富山オートバイクラブ 2019年08月

135軒目、富山市「たつみ食堂」

桜咲く季節でしたなぁ~

スーパーカブC105は、環水公園の方から桜の名所、松川べりで満開の桜を眺めていた。

003_20190831105934713.jpg
この公園を歩いた事など無い。県や市が力を入れて作った公園なので立派でR

004_201908311059362c8.jpg
とまぁこんな感じで^^

005_20190831105937ede.jpg
松川べり 縁と書くのだろう~
ここの桜は見事ですな、この辺には鱒の寿司を売る店が結構存在する。
鱒寿しは結構良い値段してます、そうそう買えませんY

安野屋町からさらに南へ進んで、富山市地方検察庁や裁判所の辺りへ

010_2019083110594478c.jpg
大通りに面していた!

009_20190831105942125.jpg
そば処とあるが、まぁ食堂です。ガラガラ~

007_2019083110593906f.jpg

006_201908311059382ed.jpg
中華と来たか!良いねぇ  富山市では600円は普通の価格か?


008_20190831105941368.jpg
では、ズズズズズルズルズズズ~ズズズチュルん~
そば屋的な味わいは、ラーメンとは違う趣が有るな、やはり中華そばでしょうな!
ご馳走様でした。美味しかったですよ~と勘定を済ませた。


能登島辺りあたり

どこでもそうだが、鉄道と道路は必ずしも並走している分けでは無い。見え隠れしながら並行しているZ
従って、道路から簡単に駅舎は見つからない事も多いのだ。探し当てて駐車の心配が要らないオートバイは
最強の乗り物と言えよう~などと思ったり

調べたところ、のと鉄道七尾線らしい。七尾駅から穴水駅を8駅で結び、距離が33㌔程!
オートバイでは嫌というほどに走って来たが、ひょんな事からこの路線の駅舎を訪れてみた。

田鶴浜駅、昔は随分と遠く感じていたが、近いと感じるようになっていた。道路交通網の発達に由る事は明白だY

027_20190827112447e66.jpg
郵便局の事を書いていたが、ここにはポストが
まぁこの辺は人口も多そうで、利便性の良い所に郵便局は在るだろう。
駅前から見えたのはタクシー会社で、幹線道路から駅舎へ曲がる箇所は、知識が無いと一発で来れない。タブン

暑かったですな~

028_20190827112449a9c.jpg

029_20190827112450e11.jpg
流石に田鶴浜、建具の町として有名ですからね、凝った作りを施してある。

030_20190827112452d8d.jpg

まぁホームにも、それらしい物が置いてあったY

031_20190827112453d06.jpg

何気に無人駅は好きだね~出入りに気を使う事も無いし

033_201908271124567f6.jpg

この先は和倉温泉駅、七尾駅へと続く。
和倉温泉駅からはJR七尾線となり、津幡駅へと続くが駅舎は20駅を数え、延長も60キロと
のと鉄道の倍近い距離を走るそうだ。

032_2019082711245525b.jpg

特に和倉温泉駅に寄る事は無いし、七尾駅へは過去に数回立ち寄っている。
玉子焼で巻いたあの寿司屋の駅弁は、まだ販売しているのだろうかの~

玉宝

能登島辺り

能登中島駅舎、西岸駅舎の次は笠師保駅という名の駅舎

017_20190826140635226.jpg

018_201908261406375ea.jpg
以前の趣きを残しつつ、改装したか?

019_20190826140637bc5.jpg

020_201908261406399a8.jpg
雰囲気は残っていますな~改装前を見ておけば良かったY

021_2019082614064012f.jpg
またしても不可解な?恋火駅ちゃ

025_20190826140647a76.jpg

023_20190826140644736.jpg
丁寧に塗ったね~木造駅舎の作りは隠せないが、ホームがやたら綺麗なのは、電鉄富山と違って
高低差が少ないからだろうか
電鉄富山の、目立って山側のホームはバタバタ感が強い。雪か?タマタマか

024_20190826140645c98.jpg

変な駅名が被さっているのは、どうやらテレビか映画?みたいなやつ用に作られたものみたいだ。

022_20190826140642b69.jpg
直球勝負で行かんかい!と思うのだが
何気に捨てないで飾ってある所は良いですな^^

西岸駅もそうだったが、駅舎のそばには郵便局が在る。

026_20190826140648683.jpg
鉄道駅舎と郵便局は、輸送や利便性を考えると切り離せないのかも知れませんなぁ

次は田鶴浜駅へ

ペレファカフェへ行こう

1566108104897.jpg


1566108117964.jpg
こりゃ人気が有るのも頷けますな^^

1566108120044.jpg

そろそろ何か食べて下さい!

