以前から紹介しようと思いつつようやくご紹介の記事です。
北極しろくま堂というスリングを扱っているお店が
海外での安全な使い方の情報を翻訳してくれたものです。
抱っこするときは快適に。
移動するのに運ぶときは安全に。
多分、抱っこひもを使う方達はそれを意識して使っている筈ですが、
どこに注意すれば安全になるのか、
快適に近づけられるのかを知っておくことで、
より安全で、快適な使い方が出来るはずです。
抱っこひももうっかり
使い方を誤れば、赤ちゃんを転落させます。
ただ締め付ければ良いものではなくて、
快適であることは欠かせません。
ここでご紹介した記事は
安全や快適さのためにどこに注意していくかを
わかりやすく解説してくださっているものです。
私もこの記事を読んでから、
電車や町でお母さん達を見ると結構、沢山の人が、
赤ちゃんを落としそうに危うい使い方をしていたり、
窮屈そうに締め上げて使ったりしているようだと
気づきました。
私が安全な使い方を確認するための情報メモとしても
こちらにご紹介しておきます。
どのようなところに目をつけて使うのか
是非ご確認くださいませ。

←バナーを作って貰いました(*^o^*)
記事や写真・イラストの無断転載はお断りします。
この2-3年よりも前の記事では内容がすでに古い可能性があります。 改訂などの管理が行き届いていないこともありますので 記事の公開時期にもご注意下さい。
about me: 坂出市立病院 産婦人科勤務 (外来のみ、H27年5月より)
目標は「母乳育児支援を学ぶ会in四国第2回」。 まだまだ、道のりは遠いですが一緒に実現してくれる 仲間を募集しています
htmx.process($el));"
hx-trigger="click"
hx-target="#hx-like-count-post-21848589"
hx-vals='{"url":"https:\/\/smilehug.exblog.jp\/21848589\/","__csrf_value":"e67415eaed15e067644622781c1c483d2d1d2d7c0b1e4b4db999207caf1fa10ce6bd650e762a2d0a4c67078a649f9f66cd59ebb49ab17de8a3585f770f262382"}'
role="button"
class="xbg-like-btn-icon">