富山オートバイクラブ 77車検に向けて

77車検に向けて

私はヤマハの500に、息子が77に乗る事に!なもんで2台の車検という事になるんだY

019_201904261024365bb.jpg
一応この状態で動かしてみるが、前回の車検切れの時にはタンクとキャブレターの始末はしてある。
ベアリングとクラッチ、ブレーキはほぼOKなので、燃料系が一番の心配のタネではあるZ
それはゴム部品の硬化で、ガソリンが漏れると云う事だな~

交換する予備部品は有る!

021_20190426102438478.jpg
燃料コック内は交換必須でしょうな~

022_201904261024397a8.jpg
と同時にホース

024_20190426102440722.jpg
タンクからキャブレターの経路は新しくした方が、ヨカっぺ!

で組み込んでみた。

001_20190426103935222.jpg

002_2019042610393731f.jpg

グリスアップや潤滑剤等、チェーンにオイルは処置済みでR

でガソリンとバッテリー
バッテリーはカワサキ兼用で、ガソリンはハイオク・・・

ところがギッチョンで、フロートチャンバーからガソリンが漏れ出した~アチャチャ~

001_2019042610272970b.jpg

こんな事なら、タンクを付ける前にするべきだった!
こいつのタンクは面倒くさいタイプの最たるものだし

キャブレターを取り付けたままのパッキン交換は、ゴムの納まりが目視で確認しづらい。

結局、キャブレターを外す事に

002_20190426102730220.jpg
勿論、純正新品

003_20190426102732b0d.jpg
この辺の作業は息子にやらせている。と同時に不具合が発生する箇所を細かく教えて行く!
特にキャブレターの取り付けに関しては、ピストンの落下具合を見せて締め付けるのだ。
回転落ちが悪くなる事を目視させて行くねぇ~優しいね~

まァ受け継いで長く乗って欲しいし

でもって始動!
右前踏み込みのキックで始動させる。チョークはこれと 元々始動性は良いのでズババーと掛かる分けで

落ち着いた頃に、これはセルボタンなのだ!と教えてやった。

コメント

非公開コメント

プロフィール

そね

Author:そね
コロナウィルス退散!


カレンダー
01 | 2025/02 | 03
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 -
最新記事
カテゴリ
最新コメント
最新トラックバック
検索フォーム
リンク
月別アーカイブ
RSSリンクの表示
QRコード
QRコード