1566108098270.jpg
カレーかな~焼そばかな~

1566108127061.jpg

1566108128849.jpg


1566108130770.jpg
中々美味しい!と言ってるな~ご馳走様でした!

さてどっから帰る?と言う間もなく

山御大「くぼたオート寄って行かんがかぃ?」なら行くけ、となったと思う。

1566108135159.jpg
変態同士の絆だろう

1566108137161.jpg
と言っても暑いからね、糸魚川まではまだまだ距離は有ります。ちゃっちゃと出発しないと
富山県内西部へはまだまだ遠いし

1566127150834.jpg
山の中ですな~、よしお大先輩はアイスモナカを食ってた事だろう。
水分補給しないと倒れますよ! 海まではまだまだ、酷暑の中のツーリングは生き地獄ですな^^

1566127155999.jpg
どこだか不明

やがて道の駅「市振りの関」に到着した。どうやらここで解散と

1566127163801.jpg

XTは黒部市、パリダカは氷見市で1時間以上の差が有りますな。しかし気を付けて帰って下さい!

1566127159695.jpg

トライアンフ、比較的新しい様だ。

ペレファカフェへ行こう

なツーリング。8月18日そして富山オートバイクラブネタは優先で

2020.jpg

もはや伝説に近い女性かも、

015_20190819111454c12.jpg
私は見送りまでの参加となる。悪しからず、ラインで画像を送って貰っているので、行った様な感覚で記事を作る事になるY
リアリティに欠けるのは仕方が無いねぃ

016_201908191114575ea.jpg
勿論、一番乗りは私で~40分程で到着。右のウィンカーが点灯しなかったな~断線かスイッチか
前日にヘッドライトが点かなくて、結局スイッチがニュートラルだったという無駄な作業で汗をかいていたZ

017_201908191124203b6.jpg
黒部から富ナンバーのXTが

018_20190819111459654.jpg
好きなオートバイでやって来るのは、富山オートバイクラブらしい!

019_2019081911150001d.jpg
よしお大先輩のエストレア
軍手^^ 女岩荘のタオルとな^^

人数も揃ったようで、出発~と同時にサヨナラ~ 右と左へ走って行った。
でこっからは送って貰った画像で

神岡から上宝村の道の駅で休憩のはず。安房峠は旧道を走り抜け、新島々駅からコンビニで休憩

1566108081420.jpg


1566108012897.jpg

松本市北部で安曇野市の横辺り
何回か訪れている人もいるので、何とか行けるだろう~

1566108111984.jpg
近くの四賀化石館にオートバイを停めて、歩いて行く!

1566108110154.jpg
往年のおっさん達にはアイドルかもしれませんなぁ~
何度も行ってるという事は、ちょっと危ないかも知れませんな!
しかし暑かろう。

1566108108026.jpg
フェイスブックで女史が居る日は分かっているので、意気揚々と入ったのは想像に難くないね。

1566108115941.jpg
おお~!という流れかな~タブン

つづくし

続能登島辺り

西岸駅舎

009_2019081509283205d.jpg
変わった駅名ですな^^

010_20190815092833a29.jpg
木製枠も中々残っていないのだ。
まぁ無人駅なので遠慮なく・・・

011_201908150928341af.jpg
後から、薄いベニヤを貼った感がありますな~

012_20190815092836010.jpg

013_201908150928374f7.jpg
この看板、何とも意味が分からなかった。

014_201908150928396a3.jpg
当時モノだろうか、何気に残っている所は良い行いですな^^
捨てたらお終いですからな~

015_2019081509284110d.jpg
おっちゃんは草刈りしてましたな!

