坂出市立病院での母乳外来 : やわらかな風の吹く場所に:母乳育児を応援

坂出市立病院での母乳外来

坂出市立病院に赴任してきて来月で5か月目になります。
分娩、入院機能を産婦人科としては現在のところ行っていません。

普通に産婦人科として以下を行っています。
◇子宮ガン検診(坂出市の集団検診の施設健診もふくめて)を初めとした
 婦人科腫瘍の有無の診断
◇月経不順、更年期障害、月経困難症などの治療
 (ホルモン療法、漢方療法)
◇性感染症も含めて腟炎・外陰炎の診断と治療
◇避妊の相談



また、分娩は行っていませんが母乳外来にも対応しています。
戸田は産科婦人科学会の専門医であり、
IBCLC(国際認定ラクテ-ション・コンサルタント)でもあります。
 IBCLCについてはNPO法人JALCのサイトで確認出来ます。


一般に母乳外来=乳房マッサージと受け取っている方も
少なくありませんが、当院産婦人科では
基本的にマッサージ処置は行っておりません。

乳児と暮らす母親の困りごとと、
その乳児の栄養についてのご相談を受けます。
お子さんの成長について専門的な診察が必要な時は
小児科にご紹介いたします。

母乳外来で対応出来ること:
◇授乳中の乳腺炎
◇授乳の時の痛み、乳首の傷、噛まれて痛い時も含みます
◇ミルクを足しているがその量で大丈夫かどうか知りたい時
◇母乳が出なくなったような気がするとき
◇卒乳、断乳や復職の時の相談
◇授乳時にも飲める薬の相談
などです。

代表電話(0877-46-5131)から産婦人科外来に
電話を回して貰って予約を取ってお越し下さい。

乳腺炎など、急いで診察が必要な時も
受診時の来院前にお電話を頂いておくと、予約の状況によっては
お待ち頂く時間が少ない時間をお知らせ出来ることもありますので
お手数ですが、ご一報頂けましたら助かります。

授乳で困ったことがある時には、乳腺炎も含めて
赤ちゃんの飲み方や授乳姿勢も問題解決の糸口になりますので、
基本的にはお子さんとご一緒に診察させて頂きます。

産婦人科外来は以下の時間帯で診察しています。
午前:月、火、水、木、金
午後:月、木

外来についての詳しい情報は
坂出市立病院HPをご覧下さい。

坂出市立病院での母乳外来_d0063558_12075613.jpg
うちの畑で育ったトマトとぶどう



妊娠・出産  子育て 人気ブログランキングへ

 ←バナーを作って貰いました(*^o^*)

記事や写真・イラストの無断転載はお断りします。

この2-3年よりも前の記事では内容がすでに古い可能性があります。 改訂などの管理が行き届いていないこともありますので 記事の公開時期にもご注意下さい。

about me: 坂出市立病院 産婦人科勤務 (外来のみ、H27年5月より)

四国でIBCLCに認定されるための継続教育単位の出る学習会の第1回目は宇多津で無事に終了しました。
興味のある方で参加出来なかった皆さまのために、2回目も設定できるよう準備していきたいと思います。

Commented by かおり at 2015-09-03 01:04 x
先生こんばんは。
滅茶苦茶タイムリーな記事でとびついちゃいました。

というのは、長男(1才3ヶ月)の授乳が痛くて痛くて我慢の限界にきていまして。
裂けたりはしてないと思うのですが、根元がぷっくり腫れて授乳は勿論服が当たるのも痛いときがあり。
まさに我が子なので我慢してるけど…といった状態です。

中旬まで仕事が立て込んでいて休みが取れないので受診できませんが、目処がついたらお伺いさせて下さい。

それまで姿勢とか少し変えてみようと思います…。

痛みが原因で卒業もちらっと考えてしまいました。
けど、出来ることなら今回は自然卒乳させたいなーと思ったり…。

Commented by まー at 2015-09-27 14:15 x
現在3ヶ月になる女の子を育てています。
とにかく飲むのが下手っぴで哺乳力も弱く、きちんと飲めないことで悩んでいます。
実家が香川で、生後1ヶ月半からお盆まで帰省していた時に是非伺いたかったです。
長男の時にこちらのblogを拝見させていただいていたのですが
先生が坂出にいらっしゃると思わず…

近くには娘の飲み方などを指導してくれるような方はおらず
体重だけを見てミルクを足せ、逆におっぱいのことばかりでミルクは足すな、と
とにかく総合的にアドバイスをくれるような人を見つけることが出来ませんでした。
娘ももう3ヶ月を迎え、母乳が増えるリミットは3ヶ月というのを見て
もうこの子はおっぱいだけで育てることは出来ないのだろうな、と悲しくなります。
混合で育てる方法もはっきりとわからず、毎日試行錯誤です。
もっと早くに知っていればよかった、本当に後悔ばかりです。
by Dr-bewithyou | 2015-08-27 12:08 | 助っ人さん達 | Comments(2)

赤ちゃんとのつきあい方の情報メモ。母乳育児支援(おっぱいライフ応援)をしている産婦人科医・IBCLC 戸田千のブログです♪ 下方の「ブログの説明」に利用上の注意もありますので必ずご覧になってください。


by Dr-bewithyou
カレンダー
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28