておりおすすめとの事で、注文。
ほど良い脂の乗りで、秋の味覚を堪能できた。
一品一品値が張るものばかりで、正直コスパは全くよろしくないが、老舗の味を堪能できた。
かなりお腹が一杯ではあったが、まだたこ焼きを食べていなかったので、同じ新梅田食堂街にある「はなだこ」へ。
中とろ~りのたこ焼きで大阪の夜は食べ納め。

大阪最後のグルメは、翌日、伊丹空港で食べた「551蓬莱」の551弁当

出張も今日で終わり、あれやこれやと喰いまくったが、食い倒れの街は伊達じゃない!
また今度来る時は家族連れで、観光メインで訪れたいものだ。

無事にお土産を確保した後は、グルメ三昧と洒落込む。
せっかくの新世界、以前TVで見たじゃんじゃん横丁にある串カツ・土手煮の名店、「てんぐ」へ。

まずは土手煮、
たっぷりの甘みそダレで煮込まれ、とろとろになった牛スジがまいうー

手前は串カツ、奥は卵揚げ

細かいパン粉をサラッと揚げてあるので、いくらでも食べそうなのでが、歳のせいか油がキツくなってきたところで退散。
翌日の昼食は西九条駅にある「立ち食い処 吉」にて、関西風お出汁が利いたきつねうどん。

仕事を済ませ、今日の宿泊地である大阪駅へ移動。
駅近くの飲み屋街、新梅田食道街へ。
老舗「たこ梅」で、名物たこの甘露煮と関東煮を食す。

甘辛いタレで煮込まれ、噛み切れる甘露煮は絶品。
雨が降って寒かったので、関東煮, 熱々の出しに温まりながら大根、卵、ホタテ、すじねぎ袋を頂く。
美味いね~、熱燗とおでん、最高の組み合わせ。
「すじねぎ袋」は鯨の筋とねぎを油揚げに詰めて煮てあるのだが、牛筋と違い鯨の独特な風味があり、人により好き嫌いが分かれるところ。
ちょうど秋刀魚が入荷しておりおすすめとの事で、注文。
ほど良い脂の乗りで、秋の味覚を堪能できた。
一品一品値が張るものばかりで、正直コスパは全くよろしくないが、老舗の味を堪能できた。
かなりお腹が一杯ではあったが、まだたこ焼きを食べていなかったので、同じ新梅田食堂街にある「はなだこ」へ。
中とろ~りのたこ焼きで大阪の夜は食べ納め。

大阪最後のグルメは、翌日、伊丹空港で食べた「551蓬莱」の551弁当

出張も今日で終わり、あれやこれやと喰いまくったが、食い倒れの街は伊達じゃない!
また今度来る時は家族連れで、観光メインで訪れたいものだ。
06
05
| h o m e |