016_20190815092842fbb.jpg
なんとびっくり!初代タイガーマスクの佐山サトル?まじか 
さらに岐阜の種馬、ロッキー川村!って誰?
しかし、お寺でチャリティープロレスとは・・・入場無料ってか!
左下に新間 寿って、マジか マジのマジか? まぁ分かる人には分かるだろう。

いや~思いがけず堪能させて頂きました。こうなりゃもうちょっと攻めてみたくなるのが人情ですか!
忘れかけてた血が騒いだか!行かねば始まりませんな~
能登中島駅を飛び越して、笠師保駅という。地名にしては珍しいね、行って見よう^^

能登島辺り

前記事で「能登中島駅舎」を取り上げた以上ね、ここら辺を書いてやろうかいと思った分けで

8月10日の事でしたな~この日は77で

氷見から海岸線・・・はいつものパターンなので、高岡北から能越道に飛び乗った。
何の事も無く、灘浦ICで下りて海岸線から七尾市内へ滑り込んだY 途中、報国町で山崎製麺所か?と
思い浮かんだが時間的に合わないわけで、ファミマを過ぎてから七尾湾沿いをなめる様に進んで行く!
能登島へは、さらに珪藻土の工場横を上がって行くと、そこはもう能登島への入り口の能登島大橋が目の前

気温は高い。日陰で水分補給だな~

001_20190815091100cf3.jpg
食堂みず
ここも有名になってしまって、入る事は無い。木陰でノンカロリーコーラをごくごくと
通りを見ていると、引っ切り無しに車が通過している。となると能登島に掛かるもう一つの橋、ツインブリッジへ直行かい

002_2019081509110285c.jpg
回転落ちの悪さを除けば絶好調の77、小さいボディはコーナーも楽しい~

003_20190815091103d32.jpg

能登中島店の「やはたのすしべん」が移転していたのは、知っていた。移転前は随分とお世話になっていたし
どれ一発お邪魔しますか^^

007_20190815091109cad.jpg


006_20190815091108143.jpg
向かいに見える旧店舗は見る影も無く、寂しい。
しかしここは駐車場も立派に有るし、他店にはない物産?も置いてあった。

005_20190815091106668.jpg

和風らーめんでしょうなぁ
ここは前金制です。

004_20190815091105410.jpg
変わらぬ味

ご馳走様でした。

ここから北へ向かったのは、冒頭の中島駅からの絡みとなるのだね~

008_20190815092830e80.jpg
大体、何線かも知らないのだ。
能登鉄道?七尾線? まぁ調べれば分かるこっちゃが、富山県内の鉄道駅舎巡りじゃあるまいし
コンプリートする気は無い。
しかし、西岸駅舎は素晴らしい味わいを持っていましたなぁ

この話は続く

ある日の能登半分

まだ梅雨の頃でしたな~
ふらっと、雨雲レーダーで十分に確認してからあても無く行ってくっか!

001_20190811093049755.jpg
時計が7時、この後出発したんだろう。

氷見の熊無から県境を越え神子原へ向かったはず

003_201908110930527d3.jpg
ソロツーは勝手気儘に停まる事が出来る。段々と記憶が戻って来た~
ここから巌門、富来へ! 富来で給油だな~と、燃料はチャポンチャポンと音で判断していたし

004_20190811093053ae6.jpg
幾つも有る風力発電機を狙いたかったが、写真のために労力を使うのも面倒でね~

005_20190811093055680.jpg
距離的に休憩したが、上の巌門は寂れてしまってますな。
ここから数キロ北上すると富来町で、スタンドが幾つかある、そこで給油だな

ドドドド~ん?雨かぃ あ~雨~輪島方向と西からは雲が迫ってますな、まぁ東は明るいのだが

006_20190811093057b9e.jpg
奥に見えるスタンドで給油して、出た所で雨脚が激しくなって来た!と同時に良い所に入り込んだY
雨雲レーダーもいい加減ですな、このまま輪島へ行くのは諦めて東に向かう。丁度、富来町から七尾湾へ
抜ける県道が有るので、ひた走る事15分程で路面は乾いて来ていたZ

そこは能登中島、牡蠣の養殖で有名な処だよ~ん

007_201908110930583cc.jpg
こっち側は嘘の様に晴れてますな~服もそれ程濡れてはいないし、水分補給と同時に一服点けて、っと
能登はあっちこっち周っていたが、こういう駅舎に寄る事は無かった。しかし意外と渋さが残っていたのは嬉しい!

