富山オートバイクラブ 2022年04月

167軒目、輪島市「観音やぶ食堂支店」

久しぶりに食堂・・・・・去年の9月か10月の話しですが

能登半島と言っても広い。穴水から輪島、曽々木から南下して桜峠へ、でもって穴水から海岸線を
走って氷見へ・・・まぁこんな感じ

地名を書いても知らない人にはさっぱり分からないだろうが、まぁこんな所を走って来たぞっと

IMG_4292.jpg

知らない兄ちゃんに、「これは旧車ですか?」って聞かれた。

大体、旧車って何?なのだが、そうだよって答えて置いたY

ま、輪島の朝市をぶらっと歩いて、赤西貝の串焼きが有ったら食べようかな~
土産は邪魔になるし、ましてや名物の干物は到底無理な話で、おばちゃんの話しに乗っかる分けにもいかない!

IMG_4293.jpg

コロナの影響で人通りは少なかった。

まぁ目的は未だ見ぬ強豪の食堂で、能登半島の上半分で7軒か8軒はチェックしてある。が
開いてるか?やってるか?甚だ心配なのでR
不幸にも発見できな可能性も非常に高いので、早めの対応と臨機応変さ、さらに冷静さが無いと
中華そばにありつけない。

輪島市から千枚田の方へ向かうが、通り道にそして直ぐ近くに一軒目が存在する。

IMG_4303.jpg

危うく行き過ぎたが、冷静な対応で戻る。(これ大事)

IMG_4306.jpg

実に良い感じですな~ガラガラ~

IMG_4295.jpg

輪島が誇る名店と言って良いかも!

IMG_4296.jpg

IMG_4297.jpg

まぁ中華そばに決まってる。

IMG_4298.jpg

お~実に美味そうですな~

ズズズ  ズルズルズズズズーズルズズズズズズズズルズルズズズ
ズルズズズズーズルズズズズズズズズルズルズズズ いいですな~

IMG_4300.jpg

IMG_4299.jpg

プハーご馳走様でした!
実に美味かったですな~


この日の予定ではもう一軒
確認は2軒の予定なのだが、結果から言うと発見できなかった。
どうやら冷静さを欠いてしまったようだZ

IMG_4307.jpg

後悔しながらも戻る気にはなれなかった。
この後、桜峠のポケットパークで一服して

IMG_4310.jpg

こんなのを見学してノンビリ帰りました~

S82

17日は富山オートバイクラブのツーリングだった。
もう予定が入っていたので行けなかったが、良い天気でさぞかし楽しかった事でしょうな~

IMG_4409.jpg

やれる事をやっておかないと
とっかえひっかえ人が来るので、落ち着いて作業できなかったけど

エンジン本体は大師匠にお任せするとして、付属の部品は洗浄しておかないと

IMG_4410.jpg

配達前にそこそこ汚れを落としてと

IMG_4411.jpg

簡単に取れないのが常となるが

IMG_4412.jpg

ふーむふむふむクラッチはどうしよう
ま~切れない。オイルが回って張り付いているのは予想できるが、程度の判断は私には分からないので
シフターだけ外して行くか

IMG_4413.jpg
この程度なら後の洗浄も楽というもの(比較的)

IMG_4414.jpg

ま~汚いわ

クランクとコンロッド
ヘッドガスケットが無いので、銅板打抜き
オイルシール(耐ガソリン用)
エンジン取付のブッシュの摩耗
ピストンとリングの状態
前後スプロケとチェーン、428か420にするか
クラッチは使えるのか?

・・・・と私は悩むのだが、大師匠はまぁどうって事は無いと、いとも簡単な答えで・・・流石
まぁできる事しか出来ないので、バラシてもらって洗浄に専念しよう。

ついでにタイヤもダメッと言われてるし、全然減ってないけど40年程は経っているので
替えて当たり前なのだ!



S82

S82のエンジンを下そうかい。こんな事なら初めっから全バラにした方が、早かったのは言うまでもないが
最後にエンジンを下す事になるとは、考えてもいなかったY
数年に渡るレストアという事に

IMG_4404.jpg

配線図を見直す事無く、画像に納めて置く。まぁ色さえ合っていれば関係ないかも~

IMG_4403.jpg

IMG_4405.jpg
ワイヤーやら配線が邪魔をするが、兎に角下そうか
散々ワイヤーも弄って来たのに、こんなもんである^^

IMG_4406.jpg

酷い状態ではない。そりゃ40年はここに居るからね~
発掘した不動車や部品取車とは格段に違う。

IMG_4407.jpg

全バラしていれば至って簡単なんだが^^

IMG_4408.jpg

さて、どうなるんでしょうか~

最近

最近は何もしていないかと言うと、そうでもない。
地味な活動をしているのだ!

カワサキとヤマハの空気圧、バッテリーはチェック済
カワサキのバンジョーボルトのパッキンは要チェック
国民車も久しぶりにエンジンを掛けたし
S82はエンジンを下し、OHに向けて準備中

というのも

IMG_20220410_161818.jpg

影響を受けない分けがない。

DSC_0306.jpg
こういうのを月とスッポンという。タブン

DSC_0307.jpg

しかしヨタはカッコいいY

DSC_0308.jpg


序に
DSC_0309.jpg

秘密ではない秘密基地から


やっぱり秘密ではない秘密基地
DSC_0312.jpg

敷いてある汚い段ボールは、S82の油かす

DSC_0313.jpg

まぁ国民車は国民車という事で

DSC_0315_202204151450483bb.jpg


DSC_0316_2022041514504998c.jpg

エンジン音は一緒ですよ~

S82

結局・・・・エンジンを下す事になりました。
下すのはいたって簡単なんだが、幾つか問題があるのだY

ベアリング、オイルシール・・・・ピストンリング、パッキン

ベアリングは規格品がある。
パッキンは作れるが、オイルシールは現物合わせの規格品を探さないといけない。
ピストンの状態によっては、どうなるか・・・さらに

さらにフロントスプロケットが最悪の状態で、作り直さないといけないレベルだった~
通常だとフロント・リア・チェーンのセットでやるのが望ましい。リアは使えないレベルでもないが、
リベット止めだしな~簡単には行かないだろう!

DSC_0299.jpg

DSC_0300.jpg

まいったな~

取敢えずバラシて、少しずつやるしかないが、リアタイヤもバラスのが面倒くさい。はてさて、どうなるんでしょうか?
プロフィール

そね

Author:そね
コロナウィルス退散!


カレンダー
03 | 2022/04 | 05
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最新記事
カテゴリ
最新コメント
最新トラックバック
検索フォーム
リンク
月別アーカイブ
RSSリンクの表示
QRコード
QRコード