008_20190811093059cc3.jpg
残されている旧さは、電鉄富山や一部の城端線に匹敵するのではないか!ほほぅ~

実は中学生の頃、この鉄道を使って能登鹿島へ海水浴とキャンプへ来た事が有った。よく覚えているのは
旅のしおりみたいなものを作って、買ったばかりの水中メガネを置き忘れた事を鮮明に覚えているからだY

009_20190811095741cc3.jpg
とここで息子のラインから、車をぶつけられた!とあったので取り急ぎ戻る事にした。

010_201908110957433cc.jpg

011_201908110957449bb.jpg
何の事はないのだが、県境で撮影
いつもながら快適に走れるこの海岸線は気持ち良い~

012_2019081109574509d.jpg
氷見駅で水分補給して

013_20190811095747732.jpg
帰って来た。

雨に見舞われたり、事故の連絡が入ったりとこんな日は、大人しくしてた方が良い。
この日の能登ツーは能登半島というより、能都半分でしたな~シャレジャナイヨ

安塚2019發動機運転会

020_20190806095125f88.jpg
気持ちは分かるけど^^良く持って来ましたな~

021_201908061051108ac.jpg
こう見えて日陰に人が居る。けどそういう所は排気煙で臭い^^
その近くで黒部から来ていたS塚さんは弁当を食っていた~美味そうでした~画像無し
何か売ってはった様な・・・この人はこういうのも大好きみたいだY

022_201908061051129a9.jpg
このヤンマーの周りは人が集まっていたのだが、空いた頃に撮影
形からポンプ?

023_2019080610511335c.jpg
こういうの好きな人は、上野に行かなくても有りますよ。

024_2019080610511474e.jpg
ここでヤマハの方へ歩いて戻る所ですな~焼そば¥300-でした!食べたかったが、食堂へ行かねばならぬZ

025_201908061051160f1.jpg
日陰に停めておいたが、徐々に陽射しが掛かって来た。横で休憩
交通整理係りのおっちゃんも、ちょいちょい日陰へやって来る。そりゃそうですな~辛いお役目です!


026_20190806105117dae.jpg

ちょー暑い中、10時半頃に安塚を後にしましたZ。
帰宅したのは3時半を過ぎていたのは、食堂探索に時間を費やしたからで、
高田駅に寄って上越教育大学付近から、8号線に乗った分けだ。走っても走っても暑かったY



安塚発動機運転会 2019

浜松W1クラブお馴染みの方々やシルバーさんのコメントで、各方面から安塚へ来ておられる事を知った。
魚津方面隊は行くだろうとは思っていたが、時間を合わせるのとオートバイで行きたいという事を思うと
必然的に単独行動になるのだ。殆どが車でしょうから、市街地をオートバイで走るのは苦痛でしかないし
ましてや食堂を探すのも一筋縄ではいかないのが、変態的に楽しいY

さて発動機運転会

しかし何ですな~ご当地の幟旗を見ているだけで圧倒されるのだが、オートバイ同様に日頃のメンテナンスが
この日のお披露目となる事を思うと暑さもなんのその?
暑いからとか遠いとかは、行動に制限をかけるものとはならない。

013_2019080609511558e.jpg
肩たたき機か、椅子も手作りで面白い。アタッチメントもそうだが閃きを実行に移す所は、情熱と工夫の賜物ですな

014_201908060951173db.jpg
何かを混ぜる物?それにしても錆の感じがまことに良いね~こういうのに痺れるのは、やはり困ったおっさんですな^^

015_20190806095117916.jpg
これは面白い。公道は走れないだろうが、作ってみたくなるんでしょうな~
過去にも農家のベンツみたいなのが走ってたが、それは緑ナンバーが付いてたメーカーのやつだったかな?

大和魂一発
チョー楽しい


016_20190806095119e44.jpg

発動機もオートバイも仲間みたいなもんけ?共通するのはエンジンで動くと言う事かも
ましてや部品の無い年代やメーカーのモノには、血が騒ぐのかもしれない^^

017_201908060951201cd.jpg
発動機に関しては多少のメーカーしか知らないけど、聞いた事も無いヤツも多々存在する。
そして動いている!排気音や煙、オイルを纏ったそいつは見事だとしか言いようが無い。・・・と思う
色々なしがらみや熱い心が汲み取れると言うモノ

018_2019080609512281c.jpg
言っときますが、暑いですよ

019_20190806095123e2e.jpg
レールはアングルを利用したもの!
でかいエンジンは、相当に引っ張れそうな感じがする。しかし持って来るかね~^^
何がそうさせるのか?ちょっとした自慢け?いやいやそういう気持ちが無いと、モチベーションを高めて維持できないわん
と思ったりする。帰って飲むビールはことのほか美味い事でしょうな^^

でもう1回つづく

2019 安塚発動機運転会

早朝6時前
001_201908051016228ca.jpg
この時間だと距離は稼げるだろう~ひたすら8号線を走って行こう、上越の安塚まで

黒部から入善~朝日町までは信号が続く。帰りは高速だな~とか思いつつ
糸魚川を越え、名立まで一気に来た。

002_20190805101624432.jpg
名立のヤマザキコンビニで休憩。ここから混み出すので1時間は掛かろう~
ノンカロリーコーラをゴクゴク飲んで、一服が美味い^^ プハ~
しかし日陰が無いね~その辺は考えていなかったZ

海岸線から上越市街地に入って、253号線へ
ついでに食堂を一軒確認して行く。今回はツーリング、発動機、食堂を兼ねる中身の濃いものだY

253号線は⑦⑪で右へ行くと分かり易いが、曲がらずに随分と行き過ぎた。どうやらこうやら到着したのは9時20分頃
日陰にヤマハを停車してと

003_20190805101625bd1.jpg
イザ行かん

途中のトンネルでトンネル出口35℃と出ていたし、既に暑いね~毎年暑いんだが
世話している人達もきつそうだ。

焼そばに焼き鳥、ちらしずしも美味そうでしたな~

004_20190805101626e17.jpg
このトレノも良く見かける。過去に3回訪れているけど、今回で4回目の安塚はやはり活気が有るね~
部品交換会も暑くて大変そうだが、ゴム部品をどうするか!が目的の一角を占めるのだ。

005_20190805101628247.jpg
見た事も無いオートバイが? なんじゃこれ?

006_201908051016290ca.jpg
旧いヨーロッパのものか? 大体何語け

007_20190805101631270.jpg
こんどーさんですな
ずいぶん、やつれた感が出てましたが
この人の作るコルク部品は信頼性が高く、種類も多い。オートラックのタンクキャップはばっちりでしたな~
ホンダ系も多く、触手が伸びそうだったが・・・

浜松W1クラブも毎年参加されているし、燃料コックのゴムをどうしようか?
結局何れも買わず。今の所不具合は無いのと予備として買っても、どこに仕舞ったか忘れてしまうのでR
な事で必要に迫られた時に買おうかね~

ちなみに浜松W1クラブは、10月の神子原~には来れないそうだ。箱根のW1~とバッティングだそうで
何か必要な人は注意されたし!

008_2019080510163311f.jpg
リアキャリアは良さそう~

009_20190805104857985.jpg
確か3,000円の値札が

010_20190805104858cf6.jpg
幾らか見なかったが、扱いが難しい(運転ではなくて、いつ乗るの?)気もする。

011_20190805104859ebc.jpg
このトートバッグ
一つ買おうかと思ったが、踏みとどまった。
トヨタのが気になった!きゅうりやトマトの採取にほど良いかと思ったけどな~

この辺へ移動して来ると、煙や臭いが凄まじい。
暑さをものともせずに、トントンポンポンデンデントントンと賑やかだ!
このおっさん達のパワーはドッから来るのか?


護衛艦「加賀」

025_20190801110132ef6.jpg
72かい!
極力、人が少ない時を狙ってシャッターを押す。これがまた大変

中央ではアンケートを行っておりましたが、年齢的に該当せず

026_20190801110140a46.jpg
左下の自衛隊員らしいおっさんは、アンケートのお願いを積極的に行っていた。
「入隊希望ではありませ~ん!アンケートで~す」

028_20190801110140782.jpg
艦頭にはサンパチ

027_20190801110203043.jpg
しかしマニアックな人の質問は刺激的だ!

029_20190801110140466.jpg
第二次大戦の頃とは全く違う。
スピード、威力、精度は計り知れないが

030_20190801110140e36.jpg
射程距離や貫通能力はどんなもんじゃろな~

032_201908011101436c5.jpg

033_201908011101443d6.jpg
でもって下船です。

034_2019080111014752d.jpg
誰もが写すであろう位置へ

035_20190801110149f0e.jpg
ここから1分も歩けば、バーディに乗れる。歩道には大勢の人が歩いてますな
キック1発!

氷見へ

036_2019080111015057e.jpg
JR雨晴駅でトイレ!とタイミングの良い事に、「べるもんた」※特殊な格好の良い車両がやって来た。

島尾駅から氷見駅へ

037_20190801110151e7c.jpg

そろそろ昼飯の時間です。

香華園支店・・・最近ハマってまんねん  ならば食堂で紹介しよう。

プロフィール

そね

Author:そね
コロナウィルス退散!


カレンダー
07 | 2019/08 | 09
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新記事
カテゴリ
最新コメント
最新トラックバック
検索フォーム
リンク
月別アーカイブ
RSSリンクの表示
QRコード
QRコード